• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

14銀シルのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

作業経過 その2

エンジンのばらしの続き
今日はここから作業開始

シリンダーヘッドカバーの外し

はずしたヘッドカバー

裏側にカーボン?スラッジ?が
堆積してたけど
30万キロ近く使ってるから
仕方がないか ( ̄▽ ̄;)
距離からしたらキレイな方かな

カムの取り外し

はずしたカムとカムホルダー
とオイルライン

で、いよいよシリンダーヘッドの
取り外し~

はずしたシリンダーヘッド
こっちもけっこうカーボンが
堆積してるな・・・

お風呂場でヘッドカバーの洗浄
使用したのはサンエスA1
長時間の浸け置きはしない
ほうがいいみたい
ワークスの時に使ったけど
長時間は浸けなければ大丈夫みたい

今日はここまででばらしは終わり
一気にやるとばらした部品の
置場所がない (ーー;)
次回はいよいよシリンダーブロックの
摘出作業とミッションの
入れ換えまでやりたいな~
ミッションを部屋からどかさないと
エンジンを組む場所がない

Posted at 2019/09/29 17:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月23日 イイね!

作業経過 その1

前回はエキゾースト側だったので
今回はインテーク側の作業
まずはサージタンクの取り外し

オイル交換の時に垂れたオイル?で
インマニが汚れてた

インマニを支えている
ステーをはずしてインマニ取り外し

インテークのポートをみると
思いの外きれいだった
ちょっと色があるのはたぶん
ガソリンの着色剤?だと思う

ウォーターポンプへのインレットと
サーモスタットハウジング?
の取り外し

セルモーター取り外し

ついでにリングギヤにストッパーを
かましてクランクプーリーの
ボルトを緩めたのと
パワステポンプ、エアコンの
コンプレッサーのブラケットも
はずしてウォーターポンプも取り外し
車上ではずせる物はとにかくはずす

今回の作業でエンジンからはずした部品

今回の作業まででこの状態まで
ばらしが終わったので
次はヘッドのばらしからかな


Posted at 2019/09/23 23:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月21日 イイね!

シルビアのばらし~

シルビアのばらし途中
エキマニ、タービン、アウトレット
をばらし~

オイルの滲みもなくてけっこう綺麗

はずしたタービン周り

ラジエーター、オルタネーター取り外し
インレットパイプがやっぱり腐食してた


はずしたラジエーターと
オルタネーター


こっち側はオイルフィルターの
交換とかでオイルが垂れたりで
けっこう汚れてた

今日はここまでかな
Posted at 2019/09/21 13:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月16日 イイね!

エンジンばらし開始

雨がやんだので午後から作業開始
ばらし始め前

まずは右側の
インテークとエキゾースト側から
エアクリ、インテークパイプ周り

アウトレットパイプは
やっぱり錆びてるな
これは錆を落として再利用か
中古を調達かな~

タービンのインレットパイプを
はずしたらタール状になった
オイルが貯まってた



タービンまではずそうかと
思ったけどオイルラインの戻りは
ジャッキアップしないとはずせないので
エキマニを留めているナットが
回るか確認とインタークーラーに
ゴミが入らないように養生だけして
今日の作業はここまでで終了

エキマニとタービンの間のガスケットが
熱で痩せてきてタービンが
しっかり留まっていなかった


ロックプレートととの隙間の
違いがわかるかな
距離を走ってるとなるみたい
過去に一度ガスケット交換したんだよね
その時は過給圧がかかると
ブベ~って音がしてたけど
今回はしていなかったから
気付かなかったな~
Posted at 2019/09/16 17:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月15日 イイね!

いよいよ

シルビアのエンジンオーバーホール
とミッション交換の作業開始!!
行程としては車載状態で
エンジンのヘッドまでばらして
そのあとに腰下を下ろしてから
ミッションをエンジンルームから
取り出すという順番かな~

まずはフロントパイプと
ペルシャの1軸をはずすために
ジャッキアップをして
ミッションオイルを抜くついでに
エンジンオイルも抜く


はずしたミッションのドレスボルト
には多少の鉄粉は付いていたけど
特に異常はなさそう

オイルが抜けたら
ペルシャとフロントパイプの取り外し

ジャッキアップしてるついでに
クーラントも抜き取り

ここまでやればあとは
上からできるので車体を
下げても大丈夫
ミッションマウントを外す時は
またジャッキアップするようだけどね

最初の予定だと角材の上に
タイヤを載せて車体を
上げたままで作業をする
つもりで段取りをしていたんだけど
上げたままだとヘッドをばらすのと
腰下、ミッションを取り出すのに
大変だよな~と思って
急遽、作業のやり方を変更
使う予定だった角材

と角材を切って作ったスロープ

スロープの角度が少しきつくて
4輪同時には滑って上がれなかった
( ̄▽ ̄;)
ミッションマウントを外す時は
タワーバーからミッションを
吊っておいてジャッキアップだな
Posted at 2019/09/15 20:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@@かおぽん
黄色のワークス
たまに見かけるけど
見るたびにほしくなります」
何シテル?   06/30 20:43
14銀シルです。 新車から乗って23年? エンジンも組み直したし まだまだ乗りますよ~ あまり更新できないかも・・・ 車歴 AE70 スプリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 23 456 7
89101112 1314
15 1617181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

補機ベルト 張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 12:34:32

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
日産 14シルビアに乗っています。 シルビアに乗ってそろそろ 25年が過ぎました まだま ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
2号ワークスです
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
4WDが乗ってみたくて あえて4WDを購入したけど・・・・ う~ん・・・・・・ 2024 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation