2018年02月25日
サンドブラストキャビネットを
使ってみてやっぱりコンプレッサーの
容量不足だな~ (ーー;)
1馬力だと作業が進まない
理想はモーターを2個搭載した
2馬力のやつなんだけど
室内のエアコン用のコンセントの
電源を使えばブレーカーは
大丈夫なはず・・・
キャビネットは組み立て式なんだけど
繋ぎの合わせ面にスポンジが付いていて
メディアが漏れないはずなんだけど
テープで目貼りをしても
微妙に漏れてくる(--;)
一回ばらしてコーキングをして
組み直さないとだめだよな~
外で使うなら気にしないけど
室内だからまずいよな
メディアを出してばらすか・・・
Posted at 2018/02/25 16:55:51 | |
トラックバック(0)
2018年02月25日
ワークスのベルトがアイドリング時に
ヒュンヒュン鳴くようになって
きたのが気になるぐらいに
なってきたのでベルトの張りが
緩くなったのかな~と
少し張るように調整をしたけど
音が鳴り止まずオルタネーターと
コンプレッサーのどっちが
鳴いているのか音の出所を
聞いていたらどうやらコンプレッサー
のベルトから音が出ているようなので
張ってだめならと試しに少しだけ
緩めに張ってみたら
あら ヾ(゜0゜*)ノ?
音がしなくなった
エアコンをオンにしてもベルトが
鳴かないからこれでいいのかな
( ̄▽ ̄;) アハ
Posted at 2018/02/25 14:37:04 | |
トラックバック(0)
2018年02月24日
ばらしていたオルタネーターの
ブラシを交換して組み立て~
サンドブラストをした
フロントとリヤのカバー?
けっこうキレイになったよ~\(^.^)/

交換前のブラシの出はこんな感じ

ブラシをハンダ付けしてる所の
ハンダ付けをはずして
ブラシを抜いたところ
下も同じように抜く

新品のブラシと古いブラシ
古いやつは中古で買ったやつか
車を買った時のやつか忘れたけど
10万キロは越えてるブラシ
長さが半分ぐらいかな

はずした所に新しいのを入れて
ハンダ付けをしてブラシの交換は完了
ブラシの穴は組み立てる時に
リヤケースの外側から棒を入れて
ブラシ穴を通してブラシを
引っ込めた状態にする為の穴

リヤケース側の組み立て

フロントケースにローター?を
組付けてベアリングを固定

フロントケースとリヤケースを
ドッキングして完成!!

プーリーは固定用のナットを
買ってないのとフロントベアリングを
固定しているネジを交換したいので
プーリーはまだ付けてない
もう一個の方はベアリングも
交換しないと使えないんだよな~(--;)
Posted at 2018/02/24 02:18:30 | |
トラックバック(0)
2018年02月22日
応募期間過ぎてるじゃん (ーー;)
Posted at 2018/02/22 08:36:37 | |
トラックバック(0)
2018年02月22日
Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答: H4
Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:keiワークス H15 TA-HN22S
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/22 08:33:33 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用