• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norakuro60のブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

ソリオでドライブ! 檜枝岐村

ソリオでドライブ! 檜枝岐村ブログ更新をサボっていた為、5月頃のネタが残っています(冷汗;

今回はGWが終わった5月12日にソリオで行った桧枝岐村日帰りドライブです。

GW中は何処も渋滞しているので、翌週の土曜日に出掛ける事にしていましたが、解っている事とは言え桧枝岐村は遠いですね(爆





東北道の西那須野塩原ICから南会津町に向かう途中の「道の駅たじま」で休憩です。
alt

お土産に旬の山菜「こごみ」を買って帰ります。
alt

お昼は檜枝岐村のそば処「開山」さんで裁ちそばを頂きました。
此方のお店の向かい側がツーリングで泊まった「民宿 かねほん」さんになります。
alt

お店の壁に「裁ちそば」の説明が書かれた額が飾って有りました。
上から出ている手はクマの剥製で、この辺の山で捕らえられた熊らしいですよ(怖
alt

つなぎを一切使わない裁ちそばですが、しっかりコシが有って香りも良くて旨いですよ♪
個人的には一番好きなそばの産地が檜枝岐村です。
alt

新鮮な山菜の天ぷらやこごみも最高ですね♪
alt

そば粉を使った郷土料理の「はっとう」も頂きましたが、優しい甘みのそば粉のデザートです♪
alt 

腹が一杯になった後は、檜枝岐村から南会津町に向かう途中の「屏風岩」を見ながら休憩です。
alt

alt 

此方が屏風岩になりますが、5月なので雪解け水が豊富で綺麗で涼しげですね。
alt

少しでも猛暑を忘れる為に綺麗な雪解け水の画像を少し、スマホの画像なんでこんなもんですが(汗;
alt


alt

alt

alt
 
流れの淀みにオタマジャクシが群がってました。
alt  

今回のもう一つの目的地「民宿 かわら屋」さんに訪問!
スキーシーズンは毎年お世話になっているんですが、今年はお袋の事が有った為に来なかったんで、久し振りの御対面です。
alt 

これにて今回の予定は終了したので帰りましたが、日帰りで800キロほどの走行距離でした。
Posted at 2018/08/25 15:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光地 | 旅行/地域
2017年05月10日 イイね!

喜多方からの帰り道!

喜多方からの帰り道!今頃になってしまいましたが、GWに行った喜多方散策からの帰り道です(汗)

朝ラーと宿の美味しい朝御飯を頂き、重い腹を抱えてクルマに乗り込み向かった先は「大和川酒造」さんです(笑)
お土産に日本酒を買いました🎵
要冷蔵の生酒が欲しかったんで、昨日は買わなかったんです。






無事にお酒も買ったので、次に向かうのは柳津町です❗

最初は磐梯山や五色沼方面を考えたんですが、観光地の渋滞が酷いだろうと判断して人気の少なそうな柳津町から南会津町田島に抜けるルートにしました。
何とも、無計画なルート設定です(笑)

ナビの案内で県道と国道252号線を走り、柳津町の駐車場に到着です。
此処まではクルマが少なくて順調・順調、青空の下で只見川も綺麗です🎵


此方の内田屋さんは十数年前ですが、友人とのバイクツーリングで泊まった事が有ります。
今回の目的地はここの階段を登った先です!


階段の脇に咲いている小さな花に癒されます🎵


入り口の門が見えてきましたよ\(^o^)/


此方が目的の「福満虚空蔵尊圓蔵寺」、多くの参拝者が訪れる柳津の中心です。
柳津町はここの門前町なんですね。


赤ベコ発祥の地と言われ、撫でると御利益が有るそうなんで、頭と脚を入念に撫でてきました(爆)


参拝の後、行列の出来ている此方のお店で名物の「粟饅頭」を買って帰ります🎵


此方が粟饅頭です❗


季節限定の桜饅頭も旨そうですね🎵


柳津町を後にして只見川に沿って国道252号線を走り、金山町で左折し400号線を昭和村に向かう途中の「玉梨とうふ茶屋」で休憩(^_^)/~~
此方は以前TVなどでも紹介された有名なお店なんで、混雑してました。


此方のお店の名物、緑色をした「青ばととうふ」や「生揚げ」「とうふドーナツ」を昼食として頂きましたが、何れも出来立てで旨かったですよ🎵
前に来た時は満員で食べられ無かったんで、リベンジ成功です(^-^)v






豆腐を満喫してからは田島→塩原→東北道→北関東→真岡IC→国道294→常総IC→圏央道→下総ICと渋滞を避けながら比較的順調に帰って来ました。
今回は行きの常磐道で事故渋滞に嵌まりましたが、それ以後は順調に788.5キロ走って無事に帰宅出来ました🎵
Posted at 2017/05/10 14:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光地 | 旅行/地域
2017年05月07日 イイね!

喜多方散策! その参

喜多方散策! その参喜多方散策のその参は夜の部になります。

宿で紹介して頂いた近くの居酒屋「田舎屋」さんで呑み食い、喜多方の夜を満喫です(^_^)/~~

かなり旧い建物がいい雰囲気を醸し出していて、期待が膨らみます🎵

馬刺しがお勧めで、地酒も豊富ですよ\(^o^)/


最初は生ビールで乾杯をして、地酒の呑み比べに突入です!
酒蔵見物をした「大和川酒造」と宿の前「喜多の舞」は外せないので、もう一杯は「夢心酒造」の奈良萬を選択、何れも旨かったですよ👍


呑み比べの次は「写楽」です🎵


ツマミはお勧めな「馬刺しの3種盛り」・・・う~ん、期待通りの旨さです🎵


此方は初めて食べる馬のハツのステーキ・・・旨~い\(^o^)/


此方は地鶏の焼き物です。


この時期お勧めのアスパラを焼きと天麩羅で頂きましたが、スジもなくてまいう~です。





その他にも玉子焼きや串焼きなども美味しく頂き、満足でした🎵

喜多方の夜を満喫して帰りましたとさ(笑)
Posted at 2017/05/07 16:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光地 | 旅行/地域
2017年05月05日 イイね!

喜多方散策! その弐

喜多方散策! その弐5月3日に57年で人生初の喜多方観光を行いました(^_^)/~~

☀の天気に恵まれ、快調な散策のスタートです🎵

今回は喜多方ラーメンと酒蔵訪問を目的に散策開始です!


今回、宿の目の前は「喜多の華酒造」さんの酒蔵でした❗


お次は「喜多方ラーメン神社」


此方のラーメン丼🍜が御神体です(笑)


喜多方の朝の風物詩、朝ラーの説明も!


喜多方ラーメンのお店紹介、こんなに有ったら制覇するのは大変ですね(笑)


大和川酒蔵のお隣は煉瓦造りの郵便局です(@_@)


酒蔵の説明をして頂いた「大和川酒造」さんの立派な建物です。


酒蔵見学の次は有名な近くの垂れ桜🌸を見に行ったんですが、チョッと遅かったですね(涙)
ですが、十分に綺麗な桜並木が続いていました🎵



こんな感じで3キロに約1,000本の垂れ桜が続いていました❗
実は、行くまでは全然知りませんでしたが、綺麗な桜並木が見れて良かったです\(^o^)/



その参につづく・・・・・たぶん(汗)
Posted at 2017/05/05 20:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光地 | 旅行/地域
2017年05月04日 イイね!

喜多方散策!

喜多方散策!今朝は朝ラー🍜🍥目的で6時半から喜多方の街を散策してました❗

宿の近くで有名な「坂内食道」に行くも、7時前から200人以上の大渋滞を目の前にして華麗にスルーです(汗)

暫く、早朝の喜多方を散策です❗



凄い行列です(驚)










結局、昨日と同じ此方で朝ラーです(笑)


昨日は売り切れだった味玉です🎵




これから宿に帰って朝食を頂きます(爆)
Posted at 2017/05/04 07:27:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光地 | 旅行/地域

プロフィール

「完全復活!・・・のつもり(汗; http://cvw.jp/b/1270931/44431838/
何シテル?   09/28 17:50
norakuro60です。よろしくお願いします。 Y60サファリ、H5年式、ロング、AT、ガソリンに乗ってます。 以前もショートのディーゼルに乗っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

もしそうなら・・・2回目の青春時代を味わって欲しい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 10:54:53

愛車一覧

ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
昨年12月6日の事故によりZRX1200Rが全損になってしまい、次期メインバイクとして購 ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリY60に乗っています。 平成5年、ガソリン、ATで現在約200,000キロ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
先月購入した、幌のジムニー改で,人生初の屋根無しのクルマです! オープン2シーターのM/ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
購入後、28年の一番付き合いの長い愛車です! 今後も手放す事は無いと思います^^ でも、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation