• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月16日

62年目

8月15日。
1日過ぎてしまったけれど昨日は62回目の終戦記念日でした。


休日には、好きなクルマに乗り、気の合った仲間と楽しく過し、美味しい物をお腹一杯食べられる。


こんな幸せを当たり前に享受する自分達にとっては、過去の話だと感じても不思議では無いし、今こうして自分達が居られるのも全てがこの戦いで死んでいった人達のお陰かと言えば少し違うのかも知れない。


でも喜びも楽しみも知らぬまま二十歳そこそこで死んでいった若者達の事も忘れては成らないと思う。


自分の周りには、戦争体験者も殆ど居ないしTVや本でしか知らない。
しかし確かに、この国で起こった事は事実なんだよね。


最愛の子を失い、夫を失い、妻を失い、恋人を失い、友人を失い、親を失い・・・
それでも徴兵されれば、お国のためにと万歳三唱で送り出す。


勿論、今の自分達には、想像も出来ないけれど、喜んで戦地へ行った人なんて居ないだろう。


皆、人を殺さなけば成らない事、自らが死ぬかも知れない事、残された妻や子の行く末を案じながら向かったのだと。


『生まれた時代が違うから』の一言では軽すぎる・・・
だから1年に1回くらいは、この半世紀以上前に起こった事を考えても良いのかなと思う。


ここに書くには重い話題だったかなぁ・・・



ブログ一覧 | オヤジの独り言 | 日記
Posted at 2007/08/16 21:34:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

高知の人
アーモンドカステラさん

おはようございます!
takeshi.oさん

みんカラ定期便 2024年6月19日
SUN SUNさん

放し飼い🐔
chishiruさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ReiGoofyさん

この記事へのコメント

2007年8月16日 21:45
自分はしばらくアメリカに住んでました。
サンフランシスコから1時間くらいのとこです。

滞在中、サンフランシスコの大地震、ロス暴動、
そして、湾岸戦争も体験してきました。

戦地のことはわかりませんが、
帰還兵が学校に来て何回かスピーチをしました。

もちろん、五体満足の人もいれば、一部を失った人もいました。
日本では、実際に体験できることではありません。

最近の戦争映画もかなりリアルになってきてますが、
目の前の真実に勝るものはありませんでした。
コメントへの返答
2007年8月16日 23:28
アメリカは、この戦争では戦勝国だけど今も泥沼の戦いを強いていますね。

世界の警察を自負しているけれど、その名の下にどれだけの人が嘆き悲しんでいるのかを考えると賛同できない部分も多いです。

>目の前の真実
真実は全てを語りますからね。

実は、若い頃アメリカに憧れて・・・
少しだけ私も居ました(笑
2007年8月16日 21:51
タイトルで、「mayさん、ホントは62歳だったのか!?(+_+)」と思いました。

>重い話題…
確かに、何も知らずに育ってきた私はなんと言ってよいのか…
二度と繰り返さぬようと案じるしかありません。

mayさん、やっぱり62歳?かも
コメントへの返答
2007年8月16日 23:29
>62歳
こんな62歳に成りたいなぁ(笑

dotさんが知らないのに何で私が・・・(笑

そう成らぬ様にdotさん頼みますよ!

2007年8月16日 21:54
あのまま突き進んでいたら現在はどうなってたんでしょうね。

あっ!もうすぐマリナのちゃんちゃんこですか?( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2007年8月16日 23:31
うーん・・・
複雑ですねぇ

兵役とかあるのじゃないかな!?

チャンチャンコには未だ早い!(怒

2007年8月16日 21:58
せめて、この日はこの時代の事を考えても良いと思います。
いや考えるべきですね。

色々あるけど、戦争だけは絶対に駄目!
国が大事って当たり前だけど、命も大事だって事を忘れちゃいけない。
話し合いだけでは解決できない事もあるけど、人の命だけは奪って欲しくない。

現代でも同じこと。
でも、判っていても(?)繰り返している人達がいるって事も現実。
コメントへの返答
2007年8月16日 23:33
直接知っているのは62歳以上ですからね。

世の中の人殆どが知らない時代が来るのでしょう。

でも、風化させちゃいけないと思う。

せめて年に一回は考えて欲しいと思います。
2007年8月16日 22:00
私は食品メーカーに勤務してるんですが、
戦争中の貧しかった頃に比べて、最近は食べ物の有り難味が薄れているんではとつくづく感じます。
ウチの父親は疎開中にお芋ばかり食べていたせいか、芋が嫌いなようですが、、

コメントへの返答
2007年8月16日 23:38
食べ物を粗末にしている光景見掛けますね。

自分が子供の頃には、よく言われました。
粗末にするのじゃ無い!って。

満足にお腹イッパイ食べられない人達が今も居ることを自分も含め考えないといけませんね。
2007年8月16日 22:02
決して忘れてはいけない出来事ですよね...

人が人を殺める
それを当たり前と思っていた戦争
日本人は母国の英雄のため?に死んで行った
今の世の中では想像も出来ないことですが

これから先、子孫達が同じ過ちを犯さないようただただ願うばかりですね…
コメントへの返答
2007年8月16日 23:41
一番怖いのは、それが当たり前と言う風潮ですね。

自分では、違うと思っても周囲から異端児扱いされてしまうと正しい事を正しいと言えなくなってしまう。

こんな世の中なってはダメですね。
2007年8月16日 22:32
オイラの親父はB29が飛んでいるのを実際に見たそうです。
またジイ様が技術者だったので機械物はよく見ていたらしいけど、本当に素人が作るのでナットが5角形とかあったそうです。
それを見て戦争に負けた・・・と思ったらしいですけど。

死んだバァちゃんがよく言ってました。

『昔はサクラ肉とクジラしか食べれなかったんだよ・・』

といいながら牛肉と豚肉を大切に美味しそうに食べる姿は子供ながらですが堪えました・・・
コメントへの返答
2007年8月16日 23:52
>ナットが5角形・・・
どうやって締めるのだろう???

自分達は無力だから何を変えられる訳でも無いと思うけど・・・

でも、こうして皆の話を聞いたり考えたりする事は大事だよね。

おばあちゃんの話だって心に染みる話だと思う。

8月くらいは聞いて考えても良いよね?
2007年8月16日 22:36
以前、特攻隊の記念館に行き、特攻前の遺書なんかを見ましたが、自分より若い年の方ばかりで衝撃でした。
御国の為に片道燃料で特攻なんて、
一体誰の責任なんだろう???…と考えさせられました。
コメントへの返答
2007年8月17日 0:06
一番怖いのは、正しい事は正しい、間違っている事は間違っていると言えなくなることでしょうか?

そんな時代に二度としてはいけませんね。

そのために自分に何が出来るのか?を考えないと。

2007年8月16日 22:50
戦争だけは二度としちゃいけない、そう思うけれど、最近の日本はどんどん嫌な方向に向かっているような、そんな気がしますね。
本当に、過去にあった出来事をただ過去のことにしてしまうのではなくて、決して忘れず、同じ過ちを犯すことの無いようにしなければいけません。

・・・マリナのちゃんちゃんこ?
マリナ色の布を探すのも大変そうだなぁ。
コメントへの返答
2007年8月17日 0:11
日本と言うか東アジアを含めた世界中が嫌な方向に進んでいる気がします。

だから、この日くらいは考えても良いし風化させちゃいけないよね。

マリナのチャンチャンコって・・・
マダマダ不要!(笑



2007年8月16日 23:23
いやー、またmayさんの誕生日かと思いました。
年とるの、早すぎです(ぉ

戦争に思いをはせるたびに
いろいろ感じ、考えるのですが、
若輩者が軽い気持ちで
発言してはいけない気がして
ブログのネタにもできませんでした。
ただ、戦争があったという確かな事実が
近年現実味を欠いてきていることは事実であり、
8月くらいはみんなでいろいろ
考えるべきだと思います。

いやー、重い話題、大歓迎ですが。
・・・って、僕だけ?
コメントへの返答
2007年8月17日 0:03
また誕生日って(汗
そんなに歳取らせないでよ。

自分だって同じよ。
何も知らないのに、こんな内容を書いて良いのかと?思ったよ。
 
でも、まあ年に一度、この時くらいは書いても良いよね?

自分達も受け止めなければ成らない事実なんだし、誰かが書くことで、書いた本人も読んだ人もが少しでも思い出せば良いのじゃないかな?

と言うことで次回からは、またオバカな話題に戻ります(笑

そう言えば、たーさん
8月のブログは?(笑
2007年8月16日 23:30
こんばんは。
私は亡くなった祖父から戦争の話を子供のころよくしてもらいました。
祖父は薬剤師だったのですが何処だったか…現地にて戦争で起こった悲惨な光景を沢山目の当たりした話を何度となく聞きました…。
終戦記念日くらいは戦争のこと考えなくてはなりませんよね…。
コメントへの返答
2007年8月18日 18:57
青ちゃんくらいの女の子が、こんな話題を考えてくれるのは凄く嬉しく思います。

今が平和で幸せな分、つい忘れてしまう事実ですからね。

大切な人が何時までも平和で暮らせる世の中になれば良いね!

2007年8月16日 23:35
年に一回は、戦時中のことを思い出してもいい日ですね。

二度と起こさないためにも・・・^^;
コメントへの返答
2007年8月17日 23:20
そうだよね!

戦時下では、あんな処やこんな処に行けないもん(笑

二度と繰り返しちゃいけない!

2007年8月17日 0:45
太平洋戦争を通して戦場に身を置いた祖父は戦争絶対反対論者です。
というか、軍隊の存在すら嫌っています。 軍隊でそうとう酷い目にあったようです。
戦争と軍隊、両方ともこの世から無くなったら良いのに・・・
でもね、どっちも無くならない。

せめて「他国に侵略できないが、防衛戦はできる。最悪"戦争"には負けても占領はされない。」という防衛体制を築いて戦争を回避したい! 

暴君国家アメリカから独り立ちしたい!!!
コメントへの返答
2007年8月17日 23:23
実際に戦争を経験した人の話に素直に耳を傾ける土壌が日本にあるのだろうか?

自分には無関係、ココは日本だし、日本は平和なんだと思う人が殆どなのかなぁ???

ホンの少しだけで良いから考えて欲しい話題です。
2007年8月17日 0:49
もう亡くなってしまいましたが、祖父が戦争体験者でした。
経験した戦地は満州。
建築技師だった祖父は、主に建築関係の任務についていたようですが、爆撃や夜襲などを受けたり発砲経験もあるようでした。
社交的で楽観的な祖父は現地の方と仲良くなって、カタコトの中国語で食料を分けていただいたりしたのだとか。
明るく戦争体験を語る祖父でしたが、同志の署名・血判が入った日章旗を見せてくれたときには、とても神妙な面持ちでした。
リアルな体験談に、子供の頃からいろいろと考えさせられました・・・
コメントへの返答
2007年8月17日 23:26
結局国家対国家では無いと言うことですよね?

戦時中に日本が犯した事を認めるのは勿論だけど、民衆を抑えるために日本を仮想敵国として扇動するのも違うかと・・・

一般の人々同志の理解が深まればと思います。

そんな日が来るのだろうか?
2007年8月17日 2:11
特攻作戦に赴かれた海軍の下士官の方の手記(だったと朧気に記憶)に“日本は幕末以来、精神主義を重んじ 進歩を軽んじてきた。…進歩しない者に勝利は無い。日本は敗れて目覚める。俺たちはその魁として散る。本望じゃないか。”という意味の事を言われていたようです。
近年 映画になり台詞の中でその言葉を聞くことが出来ましたが、そんな悲しい決意と犠牲の上に 今の繁栄があるという事を忘れたらあきませんな、絶体。
コメントへの返答
2007年8月17日 23:29
若くしてお国の為と死んでいった命を無駄にしてはいけないと思う。

何時の世でも戦時下で一番苦しむのは一般の人達。

国を動かす人達には、この痛みなど解らないのか・・・
2007年8月17日 4:17
うん、8月ぐらいは全国民、戦争の悲惨さや
アメリカの横暴(わがまま)を考えるってのは良いことですよね。
コメントへの返答
2007年8月17日 23:33
ホンの少しだけで良いから考えよう!

と言う風潮が根付けば良いのにね。

2007年8月17日 4:51
今、戦争を知らない世代が増えてきてますよね
(自分もですが)
ただ過去にはこのようなことがあったと言う真実だけは
忘れないで欲しいし、語り継がれて欲しいかと思います
コメントへの返答
2007年8月17日 23:37
今後益々知っている世代は減って行く一方でしょう。

自分たちも知らないけど語り継ぐ責任があるのかと思います。

でも自分で語れるのだろうか?
2007年8月17日 9:59
時々思い出さないと忘れちゃいますからね~。

ナンか、モノを大事にしなさ過ぎる気がします。
余りすぎ。
コレってホントに良いことなんだろうか。

今の日本は、
戦ってる人と戦ってない人との温度差が大きい。
それが平和ってコトなんでしょうけど・・・。
コメントへの返答
2007年8月17日 23:40
確かに平和なのでしょう。

でも平和って日本に限った事じゃ無いのかと・・・

今も世界中で利権を巡った争いや、民族戦争や宗教戦争が続いています。

じゃあ、オマエに何が出来るのか?
と聞かれても答えられないと思う。

でも自分の中で考える事は出来るから。
2007年8月17日 21:03
>ここに書くには重い話題だったかなぁ・
重い話でも誰1人としておかしなコメントなど無い。
ここは良い所です。
may 5さんの人柄でしょうね。
上手いコメントは出来ませんが、
時代は繰り返されるといいます。
戦争は何としても繰り返してはならない。
コメントへの返答
2007年8月17日 23:43
おかしなコメントは無いです。
でも人柄じゃ無いなぁ(笑

みんカラ中を色々と見ていますが・・・
ロド乗りは不思議な人達です。

滅多に荒れることが無いのはロド乗りだけじゃ無いかと思います。

何故なのでしょうねぇ???
2007年8月18日 1:51
オイラも亡くなる前にジイチャンにいろいろ聞いておけばよかったな・・・
語り継いでいかなければいけない事かあっただろうに。

コメントへの返答
2007年8月18日 18:51
少しでも、そんな気持ちがあれば未来は変わって行くと思いますよ。

少しだけでも考えて行きましょう。

2007年8月18日 22:43
NHKを見てたんですが
憲法改正、集団的自衛権、自衛軍など、
少し前まで絶対言えない空気でしたよね。
ずいぶん変わってきてると思いました。
コメントへの返答
2007年8月18日 23:53
チョッと危ない空気を感じますよね?

それも日本だけじゃなく世界的な風潮だと思います。

常任理事国だけが核を持つ事も今や不要な気がしますが・・・

2007年8月19日 8:49
昨年、「男たちの大和」を見てから「大東亜戦争」やら「靖国神社」「A級戦犯と言われる人たち」に興味が沸きいろいろ読み漁っています。(主にゴー宣ですけどねw)
小林よしのり氏の考え方がすべて正しい!とまでは言いませんが、いろんな疑問に対して、イチイチ合点が行くんですよ。

首相の靖国参拝について隣国がいろんなことを言っているようですが、もともと問題になっていなかったことなのに、わざわざ問題に仕立て上げた朝日新聞。
日本への外交カードになると思ったときから、そして自国内(韓でも中でも)の問題から人民の目をそらさせるための方法として、利用されているだけではないのか。そんな「反日教育」の一部に、独立国家の首相の行動が制限されていいものなのか?
戦争でお国のために命を賭した方たちは、こんな国のために戦地に赴いたわけではなかったでしょうね。
ヒトんちの教科書に文句言う前に、自国の教科書を正せ!と言いたい。
何十年も「反日」を教え込まれた人民と本当に手を携えていけるのだろうか?
もういい加減、ありもしなかったこと(またはあったにしても大げさに喧伝されていること)に対して簡単に謝罪の言葉を並べるのはやめにしませんか?
なぜわざわざ自分の先祖たちがおこなったことをすべて悪かったと語り継いで行こうとするのか?そろそろ考え直すときではないのでしょうか?

長々とすいません。
コメントへの返答
2007年8月19日 19:10
朝○新聞には、私も疑問点を沢山感じますね。

北朝鮮の拉致問題もしかり、靖国問題もしかりです。
その意味では社○党もしかりですね。

上の新聞社も政党も、この問題に関してはちゃんと自分の非を認め謝罪していないと思っています。

東アジアの隣国との関係ですが同じ敗戦国でもドイツは既に、この戦争においては遺恨を残してはいないと思っています。

ドイツは、コレまでの経緯の中で、しっかりリセットしてきたのでしょうね?

そこを上手く出来なかった日本と、それを何時までも非難し仮想敵国扱いする隣国。

そんな関係が良好である訳は無いですよね?

ココで私が一番言いたかったのは大勢の人が死んでいった戦争と言う事実を忘れては成らないと言う事です。

決して隣国に対する反省を忘れるなと言う意味ではありませんので。







プロフィール

「予約していたフライトが3回もフライトキャンセルになり早いとこ出国しないとヤバそうな雰囲気。慌てて今夜の深夜便を予約。明日の朝羽田着も日本は寒そう。」
何シテル?   03/15 13:55
南の国でネコと暮らしています みんカラのプロフ欄は日本の都道府県記載がデフォになっているので外国暮らしは記載を躊躇います。 カービューさん、海外でも登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ その他 マツダ その他
日本未発売のマツダ2エレガンス、要はデミオのセダンです(笑
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB乗りの方とも友達に成りたくて登録しました。 宜しくお願いします。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
欲しかったNAを2000年に入手して少しずつ手を加えています。 それまでは、足回りや給排 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation