2018年02月11日
サンドブラストキャビネットがきた~
いざ!! 開封~ o(*゚∀゚*)o
組み立てないといけないので
底無しだから底と短い足を組み立て

底を付けるとこんな感じ
で、エアーとサンド用のホースを
ガンから吸い上げ口とエアーの
ニップルに繋いで完成
このサイズのキャビネットの底の
形状が横から見て台形のと
逆ピラミッド型があるみたい
自分が買ったのは落札した時は
気が付かなくて台形タイプを購入
サンドの集まりからだと
ピラミッド型のほうがサンドの
集まる効率が良さそうなんだよな~
ちょっと底の部分は加工を
したほうが良さそうな感じ
Posted at 2018/02/11 12:07:30 | |
トラックバック(0)
2018年02月03日
あまりにも暇だったので
とりあえず家を出てフラフラと🚙💨
さ~て、どこに行こうかな~
よし!!高尾山
って事で高尾山まで行ってきた
駐車場が1500円 ( ̄▽ ̄;) 高いな~
で、上まで行くのに
ケーブルカー、リフト、徒歩の三択
登りは徒歩でと相方が言うので
徒歩で登山することに・・・
途中の風景

まだ脇には雪が残ってた
40分?ぐらいかかってやっと
上のリフト乗り場までこれた

リフト乗り場に降りていくあたりの
案内板

リフト乗り場を過ぎてさらに行くと
ケーブルカー乗り場があって
さらに行くと、たこ杉があって

さらに行くと山門があって

さらに行くと薬王院が

今日は節分だったので
あの北島三郎さんが薬王院の
豆まきの行事?に来ていました
ふく君もいたけどよくわからなかった
あとお相撲さんと親方とか
あ、北島三郎さんの弟子の
大江裕さん、大きくて目立ってた
薬王院を一回りしてから来るときに
通りすぎたさる園に・・・

子供の時に家族できた時のさる園は
檻みたい感じで中に入れて
飼育員さんにサルと目を
合わせないように言われた
記憶があるんだけど・・・
40年ぐらい前の話だからな~(^^;)
帰りの下山はケーブルカーと
言う意見もあったけどリフトで下山

時間も3時半を過ぎていたので
めちゃくちゃ寒かった~
Posted at 2018/02/03 22:01:49 | |
トラックバック(0)
2018年02月03日
いままでサンドブラスト加工を
するのに使っていたのがこれ
で、作業効率は悪いしメディアが
飛散するのでヤフオクで
サンドブラストキャビネットを
落札、購入したら届いたのがこれ
直圧式のサンドブラスター
こんなのいらんわ~い ( `Д´)/
今日、明日の休みで加工を
しようと楽しみにしてたのに・・・
Posted at 2018/02/03 21:33:25 | |
トラックバック(0)