2018年12月30日
ワークスに付けたR-VITの
取り付け位置を換えるために
新たにステーを制作
形はだいたい同じだけど
向かって左側の長さと
カット部分の変更
アルミ板から大まかに切り出し

形に合わせてヤスリで整形後
塗装の為の下地処理

サフェーサー塗装

艶消し黒の塗装
と、いままで作った
ブースト計のステーと
R-VIT用のステー1号と2号

こんな感じに付ける予定

R-VIT取り付け~

いままでコラムカバーの変化
ブースト計取り付け

R-VIT取り付け part1

R-VIT取り付け part2
Posted at 2018/12/30 13:04:07 | |
トラックバック(0)
2018年12月29日
昨日が仕事納めで
今日から休みなので
ワークスのブースト計
取り付け~
寒くて途中の写真は無し

電源の配線はそのままでは
届かなくて延長して接続
配線も終わって動作確認

R-VITの取り付け位置が
今はワイパーレバーの
手前なんだけど
レバーの後ろに付けたほうが
メインのメーターが見やすそう
なのでステーをまた作るか
今のを加工してL型ステーで
固定するか・・・・
いずれにしても移設だな
Posted at 2018/12/29 12:40:42 | |
トラックバック(0)
2018年12月23日
メーターホルダーをカット加工をした
ここをカバーに合わせて他を加工

ピラーカバーに合わせてみると
こんな感じに隙間が・・・

隙間をパテで塞ぐ加工中

はみ出したパテを削って整形

ここが一番隙間が広くて
パテをかなり盛り盛り

あとはパテの部分を艶消しの
黒で塗って完成
Posted at 2018/12/23 19:26:37 | |
トラックバック(0)
2018年12月23日
シルビアのリヤタワバーを交換
ベースとステーは今のやつが
そのまま使えるかと思ったら
ステーは長さが違って
付け換えないとだめだった
上がオーバルシャフト用
下がアルミシャフト用

交換前

交換後

アルミシャフトだと張り具合の
調整ができたけどオーバルシャフトだと
できないから走行時にどう違いが
でるか・・・・
Posted at 2018/12/23 19:09:24 | |
トラックバック(0)
2018年12月22日
ピラーにメーターホルダーを
こんな感じに付けたくて加工中

写真で上側のはみ出した部分は
カット済みで床にあるのが
カットした部分
あとは下側をカットしなきゃ
Posted at 2018/12/22 17:12:49 | |
トラックバック(0)