2024年08月23日
シルビアのオイルとエレメント交換
使うのはいつものやつ

昔から下抜き

交換時の走行距離
Posted at 2024/08/23 21:03:49 | |
トラックバック(0)
2024年08月04日
ネット徘徊をしていたら
こんな物を発見
K6A用のスロットルスペーサー
サージタンクとスロットルの間に
挟んでサージタンクの容量増加と
レスポンスアップ効果があるらしい

暇な時に付けてみるか
Posted at 2024/08/04 21:17:50 | |
トラックバック(0)
2024年08月04日
助手席側の配線はシートベルトの
巻き取り側にある
テンションリデューサーソレノイド
のバックル内にあるスイッチからの
配線だった
運転席側はこれに警告灯の配線が
あるから助手席側のバックルを
使う場合は配線を中のスイッチ部分に
半田付けをして追加しないと使えない
現状付いているバックルをはずして
ばらした状態

悪い部分は赤丸で囲ったスプリング
これがヘタって戻しきらなかったみたい
予備のバックルをばらしてそっちの
スプリングと交換

動作確認をして大丈夫だったので
カバーに組み込んでカバーを
プラスチック用のアロンアルファを
使って接着して修理完了
バックルのカバーはメーカーによっては
ネジ留めになっているみたいだけど
シルビアは接着だったので
ステー側の隙間に内装はずしで
コジリながら接着されているのを
はがして分解
なんでネジ留めじゅないんだよ~
Posted at 2024/08/04 21:02:48 | |
トラックバック(0)
2024年07月27日
ワークスのオルタネーターと
エアコンのコンプレッサーの
ベルトをいつ交換されたのか
わからないのとたまに鳴くので交換
外したベルト

コンプレッサーベルト
まだ使えそうだけど触ると
手が黒くなるぐらいベルトの粉が凄い

オルタネーターベルト
けっこう減って山がペラペラ

Amazonで買ったベルト
なぜメーカーが違うかというと
最初はセットで買ったんだけど
オルタのベルトのサイズを間違えて
買い直したから ( ̄▽ ̄;) アハ

新品のベルト

新品と外したベルトの比較
けっこう減ってるな

オルタネーターは外す前に張り位置が
わかるようにマーキングをしていて
新品もだいたい同じ位置ぐらかと
思っていたらけっこう違った
ブラケットの印とオルタネーターの
印がこんなに違う

交換時の距離

うちに来てから毎日乗っているから
劣化していたベルトが減ったのかも
1号機の時もベルトの鳴きが
ベルト交換してもなかなか治らなかった
からVベルトは張ればいいって
訳でもないから難しい
Posted at 2024/07/28 22:31:37 | |
トラックバック(0)
2024年07月19日
バックルの中のスイッチの不良で
警告灯が点かなくなりました
バックルがこの状態で

警告灯が点灯しなくなった
バックルの解除レバー?を
ガチャガチャやったら朝は点灯したから
玉切れではないみたい

助手席側のバックルも配線が
あるんだけどバックルを
入れ換えれば大丈夫かなと期待
まだ確認はしていないけど
助手席側のバックルの配線って
そもそも車体側のハーネスと
繋がってるのか・・・
確認したら車体側のカプラーに
接続されていたけど
意味あるのか ( ̄~ ̄;) ウ~ン
Posted at 2024/07/19 18:03:37 | |
トラックバック(0)