• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月04日

バックルの続き

助手席側の配線はシートベルトの
巻き取り側にある
テンションリデューサーソレノイド
のバックル内にあるスイッチからの
配線だった
運転席側はこれに警告灯の配線が
あるから助手席側のバックルを
使う場合は配線を中のスイッチ部分に
半田付けをして追加しないと使えない
現状付いているバックルをはずして
ばらした状態


悪い部分は赤丸で囲ったスプリング
これがヘタって戻しきらなかったみたい
予備のバックルをばらしてそっちの
スプリングと交換


動作確認をして大丈夫だったので
カバーに組み込んでカバーを
プラスチック用のアロンアルファを
使って接着して修理完了
バックルのカバーはメーカーによっては
ネジ留めになっているみたいだけど
シルビアは接着だったので
ステー側の隙間に内装はずしで
コジリながら接着されているのを
はがして分解
なんでネジ留めじゅないんだよ~
ブログ一覧
Posted at 2024/08/04 21:02:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【週刊SUBARU BRZ GT3 ...
れれぱぱさん

[3極スイッチにパイロットランプ、 ...
kurobonさん

アルトの助手席側パワーウインドウ動 ...
やふこ310さん

自作ステー類
ninja zx4rrさん

助手席パワーシートの肩口スイッチを ...
Malenさん

日産サクラとここをスイッチに
月燈アリスさん

この記事へのコメント

2024年8月4日 21:51
はじめまして

助手席側バックルの配線が何のためにあるのか、長年謎でした。
テンションレデューサーにつながってたんですね・・・大変勉強になりました。

バックルを挿しているとテンションレデューサーが働いてシートベルトをあまり引っ張らなくて、
バックルを外すとテンションレデューサーが効かなくなって、すばやくシートベルトを巻き取る、
みたいな動作なんでしょうか
コメントへの返答
2024年8月4日 22:16
はじめまして
自分もどういった物なのか
よくわからないので
検索したら出てきたのでそれを掲載します

エンジンを掛けてシートベルトをバックルに挿してほんのちょっとベルトを引き出すとそこで引き込みをロックする機能がついてます。
今時の車と違ってBピラー部のシートベルトの高さ調整機能が無いため首にかかったりで苦しい感じを軽減するためについてるヤツ

だそうです

プロフィール

「@@かおぽん
黄色のワークス
たまに見かけるけど
見るたびにほしくなります」
何シテル?   06/30 20:43
14銀シルです。 新車から乗って23年? エンジンも組み直したし まだまだ乗りますよ~ あまり更新できないかも・・・ 車歴 AE70 スプリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

補機ベルト 張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 12:34:32

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
日産 14シルビアに乗っています。 シルビアに乗ってそろそろ 25年が過ぎました まだま ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2号ワークスです
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
4WDが乗ってみたくて あえて4WDを購入したけど・・・・ う~ん・・・・・・ 2024 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation