2019年08月31日
外したエキスパンションバルブを
よく見てみるとエバポ側に
蛍光剤が・・・
やっぱり漏れていたみたい
Posted at 2019/08/31 19:19:45 | |
トラックバック(0)
2019年08月31日
車検をやってもらった所に
中古が手に入るかと
リビルトと新品の値段を
調べてもらったら
中古は無し
リビルトと新品は値段はほぼ同じ・・・
値段が同じでリビルトを買う人
いるねかな~って
思ったけど
新品はバックオーダーらしい
けど注文すれば早くには
入荷するみたい
けっこう注文があるのかな ( ̄~ ̄;)
買うなら新品でしょ
って事なんだけど値段が~
金策を考えなきゃ。。(〃_ _)σ∥
昔、86の新品のミッションを
買った事があったけど
確か16万ぐらいだったような記が・・・
Posted at 2019/08/31 18:50:21 | |
トラックバック(0)
2019年08月31日
ワークスのエアコン修理
コンプレッサーの配管のOリングと
エキスパンションバルブの交換
なのでバンパーをはずさないとね

コンプレッサーは高圧と低圧の
配管のOリング
昼間だとあまりわからないけど
蛍光剤入りのオイルを入れてるから
夜に紫外線ライトで照らすと
けっこう漏れてたあとが・・・

エキスパンションバルブはここ
見にくいな (ーー;)

バルブを取り外すのに
配管を止めてるボルトを
外して引き抜かないとね
よく見るとオイルに色が
着いてるのわかるかな

配管を引き抜くとバルブを留めている
ボルトが2本はずせるようになるから
それを外してバルブを取り外す
こっちの方が色がわかるか

古いバルブと新しいバルブ

外した逆の順番で新しいのを
取り付けてバルブの交換は終わり

バルブのエバポ側でも
漏れていたような痕が・・・

ネットで調べるとバルブを外すときに
留めているボルトが腐食で固着していて
折れるみたいだけどうちのは
大丈夫だったけどけっこう固かった
コンプレッサーの所は写真を
撮ってないんだよね~(ーー;)
配管をはずしてOリングの
填まる溝が腐食で白い粉が付いてるから
それを紙ヤスリで研いでOリングを
新しくて元に戻して終わり
前に修理した時に白い粉を
落としたんだけど手抜きだったから
今回は真面目にやってみた
さて漏れなくなったかどうか・・・
ガスを入れなきゃいけないので
真空引きの為の真空ポンプ
久々の登場

マニホールドゲージと真空ポンプを
セットティング

真空引きを20分以上やっても
これ以上は針が動かないから
真空引きは終わり
バルブを閉じて漏れがないかチェック

一時間放置

指示値に変化がないので
ガスを入れて交換作業は終わり~
ガス入れの写真も撮ってないな
本当はもっと放置して
漏れのチェックをしたほうが
いいのかも知れないけどね
ちなみにオイルも1缶入れてます
ガスはとりあえず2缶と
補充用の小さいやつを1缶入れてます
ガスは530±30グラムだから
少し足りないけど冷えるから
まあいいかと・・・( ̄▽ ̄;) アハ
もしかしたらコンプレッサーが
そろそろダメかも ( ̄~ ̄;) ウ~ン
低圧側のガス圧が・・・
Posted at 2019/08/31 18:22:14 | |
トラックバック(0)
2019年08月31日
ワークスのオイル交換
すっかり忘れていて
微妙に5000㎞を越えてた
(ーー;)

オイルは日産の10w-50
Posted at 2019/08/31 10:52:33 | |
トラックバック(0)