2012年08月14日
最後の目的地 国道101で千畳敷
小雨が降ってきたので早々に帰路についたけど
新潟までずっと雨 (-_-;)
途中、台風並みの降りの所もあってまいった (>_<)
竜飛岬に行ったのは今回が4回目だったけど
また行きたいな~
その1の竜飛の灯台は
竜飛埼灯台が正しいみたい
Posted at 2012/08/14 12:15:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月14日
竜飛岬で焼きイカを食べて
国道339(竜泊ラインで移動)
岬から少し行った所にある(名前を忘れた・・・)
駐車場から
ここでもお決まりの1枚
Posted at 2012/08/14 12:01:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月14日
久しぶり(12年ぶりかな)竜飛岬まで行ってきた~
高速の途中から雨が降ってきて
岬に着くまで雨 (T_T)
岬の駐車場にあるお店は12年前と変わらず
3軒あったけど岬は整備されたみたいで
ずいぶん変わってた気がする
岬にあった石積みの見張り小屋?もなくなってたし
竜飛灯台
岬から日本海側(秋田方面)
岬から下北半島側
下の駐車場でお決まりの一枚

Posted at 2012/08/14 11:46:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月04日
シルビアのタイヤのローテーションを書くのを忘れた・・・・・
リヤの減りの方が早いので前後でローテーション
リヤが若干内減りぎみだった
右のリヤをはずした時にタイヤを見ていたら
なんか刺さってる・・・・・
貫通していないことを祈りつつ抜いてみたら
シュー・・・・・ダメだった・・・・
急遽、パンク修理決定!!!!
どこでパンクしてもいいようにいつもトランクにエーモンの
パンク修理キットと空気入れを積んでいてよかった
Posted at 2012/08/04 21:22:47 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年08月04日
受信部が運転席側のドアに付いているのは知っていたので
ヒューズを探して運転席側の内張りをはずしてみたら
ヒューズがありました、パワーウインドウの配線から分岐させて
受信部に電源を供給していたみたい
分岐後に受信機用のヒューズが付いていたので
確認したら切れていない・・・・・
なにげに予備の送信機でやってみたら
動作した・・・・・・ なぜ・・・・さっきは動作しなかったはずなのに・・・・・
どうやらメインで使っていた送信機が壊れていたみたい
かなり前に送信機のカバーのフックが割れた時に
カバーだけでは部品が出なくてASSYで買ったら
4???円ぐらいしたから、いまだともっとするんだろうな~
その前にまだ部品が供給されているのか・・・・・な・・・・・
Posted at 2012/08/04 21:09:17 | |
トラックバック(0) | クルマ