2023年01月22日
交換したホースは見た目は
切れとかもなく大丈夫そうなんだけど
圧力テストをしてみた
ホースの片側を塞いでもう片側に
コンプレッサーからエアーを入れて
圧力がかかるようにしてテスト
こんな感じ↓

エアーを入れて内圧がかかったら
水に入れて漏れの確認
水に浸かってる方が滲みのあった
ラジエーター側

よ~く見てみると
ん!! これは~
エアーが漏れてま~す( ̄▽ ̄;) アハ

バンドを増し締めしたら少しは
漏れてくる早さは遅くなったけど
まだ漏れてくるから
滲みの原因はホースで確定
Posted at 2023/01/22 16:53:36 | |
トラックバック(0)
2023年01月22日
ラジエーターホース
純正品は持っているだけど
使いたくないのでヤフオクで
シリコン製のホースを購入
ホースがきたのでクーラントを
抜いてホースを交換して
クーラントを入れてその後は
作業をしないで翌日に滲んでないですか
確認をしたら滲み無し
エアー抜きをするために
エンジンがかかるか不安を抱えつつ
エンジンスタート
何事もなく無事にエンジンかかった~
これでたぶん大丈夫なはず・・・
だよな ( ̄~ ̄;)
カムカバーのパッキンからブローバイが
出てたのでカバーを留めてるボルトを
緩めて締め具合を調整しながら
締め直して漏れは解決
結局、今回はの不調の原因は
いまいちわからずなんだけど
リレーかイグニッションスイッチ
だったみたい
年数と走行距離からしても
その辺りに不具合が出ても
おかしくないからな~
オールペイントしたいな~
Posted at 2023/01/22 16:27:23 | |
トラックバック(0)
2023年01月17日
ラジエターホースが原因みたいなので
水漏れテストを終わりにして
ホースをはずそうとしたら
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚ あ~
アッパーホースを付ける所がもげた~

ホースの繋がる口を摘まんでみると
樹脂がボロボロと崩れ落ちてくるわ
って事は・・・・
交換したやつもやばいかな~
アッパータンクとロアタンクは
まだ部品が手に入りそうだから
自分で交換してみるか
社外純正同等品を買うか
できればコアが厚いから
再利用したいな~
Posted at 2023/01/17 23:24:50 | |
トラックバック(0)
2023年01月17日
予備のラジエーターに交換する為に
作業開始
いきなりですがラジエーターを
はずしました

はずしたラジエーターと
予備のラジエーター
上が前期の初期にだけ
採用されていたラジエーターで
下がその後のやつ
たぶんオーバークール気味で
変更になったのかな・・・

予備のラジエーターを付けて
シェラウドを付けて

インテークパイプを付けて交換完了

このあとクーラントを入れて
漏れがないか数日放置
と思ったら月曜日に仕事から
帰ってきてロアホースの所を
見てみたら滲んでました
。。(〃_ _)σ∥ なんてこった
はずしたラジエーターの漏れの
チェックをする為にロア部分を
塞いでアッパー側は予備のホースを
付けて水がいっぱいまで入るようにして水を入れてみたけど
滲んでこないんだよな~
って事は原因はラジエーターじゃなくて
シリコンホースか ( ̄□ ̄;)!!
ヤフオクでさっそくシリコンホースを
購入
また休みの日に交換作業だな
Posted at 2023/01/17 23:16:38 | |
トラックバック(0)
2023年01月14日
ラジエーターからの漏れ
増し締めしたけど滲んできてたから
もしかしたらラジエーターの
コアとロアタンクのカシメ部分から
滲んでるのかも
今付いてるやつは14前期の初期の頃に
使われていたコアが少し厚いやつで
純正で容量アップになりますって
話が出てた頃にヤフオクで
買ったやつで元のやつは持ってるから
それに交換するか~
Posted at 2023/01/14 17:34:29 | |
トラックバック(0)