2021年08月12日
シルビアのドアの内張りの
ビビり音が気になるので
とりあえずクリップを交換してみる
お盆前に思い立ったのと純正は高いので
Amazonで社外品を購入
一点はエーモンのやつ
もう一点はマツヤマ機工で
販売してるやつ

交換するのは内張りの前と後ろに
付いてるやつ前後で違うんだよね~
交換前

交換後
ピンクのほうはスポンジが
付いてるのが無くなってた
黒い方は・・・・
しっかりはまるようになるはず
Posted at 2021/08/12 19:33:05 | |
トラックバック(0)
2021年08月12日
とりあえずリレーユニットを
はずしてユニットとカプラーの
接点を掃除して接点グリスを塗って
元に戻してみる
あとはコントロールユニットの
故障履歴を消去して様子を見る事に・・
翌日から数日経つけど警告灯は
点灯しないので大丈夫みたい
リレー買える時に買っておくか~
作業写真がないのは暑すぎて
そんな余裕がなかったから
ι(´Д`υ)アツィー
Posted at 2021/08/12 19:22:44 | |
トラックバック(0)
2021年08月09日
シルビアのABSの自己診断を
ダイアグのコネクターを使った実施
整備書だと上側の4番をアースに
落として実施となっているけど
実際はコネクターが
固定されている状態で下側4番で
やらないと診断が始まりません
で、診断した結果コード61
アクチュエーターモーター及び
モーターリレー経路らしい
点検系統、点検4という事で
とりあえずリレー関係の
コネクターをはずして挿し直してみた
結果はまだ走ってないので
わからん・・・
だめならリレーユニットの交換からかな
新品が思いのほか高くないんだよな~
センサーの汚れのほうが
整備が楽なのになんで
違うの・・・ 。。(〃_ _)σ∥ ハ~
Posted at 2021/08/09 17:08:07 | |
トラックバック(0)
2021年08月09日
最近になってシルビアの
ABSの警告灯が点く時があって
自己診断のやり方をどこかで
どこかで見たよな~
過去にやってるし~ ( ̄~ ̄;) ドコダ
いろいろ探して見つけた~
整備要領書の追補版Ⅱに載ってた
とりあえずセンサーの
エラーならいいな~
Posted at 2021/08/09 10:12:58 | |
トラックバック(0)
2021年08月08日
逆止弁交換

そういえばドレンもはずして
掃除するか~と思って
はずそうとしたらもげた・・・( ̄▽ ̄;)

やっちまったぜ 。。(〃_ _)σ∥

ドレンのバルブを買わないとな~と
思っていたら、( ̄~ ̄;) ん?
そういえばバルブあったよな~
ちょうどいいのを持っていたわ
本体に残ったネジ部品を
ドリルでもんでタップで
ネジを切り直して

持っていたバルブ取り付け

これで操作も楽になった
Posted at 2021/08/08 05:22:38 | |
トラックバック(0)