2023年05月28日
シルビアのオイルとエレメント交換
使うのはいつものやつ
シルビア、6月車検だ~
Posted at 2023/05/28 20:36:05 | |
トラックバック(0)
2023年05月28日
外したラジエーターを
よ~く観察してみるとなんか変
ネットで調べたら純正だと
アッパー品番が印字されてるはずが
外したラジエーターに無い
ロアータンクに別のシールが・・・
うちのワークス、左前が修理されていて
その時に交換したみたいだな
コンデンサーは微妙に歪んでるし
あとはラジエーターキャップを交換だな
Posted at 2023/05/28 19:28:10 | |
トラックバック(0)
2023年05月28日
外したラジエーターと
購入したラジエーター
ラジエーター取り付け
コンデンサーの後ろにあるやつ

ラジエーターを付けたら
ファンを取り付け
アッパーホースの取り付け口
ちゃんとあります ( ̄▽ ̄;) アハ

この後、外した部品を取り付けて
クーラントを注入して漏れがないか確認
して大丈夫そうなのでバンパーなども
取り付けて交換作業完了

作業は一週間仕事から帰ってきてから
合間でやったので
ブログを書いてる余裕がなかったので
今日になってしまった・・・
Posted at 2023/05/28 19:23:01 | |
トラックバック(0)
2023年05月28日
作業断念後にネットで調べたら
スタビライザーのブラケットととかを
外して下から抜くらしい。
うちのワークスは錆びけっこうきていて
固定ボルトを回すとねじ切れそうで
下から抜くのはちょっとなので
邪魔なレシーバータンクを外して
上からなんとか抜く事にした。
時間的に写真を撮っている暇がないので
作業時の写真は無いです。
Amazonで社外品のラジエーターを購入
Posted at 2023/05/28 19:05:44 | |
トラックバック(0)
2023年05月28日
平日に仕事から帰ってきてから
陽が暮れるまでの時間で作業
ラジエーターファン取り外し

ファンは前に交換した事があるので
冷却ラインのエアー抜きタンクを
外せば抜けたんでラジエーターも
抜けるかと思ってやってみたけど
レシーバータンクが邪魔で
抜けなくてこの日は作業終了
Posted at 2023/05/28 18:49:06 | |
トラックバック(0)