• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-山だのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

一之宮貫前神社

一之宮貫前神社【備忘録】
長野県茅野市にある蓼科山から下山して90km位走り、群馬県富岡市にある
一之宮貫前神社を訪れました!

一之宮貫前神社は上野国一宮です。

駐車場にフォレスターを停め石段を登ります。
蓼科山を登ったばかりなので厳しいです!😅


石段を登り大鳥居に到着。


先へ進むと総門が見渡せました。


総門前には立派な唐銅製灯籠がありました。
銅製で高さ395cm。地元の多数の養蚕農家や生糸・絹商人の献納により、
慶應元年(1865年)製作、慶應2年にこちらに建てられ、その7年後に富岡製糸場が開業したそうです。




二対の唐銅製灯籠を見渡し


案内を確認。


右の狛犬様


左の狛犬様に御挨拶し


総門をくぐると


石段の下に楼門が見渡せました。
本殿が境内入口より低い位置にある神社は初めてです。
「下り宮」、「下り参りの宮」と呼ばれるそうです。


石段の途中に月読神社がありました。


石段を下り終え


手水舎で清め


楼門をくぐると


拝殿が見渡せました。
お参りをして


周囲を散策。
平成21年(2009年)から25年(2013年)にわたって「平成の大修復」が行われ、本殿、拝殿の修復が行われたそうで光輝いてました!😄











御朱印をいただき


申込口の傍に「諸国一の宮一覧図」があったので、思わずいただき
一之宮貫前神社をあとにしました。

関連情報URL : http://nukisaki.or.jp/
Posted at 2024/08/30 18:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域
2023年09月17日 イイね!

蓼科山

蓼科山【備忘録】
長野県北佐久郡立科町にある蓼科山七合目駐車場で車中泊、朝を迎えました!

蓼科山を登るのは「2012年7月」以来。
前回頂上に到着した時はガスに包まれ景色を堪能できなかったので、天気予報を確認しリベンジした次第です。

準備を整え、蓼科山七号目登山口を午前6時に出発!


山頂に蓼科神社があるそうです。


馬返しに到着!





苔萌えしながら


登って行きます!😅














登山道のこの雰囲気


見覚えがあります。😅





振り向いて


麓を見ながら小休憩。








天狗の露地に到着。








振り向くと、木々の間に池が見えました。


ズーム!





朝日が差し込み


苔が照らされました。


苔萌え!


朝日に照らされる森の中を進み


蓼科山荘に到着。


山頂が見えました。


山頂へ向け出発すると


登山道の真ん中に大きな岩!😅




苦手な岩場


慎重に登ると


視界が開けました


足元に気をつけて


景色を見ながら


先へ進むと


蓼科山頂ヒュッテに到着!


山頂へ向かうと、蓼科山登山口と将軍平・大河原を示す案内がありました。


蓼科山頂ヒュッテにテラスを発見!


八ヶ岳を見ながら進むと


蓼科山山頂(標高2530m)に到着!


三角点があったのでタッチしました!😅


景色を堪能します。
八ヶ岳。トンボが飛んでました!😳


南アルプス


白樺湖が見渡せ


山頂は沢山の岩がゴロゴロしてました。


小高い所に展望絵図があったので参考にして


景色を堪能します。


御嶽山


乗鞍岳


北アルプス


ズーム!
槍ヶ岳も確認できました!


引き続き散策すると


ケルン


蓼科神社奥社があり、道中の安全を祈願しました。


蓼科山頂ヒュッテへ戻り登山バッチを購入。


御朱印も購入しようとしましたが


準備中のため購入できませんでした。😅


足元に気をつけながら下山して




10時20分頃に下山。


駐車場に戻るとクルマが溢れ出てました!😅


GPSログはこちら、5km位徘徊しました。




Posted at 2024/08/28 18:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ■夏山 | 旅行/地域
2023年09月16日 イイね!

片倉館

片倉館【備忘録】
長野県諏訪市にある上社本宮から8km位移動し「片倉館」を訪れました!

「片倉館」は片倉財閥の代表者で片倉製糸紡績株式会社社長の二代片倉兼太郎が、昭和の御典礼祝賀と創業50周年を記念して建てたもの。製糸工場で働く女工への福利厚生を主要な目的として建てられたそうで
いつか訪れたいと思ってました。

駐車場にフォレスターを停め、諏訪市美術館を過ぎると


片倉館への案内がありました。


左へ曲がると会館棟があり


会館棟を見渡しました


会館棟の前には狛犬様


靖国神社に奉納されている物と同じ物だそうです。


見学料¥500を納め会館へ入館。


会館2階にある大広間へ!
広さは204畳あるそうです。


天井を見上げると


照明も時代を感じさせます。


端から広間を見渡すと、奥に舞台


右を見ると木々の間に諏訪湖。


駐車場に停めたフォレスターが見えました!




窓越しに守り熊が見えるとの事なので


探してみます。


ズーム!
守り熊発見しました!


片倉館の模型と


案内がありました。


1階の広間に来ると


東郷平八郎直筆の書がありました。




会館棟から浴場棟に移動し


入浴料¥850を納め


映画「テルマエ・ロマエⅡ」のロケで使われたと言われる「千人風呂」に浸かり汗を流しました!😄♨️

※画像はネット上の物を加工し掲載。

「千人風呂」に浸かった後はビーナスラインをツーリング。


富士見台駐車場に立ち寄り


景色を堪能。


八ヶ岳は拝めましたが富士山は雲の中でした。


翌日の山登りに備え、蓼科山七合目駐車場で車中泊しました。

Posted at 2024/08/26 19:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■温泉 | 旅行/地域
2023年09月16日 イイね!

諏訪大社 四社巡り 上社本宮

諏訪大社 四社巡り 上社本宮【備忘録】
上社前宮から1km位移動し上社本宮を訪れました。



駐車場から東参道を進むと銅鳥居があり鳥居をくぐると


「入口御門」があり




その横には「本宮二之御柱」が建ってました。


「入口御門」の上には見事な彫り物がありました。


前回四社巡りした時ば「入口御門」を通らなかったので


お参りをしながら


ゆっくり進みました。










長廊は約70m(33間)あり、明治維新までは上社の大祝のみ通った所で、その時に布を敷いたことから布橋の名称がついているそうです。


北参道に抜け鳥居を拝み


右の狛犬様


左の狛犬様に御挨拶。


手水舎で清め







お参りしました。


参拝所の先に幣拝殿が見えたので、ありがたく拝見させていただきました。




参拝所の右には「勑願殿」がありました。
朝廷や諸侯の祈願を行った所だそうです。




諏訪大神は力の強い神様として知られ、相撲と関係が深く多くの力士が参拝されているそうです。
江戸時代に活躍した信州出身の大力士「雷電」の等身大の像かありました。
手形が大きいです!😳


神楽殿があり


中に大きな太鼓がありました。




神楽殿のとなりには土俵がありました。


布橋の隣に「五間廊」がありました。
神長官以下の神職が着座した所だそうです。




樹齢千年の「大欅」が見渡せ


その先に「本宮二之御柱」が見えました。




御朱印をいただき上社本宮を後にしました。



関連情報URL : https://suwataisha.or.jp/
Posted at 2024/08/23 18:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域
2023年09月16日 イイね!

諏訪大社 四社巡り 上社前宮

諏訪大社 四社巡り 上社前宮【備忘録】
下社秋宮から12km位移動し上社前宮を訪れました。






石段を登ると


鳥居が見え


手水舎に立ち寄り




右の狛犬様


左の狛犬様に御挨拶。


案内を確認し


鳥居をくぐると


正面に内御玉殿


左に十間廊がありました。


十間廊の中を心地良い風が吹き抜けました。


十間廊を見渡し先へ進むと


大木の向こうに祠を発見。


前宮拝殿に到着。
お参りをしました。


周囲を散策すると右端に「前宮一之御柱」があり


振り向くと諏訪市街が見渡せました。


左端には「前宮二之御柱」


その奥には「前宮三之御柱」


右奥には「前宮四之御柱」が建てられ四本の御柱を巡ることができました!😄


途中通り過ぎてしまった


「茶房すいが」さんに立ち寄り




御柱のDVDを鑑賞しながら


お蕎麦を頂いた後


御朱印を頂き上社前宮を後にしました。


関連情報URL : https://suwataisha.or.jp/
Posted at 2024/08/21 19:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■神社・寺 | 旅行/地域

プロフィール

「こんにちは!
白糸の滝に来ました!😃」
何シテル?   08/11 14:59
327700kmでエンジンが逝ってしまったSFフォレスターからSKフォレスターに乗り換えました! 下路メインで夏山、雪山に通っています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

SUBARUファン感謝祭 2024🏁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 18:11:49
春の大遠征、北海道・東北周遊~7日目【続・後編】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 19:14:48
ネモフィラとおさかなとはっぱお茶お茶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:46:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
327769km乗った、SFフォレスター(MT)からの乗り換えです。 ・自動変速 ・自 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
1999年10月に納車。 2007年 1月に100000km。 2013年 6月に200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation