2024年10月06日
このコマーシャルを見て思う事
二車線でコンテナとコンテナの間から
車が出て来て避けるんだけど
対向車が来ない一方通行なのかと思う
そうじゃないなら対向車が
来ている時にどう反応するのか
見てみたいな~
高速道路で手放し運転が可能
そんなだらけた状態で
緊急時に運転者が即対応
できるわけないと思うのは俺だけか
コマーシャルの最後に責任逃れ為の
能書きがあるけどね
自動ブレーキが普及したら
いきなり渡り出すやつが増えそう
前に出て停めて襲うとか・・・
Posted at 2024/10/06 19:10:48 | |
トラックバック(0)
2024年09月29日
はずしたスロットルボディーをきれいに
するのに分解
ボディー本体はサンドブラスト処理
すでにやったあとの写真
やる前に撮り忘れた ( ̄▽ ̄;)アハ

サンドブラスト処理後
影が~ 。。(〃_ _)σ∥

ばらしたやつを組み立てて完了
Posted at 2024/09/29 22:36:09 | |
トラックバック(0)
2024年09月24日
エアークリーナー俗説で
吸入場所が増えて音が大きくなった
サンドブラストで使ってみて
多少は作業時間が延びたかな~
って位であまり効果がないかも
買ったエアクリも造りが
ヘニャヘニャのフニャフニャのポンコツ
まあ安いなりだね
サンドブラストは新たに買った方で
やるしかないんだけど
サンドブラストは2階にあるから
使う時はコンプレッサーを2階に
運ぶかホースの長いのを買うかだな
Posted at 2024/09/24 07:31:31 | |
トラックバック(0)
2024年09月22日
ワークスのフェンダーの錆び補修
錆びているのはフェンダーの
エンジンルーム内
なぜか助手席側はまだそんなでも
ないんだけど運転席側はサビサビ
ワークスがきてすぐに補修の
スプレー塗料は買ったんだけど
なかなかできないでいたのが
やっとやる気なったので作業開始
夏前にスプレーの錆び転換剤は施工済み

ホームセンターでテープ付きの
養生シートを買ってきて
他に塗料が付かないように養生

養生が済んだらプラサフを塗装
これは1回目
3回塗ってプラサフは完了
このあとZ7Tのパールホワイトを
塗ってからパール用の上塗りを
塗ってから最後にクリアーを塗ってさ
塗装は完了

途中の写真は無くていきなり完成
きれいにできたと思ったら

表に塗った所との境目ができるのが
いやでちょっとだけエンジンルーム
内側にマスキングを入れたら塗れてない所ができてしまった 。。(〃_ _)σ∥
筆挿しですますか折り目ギリギリで
マスキングをして上塗りし直すか
う~ん ( ̄~ ̄;) 悩むな
Posted at 2024/09/26 08:11:34 | |
トラックバック(0)
2024年09月22日
シルビアのスロットル交換
サクションパイプをはずして

スロットルをはずして

左側が今回付けるやつ
右側がはずしたやつ

スロットル取り付け

はずしたサクションパイプとかを
元に戻してから
アイドリングの調整をして
交換作業は完了
前のやつはバタフライの閉じの調整を
ギリギリまで閉めて調整したから
冷間時のアイドルアップの回転数が
低かったけど交換したやつは
そのままなので回転数が少し高くなった
それでいくとAACの調整スクリューを
閉めなきゃならないはずなんだけど
開き方向に調整するようだった
少し様子をみて再調整するけどね
Posted at 2024/09/24 07:44:13 | |
トラックバック(0)