2024年02月18日
実はアウトレットのボルト、ナットが
緩むのはこれで2回目
1回目はエキマニとタービンとの
ガスケットが痩せて排気漏れをした時か
アウトレットを社外品に交換する時か
忘れたけど新車時からその部分は
弄っていない時に作業をしようとしたら
ナットは無くなっていて
ボルトは少し緩んでいた事があった
その後はそんな事はなかったんだけど
今回は緩んでいた
これで異音が消えていてほしいな
Posted at 2024/02/18 23:16:12 | |
トラックバック(0)
2024年02月18日
先日、窓を開けて走行をしていた時、
加速するとたまにジャラジャラ?
カラカラ?と音が・・・・
ずっと音が出ているわけではなく
負荷がかかり気味の時に
出る時とでない時があったりで
ノッキングかなとも考えたけど
よく聞いてるとエンジンからては
なさそうなのであとはミッションか
クラッチかなと思い音が
よく聞こえるようシフトのブーツを
はずしてミッションが見える状態に
して走行
その結果どうやら音の出所は腹下みたい
今日シルビアをジャッキアップをして
下廻りの点検をしいてフロントパイプを
叩いてみたらなんか似たような音がする
のでエンジン側の方を見ていったら
タービンとアウトレットを留めている
ナットが緩んでる !!( ; ロ)゚ ゚ ナニ~
っていうか抜け落ちそうだった
アウトレットにバンデージを巻いて
いたので落ちるまでは
回らなかったみたい
他のボルト、ナットも点検したら
全部ではないけど緩んでた
ボルト、ナットを締め直して
明日、通勤時に確認かな~
Posted at 2024/02/18 23:10:58 | |
トラックバック(0)
2024年02月12日
シルビアのインジェクター交換
新品のs15用のインジェクターに
交換したのが2006年8月
今のが268659㌔使ったけど
中古でもさすがにこの距離を
使ったのはないだろとかなり前に
使用期間はわからなかったけど
ヤフオクで中古を落札
インマニをはずさないと
インジェクターはずせないので
インテーク周りをばらして
インマニをはずします

これでインジェクターがはずせます

デリバリーパイプと繋がっている
燃料ホースをはずすついでに交換

使うのは日産純正部品
かなり前に燃料フィルターからの
ホースを社外品を使って交換したら
3年位でひび割れてダメになったので
それ以降は純正品を使ってます
さすがに純正、耐久性が違います

はずしたインジェクター

噴射側
よく中古で爪がないのがあるけど
はずしたやつにも折れてなくなってた
エンジンばらした時はどうだったか
記憶がないけど う~ん ( ̄~ ̄;)
思い出せない

交換したホース

インシュレーターも交換

インジェクター取り付け

インマニを取り付けて
はずしたホース、配管等を元通りに
取り付けて交換完了

組上がったらエンジン始動前に
燃圧を何度かかけて漏れがないかを
確認してからエンジン始動
アイドルアップ時、アイドル時
は特に変化なし・・・
定速走行と加速時に変化があるかだな
現在の走行距離
Posted at 2024/02/12 20:55:08 | |
トラックバック(0)
2024年02月07日
前に何度か遭遇したんだけど
今日の仕事帰りに久しぶりに遭遇
ブレーキを踏まないでも止まれちゃう車日産のNOTEのe-power
こんな危ない車造ってんじゃね~よ
踏まない奴が悪いのか
そんな車を造る日産が悪いのか・・・
そういえば別の車のコマーシャルで
手放し運転してるコマーシャルを
作るようなメーカーだからな~
何が安全なのかわからない
メーカーなのかな ( ̄▽ ̄;) アハ
運転支援らしいけど
即座に運転ができる状態でいないと
いけないって
あのコマーシャルを見て
そんな状態で座ってるドライバーが
いるわけないじゃん
Posted at 2024/02/07 20:59:19 | |
トラックバック(0)