• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soshi1059のブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

キーレス付きました

キーレス付きました。



4380円で購入。さすがにクーペフィアット用の配線図なんてありません。

とりあえず、ドア関連のハーネスを引っ張り出します。
取説によるとアルファとかイタ車はマイナスコントロールのようです。
まずはアンロック線を探してみます。
1998年ごろのアルファなんかは白線らしい。白線に針を刺し、アース線につないで見ます。
反応あり。開錠されました。



続いて、針刺し作戦でロック線を探します。
参考資料によると青または水色とのこと。そんな線無いし。。
青白線があったので作戦実施。反応なし。

多分、アンロック線の隣の線じゃないかと勝手な予想により緑線に針刺し。
おぉ~。ロックしました。

電源はオーディオ用のBATT線から、アースは適当なボルトから取りました。

受信機の設置位置は助手席側のサイドパネル裏。



ハザードのアンサーバック機能もあるのですが、あまりの寒さに心が折れ(めんどくさくなり)今回は無しということで。。

とりあえず、キーレス付きました。



Posted at 2011/12/23 13:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年12月19日 イイね!

不覚でした

不覚でした。

セブンイレブンの駐車場でステアリングがギコギコいうので点検していると、いつの間にか、隣に300SL、しかもイエローが止まっているではありませんか。
こりゃ、クーペ同士(あちらはそう思っていないでしょう)ならんで絶好のシャッターチャンス!
あぁ~、カメラ積んでなかった。。。
Posted at 2011/12/19 13:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | しょうもない話 | 日記
2011年12月13日 イイね!

黄色い車

黄色い新幹線。
携帯電話での撮影のため、ちょいピンボケですが。。

いい黄色です。



Posted at 2011/12/13 12:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | しょうもない話 | 日記
2011年12月10日 イイね!

エンジンルームの洗浄

ずーと、気になっていました。エンジンルームがほこりまみれってこと。



洗浄にあたり、水を掛けちゃダメなところって、あるのか?
ウェブで検索。

エンジンルームなんで屋外のようなものだから水掛けOKって人、水掛けNGって人、電装系は養生すべきって人、様々な人がいます。

ウェブ見てたら迷いが。。。
ここは自分なりの仮定を。
エンジンは基本的に外にあるのだから水掛けて洗っても大丈夫(多分)。

エンジン始動時に水を吸い込むと怖いので、エアーインテークをコンビニ袋で養生。

ヒューズボックスは迷いましたが、コンビニ袋で養生。

そのほかの電装は大丈夫(多分)。ラジエータファンなんて雨水かかるじゃん。

この仮定(妄想)を元に作業開始。

洗浄剤を購入。こんなヤツ↓



早速、洗浄剤をぶっかけ~。



あまりきれいになりませんでした。
多分、プアな仮定に基づき作業したため、ビビリが入り、洗浄剤の散布が少なかったのかも。
しっかりと洗浄剤を洗い流して、エンジンルームの水切りのため、エンジンを始動。無事始動して一安心。写真には写っていませんが湯気が上がってます。



近所をひと周りして、雑巾でエンジンルームの拭き掃除。



樹脂系の部品がきれいになっただけでも多少は見栄えします。

今日、わかったこと;
エンジンに水掛けてもちゃんと始動することができる。

エンジンかかってくれてよかった。。。




Posted at 2011/12/10 21:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年12月04日 イイね!

洗車とブースト計・番外編

昨日はすごい雨でした。一転、今日はいい天気でした。
洗車してみました。気合を入れて鉄粉も取ってやろうと。
トランクリッドだけで挫折。普通の洗車となりました。
背景の写りこみがよかったので写真を一枚(きれいになったってことです)。



ブースト計番外編。

元々ブースト計にはギボシ端子が付いていました。なぜかメス端子。
てことは、車からの電源はオス端子で供給するってこと?? これってめっちゃ、危険じゃん。
何でこうなっていたんでしょう。切断しちゃいました。



切断した後で気づきました。新しいギボシ1組しかなかった。。
電源側だけギボシをつけ、アース側は絶縁テープで処理。

1週間後、ギボシを調達して、アース側に付けて工事完結。



もう1つ、ブースト計をつける際に気づいたこと。
車のパネルの内側って結構きたない。ほこり、泥?
バキュームホースを取り回す際は、両端部の養生をお忘れなく。
ゴミ入りますよ~。
Posted at 2011/12/04 22:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「暑いので http://cvw.jp/b/1272097/47849366/
何シテル?   07/20 13:44
自動車、ヨット、飛行機など乗り物や、時計、ライフルなど精密なものが好きです。あと、つり道具とか。 クーペフィアットは精密さとは無縁でしたが、実は適当なもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18 19202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

ドア内張り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:52:40
Bピラーのカタカタ音の原因(暫定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 22:42:05
ドアノブのアドバンストキータッチセンサー交換☆ No.01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/09 11:23:15

愛車一覧

テスラ モデルY ねずみくん (テスラ モデルY)
乗り換えるならEVと決めていました。 ずっと先のことと思っていたら現実に。 モデルYは ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
諸般の事情により箱換えとなりました。 いろいろ物色している際に、近所(区内)でコイツを発 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
1993年、25万円で購入。 今では当たり前のパワステ、パワーウィンドウなんて付いてい ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
1995年、確か45万円で購入。 おっさん車ですが1800ccターボ、アテーサ4WDで武 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation