• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cross Overのブログ一覧

2015年10月23日 イイね!

すっかり忘れていました。

心配していた(←本当は忘れていました😉)アルミ溶接の検定試験ですが、仕事の休憩中にチーフが来て雑談してたら、

チ「あ😅!そう言えば聞いた?」
自「え?どの件で?😓」
チ「検定試験のこと😁。。。」
自「あ!もしかして落ちた?😓」
チ「一緒に受けた○○が本当のギリだったって😨。。。」
自「やっちゃった?俺?😆」
チ「お前はOKだって。😱」
自「早く言ってよね😰」
と言うことで、社内恥さらしの刑を間逃れました。

やばい1月は耐熱ステンレスの検定試験だ〜😵
Posted at 2015/11/01 13:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年10月17日 イイね!

東京エアロスペースシンポジウム

東京エアロスペースシンポジウム痛い右足をかばいながら、また行ってきました。東京ビックサイト。

今回は、東京エアロスペースシンポジウムと言う事で、知り合いの工具商さんから招待されました。

前回の鍛圧機械のイベントよりも航空機に特化していると言う事で、期待して行ったのですが、自分の知識の範疇内の技術や機械などばかりで、めぼしい収穫がありませんでした。

ちょっと気になったのは3Dプリンタで金属部品を作成か可能になってきたということと、スキャニングで20m程の部品のCADデータが起こせると言う事ぐらいでしょうか。


つまらないので、先進実証試験機(心神)の画像でも載せておきます。




来年はビックサイトで国際航空宇宙展が10月12日(水)~15日(土)までやるとのことですのでそちらは期待できるかもしれません。
Posted at 2015/10/24 21:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | その他
2015年08月28日 イイね!

3年に一度の免許更新 その②

3年に一度の免許更新 その②3年に一度の免許更新 その2です。
前回投稿したアルミの平板溶接に続き、アルミT字隅肉溶接です。



平板が裏面に溶接の肉がでてもOKなのと違い、こちらは板の裏側に解け出ることが無いようにフットペダルをコントロールして溶接しますが、これがなかなか難しい。


検定品を出す時はビードの具合も重要ですが、1インチの所で切断し、断面を検査します。



こちらは溶接不良(隅肉の三角地帯に小さな点があるがわかりますか?)



こちらは検定試験へ出す物(ブローホールが肉眼で見えません)

目に見えないブローホールがあるので、検定試験に提出すると、王水につけて検査を受けることになります。

やれやれ、不合格になったら大恥だな。。。
Posted at 2015/08/29 23:28:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | その他
2015年07月18日 イイね!

鍛圧機械展示会

鍛圧機械展示会今日はビックサイトで本日までやっている鍛圧機械展示会に行きました。
航空機業界も整備現場は何年かに一度見直しをしないと、浦島太郎なってしまいますからね。将来へ反映させるために偵察です。

うちでは、複合材部品をカットするのに未だに鉄刃のコンターリングマシンを使っているのですが、これでは材料の無駄と切断時の刃の振動で積層間剥離を起こす為、ウォータジェットコンターリングマシン導入したく主な目的としていました。
ところが渋谷工業しか話が無い・・・。競合していただくのには3社ほど必要なのですが残念。


色々見ていると免許更新が近い為か、どうしても溶接に目が行きがち。レーザー溶接に目が行きました。実演で素人の女性がやっているのに驚きです。



溶接といっても各会社で仕上がりがかなり異なります。
この試験片を貰った会社の炭酸ガスレーザー溶接は素晴らしいの一言。



今までのアルゴンガス溶接から炭酸ガス溶接に主流が移りつつあるようです。
しかし、自分はこの展示会で更に安価で環境に影響が出ない溶接法の可能性について良いアイディア閃きました。
Posted at 2015/07/18 11:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年07月16日 イイね!

3年に1度の免許更新 その1

3年に1度の免許更新 その1嫌な時期が来ました。3年に一度の免許更新と言っても違反した訳でもなく、ゴールド免許でもなく😅

我が社にはアルミ溶接、ステンレス溶接、熱処理、非破壊検査など独自の免許制度があります。自分は今回はアルミの免許更新です。溶接部の外観検査はもちろんの事、引っ張り強度試験や薬液に漬けて溶接の不具合がないか確認されます。ベテランでも時々落第する位厳しいので、8月の末の試験片の提出に向けて特訓中です😓。

15年前に取得して5回目の更新になります。
はじめの頃は上手くいかず、毎日土日も夜中の1時2時が続きました 😰。今回は割りと順調で、同僚から「もうOKじゃないですか?」といわれますが、なかなか自分としては納得がいきません。😅
画像の平板溶接はまだしも、T字隅肉溶接がとても厳しいので滅入ります。😩
T時隅肉溶接の試験片に移行したら、またブログで紹介します。🙆
Posted at 2015/07/16 18:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「[整備] #R1200C 乗らなさすぎて😵プラグかぶってプラグ交換😆 https://minkara.carview.co.jp/userid/127071/car/2993404/7704431/note.aspx
何シテル?   03/10 15:55
設計思想や作り手の拘りや職人技が好きで、気に入った物は永く大切にします。 1 車  1台目のスズキ以降スバル歴30年でしたが、ディーゼル車やアセント等、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サイドアクセントリングにラッピングフィルム施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 12:44:38
フロントメッキガーニッシュ ラッピングシート施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 12:43:22
ホイールカラーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 07:07:37

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ コロコロ (シトロエン ベルランゴ)
ロングボディのXLでイギリス仕様右ハンドルのフレイアの黒 2019年〜XLの販売を1年半 ...
BMW R1200C すずめばち (BMW R1200C)
XV400を買う時に「400を買う人は大体1年以内に大型が欲しくなるから、最初から大型を ...
ヤマハ ビラーゴ400 XV400 (ヤマハ ビラーゴ400)
ヤフオクに出品されていた不動車のボローゴ400 、スマホで見ていたためリアサスをオーリン ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
コスト度外視、ヤマハタウンメイト。原付2種の80ccなのにシャフトドライブです。チェーン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation