2014年04月27日
ワークスの最確認で試乗に行ってきた
一時間ほど走ってきて家に帰り着く前に
コンビニによって買い物がてら
水温がファンの作動温度まで上がるのをまって
98℃で回るか確認したら
OBDで98℃になったら回って
92℃で止まったのを確認して帰宅
最初がなぜ回らなかったのかは????
リレーの動作不良かファンのコネクターの接点が
錆びていたから接触不良だったのか・・・・・・・
これでまだまだ乗れるな
次はATかな
Posted at 2014/04/27 00:34:21 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年04月26日
ワークスのラジエターファンの
リレーは数日前に届いていたけど
時間がなくてまだ交換していなかった
のでさっそく交換
左が純正、右が買ったやつ

純正が密閉型で買ったのが開放型
違いはカバーが開くか開かないか
それ以外はサイズ、容量などは一緒
エンジンルーム内のリレーがすべて
密閉型を使っているわけじゃないからね
動作確認をしようとアイドリングで
待つこと10分以上
92℃から水温が上がらね~(-_-;)
いくら待って上がらん・・・・
で、エアコンをonで回るから
平気だろうって事で
また夜になったら試運転にいくべ
Posted at 2014/04/26 10:18:24 | |
トラックバック(0)
2014年04月22日
日曜日にファンが回ってからエアコンをオンでちゃんと回るし
なぜ回らなかったのか????
リレーも怪しそうなので交換しておくことにしたけど
純正は高いのでオクで探したらあったけど
もしかしてと思って電子部品屋で探してみたら
車用であった!
しかも1個、100円
予備もいれて5個注文してしまった
今度の土曜は仕事が休みだから
ECUの配線を手直ししなきゃ
Posted at 2014/04/22 21:18:42 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年04月20日
テスターの指示がどうも変なので
急遽テスターを購入
20年物のテスターだから壊れてても不思議じゃないし (~_~;)
で、改めてリレー単体でのチャックは4個ともOK
テスターも新しくなったのでファンリレーの場所を探したら
リレーの4ってのがファンリレーだと判明
リレーの所で直結してファンが回るかテストすると回る OK
とりあえずリレーを付けてエンジンをかけて
エアコンONで回るかチェックすると回るじゃん
前回は回らなかったのに なっぜ~?
水温センサーのカプラーを抜いてエンジン始動
これだと強制的に回るので試してみると
回るじゃん どうゆうこと???
ダイアグの記録を消去するためにバッテリーの端子をはずしてから
数分待って復旧
アイドリングで水温が上がったときに回るか確認しようとしたら
いくら待っても水温が稼動温度まで上がらない
結構な時間まっても上がらない
で、あきらめた まあこの前乗ってても水温計も真中ぐらいまでしか
上がらなかったみたいだし
これでしばらく乗って様子を見ることにして終了。
怪しいのはECUのカプラー手前の配線かな
前オーナーが何かを付けていたらしくて
エレクトロタップで線を繋いでいた跡があって
そこが怪しいんだけどね・・・・・
Posted at 2014/04/20 18:34:28 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年04月16日
仕事から帰ってきてからワークスのファンの点検
ファン単体での抵抗測定→無限大(オープン)
車両側コネクターで強制運転での電圧確認→電圧あり
ファンをバッ直で運転→回転する
ファンのモーターってブラシレス??
スマホのアプリで水温102℃でなぜ回らない???
水温98℃で回るはずなのになぜ????
とりあえずサーモもターボとノンターボで開弁温度が違うみたいで
いまどっちが付いていたのか見てない (いろいろと怪しいエンジンだから)
水温センサーとECUも交換して試したいけど・・・・先立つものが・・・・・無い
Posted at 2014/04/16 21:50:11 | |
トラックバック(0) | クルマ