2022年11月13日
オイルパンの液体ガスケットが
硬化したのでATFの注入?から
作業スタート
入れるATFはSUZUKI純正の3317
と前にも使っていた
ワコーズのATプラス

注入に使うのはストレートで買ったやつ

↑を使ってレベルケージの所から注入
こんな感じ↓

入れる量は抜いたのと同じ量
上から抜いた分+オイルパンに
溜まっていた量で
だいたい4㍑位かな~と
入れてみたら多過ぎ~(o゚Д゚ノ)ノ
規定量になるまで抜いたら
1.2㍑位抜く羽目になってしまった
オイルパンをはずしても全量は
抜けないのは知ってたけど
2.8㍑位しか抜けないのか~
あとから抜いた1㍑は缶に
入れてあるから少し走ったら
その分だけ入れ換えるか。
交換後に走った感想は
変速のショックが減ったな・・・
Posted at 2022/11/13 22:26:53 | |
トラックバック(0)
2022年11月13日
ワークスのATFの交換
買った時に一度交換したんだけど
それから距離も走ったし
そろそろ交換したいな~と
今回はストレーナーも
交換しようと思いATFとストレーナーは
ずいぶん前に購入してたけど
夏は暑くてやる気出ないしで
やっとやるか~と作業開始
まずはATFを抜くために車体を
上げてオイルパンを見て気付いた
ドレンボルトがないぞ~ 😱💦
なんで指が・・・・しくったわ

下にATFを受けるトレーを置いて
そのままオイルパンをはずすか
悩んだがシリンジを使って
ある程度抜いてから
オイルパンを外すことに

上から抜いたATF約1.5㍑位かな~
これだけ抜けばオイルパンを
外しても溢れてこないでしょう

オイルパンをはずしたけど
予想通りボルトを緩めても
溢れてこなかった

交換するストレーナーはここ

はずしたストレーナー
予想してたのとは違って
ゴミはあまりなかった

反対側

はずしたやつと新品

ストレーナー取り付け

オイルパンの掃除
オイルパンに付いているマグネットに
鉄粉が凄いな~

マグネットをはずしてみると
やっぱり凄いな

マグネット掃除
汚いけど距離から言ったら普通か

鉄粉がなかなか落ちきれないけど
なんとかきれいに掃除

オイルパンの中と接合面を
きれいに掃除をして
マグネットを元の位置に戻して
オイルの掃除完了

ミッション側の接合面に付いている
液体ガスケットもきれいにして落として
液体ガスケットを塗って
オイルパン取り付け

あとはATFを入れて終わりなんだけど
液体ガスケットが硬化してから
入れたいので翌日に作業は持ち越し
作業をしていて放置していた
ストレーナーを見ると
ATFの色が変色してる

ATFの比較
左が上から抜いたやつ 右が新品
かなり色が違うな~

はずして放置してたやつが
なぜ変色したのかは・・・わからん
Posted at 2022/11/13 06:46:11 | |
トラックバック(0)