2024年11月21日
シルビアのO2センサーも
そろそろ10万㎞ぐらい使っているので
交換するか~って事で社外品を購入
前回も社外品だったけど特に
不具合もなかったのと純正は高い
で、買ったのがこれ ↓

やる気が出た時に交換だな
Posted at 2024/11/21 22:30:42 | |
トラックバック(0)
2024年11月21日
会社から帰ろうとエンジンを
かけた時にセルモーターの回り方が
気温が低いのもあって弱々しいので
帰り途中にあるビバホームで
バッテリーを買って駐車場で交換
交換したバッテリーは
サービスカウンターに持っていけば
引き取ってもらえるので楽なのだ
前回交換が22年の10月371296㎞
今回の交換が

前回から約2年 61867㎞使用
って2年で6万㎞って走ったな~
Posted at 2024/11/21 22:23:23 | |
トラックバック(0)
2024年11月04日
ジャッキアップしたついでに
スタビライザーのブッシュの交換
交換するのはここのブッシュ

ボルト一本とナットで留めて
あるだけなので緩めてはずすだけ
左がはずすやつ右が新品
ずいぶん変形してるな~

内側は裂けてたわ

あとリヤも交換しなきゃ
Posted at 2024/11/04 21:12:32 | |
トラックバック(0)
2024年11月04日
シルビアの運転席側のドアを
開けた時に下がるようになってきたので
交換用に買って塗装までしてある
ヒンジに交換
タイヤハウス内のカバーをはずすために
ジャッキアップ

交換するのは上側のみ
タイヤハウス側から
ボディー側のボルトをはずすために
インナーカバーをはずしたけど
筋金君を付けてるので手が届かない
筋金君はずれないんだよね~

って事で室内側からはずす事に・・・
ボルトを緩めてはずすことは出来たけど
留める時にボルトが回せるかだな
ヒンジも知恵の輪状態でなんとか摘出

タイヤハウス側から
新しいヒンジを入れて
さてこの後だな

ボルトをはずす時にも使った
落としたボルトなんかを拾う為の
マグネットを使ってボルトをネジ穴に
入れてゆっくり回してボルトをセット
ボルトが錆びていないから使えた技だな

交換完了
ではないんだよな
このあと純正のコーキングをして
何日か硬化させてから
コーキング部分を塗装したら完了

交換しただけでけでは開けた時に
微妙に下がるので全部のボルトを少し
緩めるてなるだけドアを閉めて状態から
端から持ち上げて閉まり具合の調整を
して作業完了
はずしたヒンジにガタはないから
調整で直ったのかも
ちなみに運転席側の上と助手席側の下
運転席側の下と助手席側の上は
同じ部品です
Posted at 2024/11/04 20:42:09 | |
トラックバック(0)
2024年10月27日
ニスモのスタビライザーブッシュ
通称カマボコ

ニスモのスタビライザーに換えてから
一度も交換をしたことがないのと
スタビライザーはすでに廃番なので
ブッシュが買えるうちに買って
おかないと廃番になっちゃうと
交換できなくなるからね
純正を買って内径を拡大加工するのも
ありなんだけど今回はニスモを購入
ちなみにS14のオーテックバージョン
のフロントのスタビライザーは
標準車より太いみたい
Posted at 2024/10/27 18:30:56 | |
トラックバック(0)