2011年12月23日
ブロックを買わなくても
ウマを持っていたんだよね~
持っているフロアジャッキで
めいっぱい上げないとマフラーが通らなかった
音は・・・・・
ノーマルよりちょっと音が大きいのかな?ってぐらい
マフラーがまだそんなに焼けてないから
それほど走ってないからまだ静かなのかなと思いたい
自分的にはもう少し音が大きくていいかな
今後に期待しよ~っと
下品な音は嫌いなのでやっぱフジツボが好き
出口はこんな感じ
Posted at 2011/12/23 11:33:45 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年12月23日
きょうワークスのマフラー交換を
再チャレンジ予定
前回は10cmぐらいの角材に後ろタイヤをのせて
やってダメだったので
今回はものぐさをしないでフロアジャッキで上げて
タイヤの下にブロックを敷いて高さをかせぐ予定なので
作業前にブロックを買いに行かねば
しかし、寒いな~
Posted at 2011/12/23 06:29:23 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年12月18日
ペラシャのカップリングは交換したけど
前回にきった時の音が消えたかは・・・・・・
消えていて欲しいけど
あまり期待はしていない(中古ですから)
マフラー交換の作業を開始して
予想はしていたけどナットが錆びててソケットがはいらない (T_T)
ナットの撤去を金鋸でチャレンジ!
切れる所まで切ってタガネで破壊を試みるが、と、取れない (-_-;)
実家にサンダーがあったはずなので電話してみたら
まだ物置にあった (20年前ぐらいに買ったやつ)
急遽、実家での作業に変更
行きがけにビバホームで切断砥石を購入
やっぱりサンダーでやると早い
無事にナットの撤去もできて、ノーマルマフラーもはずれて
さあ、フジツボをホーシングの上を通して挿入
は、入らない
1時間ぐらいいろいろ試すが
今の高さではフランジとステーがどうやっても通らない
日も暮れてきてあまり遅くまではできないので
ノーマルマフラーを付けて今日はマフラー交換をあきらめて帰宅
後日、前も上げて後ろも上げられる所まで上げて
再度チャレンジ (かなり上げてタイコを下げてやらないとダメそう)
フジツボサウンドが聞けると思ったのに~ (T_T)
Posted at 2011/12/18 19:42:11 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年12月16日
ワークスのハブベアリングが1個¥3150
ハブASSYが¥7665
ハブベアリングの交換で抜くのと圧入作業が
自分でもやれなくはないけど、手間がかかるから
ショップでやってもらうと+工賃がかかるわけで
ハブASSYだったらそっくり交換するだけだから
自分でもできる
そう考えるとベアリング交換するよりも
ハブASSYで交換したほうが安上がり
オクでゲットしたハブが使えればいいな~
Posted at 2011/12/16 21:01:30 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年12月14日
ワークスを買った時から走行時に
シャーって音がして気になっていたので
ハブベアリングが怪しいので交換してみようとおもったが
現車のハブをばらすより、オクでハブを買って
ベアリングが使えればそのままで
だめだったらベアリングを交換したほうが
ハブをそっくり交換するだけで作業が終わるので
オクでハブをゲット!!
出品者がいまいち胡散臭そうなのが気になる・・・・・・
マフラーがやたらガタツクのでのぞいて見たら
錆でステーがもげてた・・・ (-_-;)
タイコが腐って穴が開きそうだったけど
もう少しもつと思ってたのに~
新品は買えないので中古を物色中
もちろんフジツボ!!!
Posted at 2011/12/14 22:11:47 | |
トラックバック(0) | クルマ