2024年03月30日
R-VITを付けているパネルを
純正メーターがもう少し
見易いように
R-VITを少しだけ下げるように加工
加工前

加工後

写真を撮った角度は違うけど
スピードメーターは0まで
見えるようになったし
シフトポディションも2までは
見えるようななった
あともう少し赤線部分で
カット加工をしたいかな~
Posted at 2024/03/31 23:27:50 | |
トラックバック(0)
2024年03月30日
1号ワークスからはずしたやつに交換
正式な名称は調べてないけど
ここのやつ
古くなると千切れて意味がなくなるやつ
ドラムブレーキのやつは単品で
部品が出るんだけどワークスのやつは
ワイヤーAssyでしか出ないし
1号の時に試しにドラム用の部品を
買ってみたけど短くて使えなくは
ないけど余裕がなさすぎてだめなんだよね~
そんな事もあったから1号からはずして
おいた

はずした部品

交換するやつを通す為に
キャリパーからサイドブレーキの
ワイヤーをはずしたところ

交換したやつを通してところ
実はこの部品
抜くのにバンド部分のホッチキスの
大きい針みたいなので留めている部分を
はずさないと抜けなくて
通した後にまた針を抜いた穴に通して
ホッチキスみたいに針を折って
元通りにしないとプラプラなのよ

キャリパーにブレーキワイヤーを
取り付けて交換完了
Posted at 2024/03/31 23:16:40 | |
トラックバック(0)
2024年03月30日
ワークスのマフラー交換
1号ワークスからはずした
フジツボのマフラーに交換
交換前の純正マフラーの出口

外した純正マフラー
走行距離が少ないから錆びも
そんなになくてナットも簡単に
はずれたのでそこまでは
よかったんだけど
そこから取り出すのに知恵の輪状態
結局マフラーカッターをはずして
知恵の輪から脱出

はずした純正マフラーと
付け替えるフジツボのマフラー

交換後の出口の写真を撮ったはず
なんだけど保存されてなくて
交換後の写真は無し。。(〃_ _)σ∥
Posted at 2024/03/31 23:01:16 | |
トラックバック(0)