• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月15日

宮城旅行(H25・8・12~8・13) 2日目 石巻市~女川町

宮城旅行(H25・8・12~8・13) 2日目 石巻市~女川町 さて、最近ブログアップのやる気が出ているLNDです。

前回のブログからの続きですが、友人Aと友人Bの3人で宮城旅行に行きました。
その中で一番の目的である東北大震災の被災地を見に行ったのですが、その記憶が薄れる前にブログに残しておきたいので連続でアップすることをお許しください。

前日は酒に溺れる一日でしたが、気合を入れて朝6時に起床。
友人もしっかり起きてくれて、7時にはホテルを出てまずは石巻市に向かいました。

多少トラブルがありつつも、何とか石巻市に到着。
どこに行っていいのか分からず、まずは海岸近くに車を停めて辺りを歩いてみました。

場所はながはま海岸?という場所でした。
まだまだ爪痕は色濃く残っていました・・・



石巻市内の様子も車から見ましたが、確かに真新しい家が建ち始めていましたが、多くの家が1階部分の窓が割れたままになっていたり、津波の影響を受けた家々が今だ多く残っていました。

石巻市の献花台?にやってきました。
お盆時期のためか、多くのお花やお線香が供えられていました。
私達もお線香を供えさせてもらいました。


近くに津波の高さを表す柱が立っていました。
ちなみに柱の下に身長175cmの友人が立っていますが、それと比べてこの高さです・・・
「想像を絶する」とはこういう事を言うのでしょうか・・・



その後は辺りをさらに歩いてみました。
必死で救助しようと働いていたであろう消防車。


津波によりスクラップにされた車達。


更地にぽつんと建っている家屋。
近くで見たら全体的にボロボロになっていました。


家が建っていたであろう基礎の跡。


たくさんの家が建っていたであろう場所は震災から2年経ち、人が住み始める前の姿に戻っていくようでした。



場所を移動して女川町方面に行きます。
女川町は石巻市よりもさらに高い波が到達したそうです・・・

テレビで見たことがある建物だったので写真に収めました。
魚市場でした。


魚市場近くの橋の残骸・・・
震災前はこの橋を利用してたくさんの海産物が運ばれていたのかも。


津波により倒されたであろうビル。


さらに大きいビルまで・・・



この画像を見ると左側に倒れたビルの形と同じような形をした土地が見えます。
倒れたビルがさらにこの位置まで流されたのか・・・?


高台にある施設の津波による水位の記録。
結構な高台にあるはずなのに1階部分はほとんど水に浸かっていたことになります・・・



実際に被災地に行った感想ですが、ニュースでも最近ではそこまで東北大震災のことを伝えなくなりましたが、復興というか、なんとか立て直し始めたところといった感じでした。
まだまだ足りないことや物が多くあると感じます。
偉そうにお金を被災地で使うことで「復興支援」なんて言って東京から宮城まで行きましたが、何の役にも立てなかったです・・・

ただ、友人達もこの突発的な旅行に参加してくれて、私も含めて各々感じるものがあり、「忘れてはならないこと」であったり、「何か出来ることは?」と考えたり、「防災の備えしておかなきゃな・・・」ということを考えるきっかけになったことは大きい収穫でした。

もし被災地を見てみたいと思っている方がいるとしたら行った方がいいと思います。
テレビを通して見るものと自分の目で見るものの差はかなり大きいです。

最後に、被災され亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、石巻や女川町等、被災されたた方々の一日でも早い復興をお祈りいたします。

今回も長いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2013/08/15 00:45:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

津久井湖城山公園に行ってみました。
ライトバン59さん

穏やかに晴れてます☀️
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
大十朗さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

高知の人
アーモンドカステラさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
カシュウさん

この記事へのコメント

2013年8月15日 6:14
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。
身につまされる画像の数々、
まだまだ復興には時間がかかりそうです。
早く日常を取り戻して欲しいです。

また ごひいきに。
コメントへの返答
2013年8月15日 20:09
初めまして~
コメント、ありがとうございます。

カローラにスポットを当てたブログ、とても興味深く読ませていただきました♪

今現在、「復興を始めるための準備が出来つつある」ような状態なので、まだ時間はかかることと思います・・・

こちらこそごひいきに(笑)
2013年8月15日 7:02
自分も先月、気仙沼に用があったついでに、色々見てまわりましたが、感じる事はたくさんありましたね。
コメントへの返答
2013年8月15日 21:09
こんばんわ~

仙台の夜を遊んでいる際に、気仙沼のことを知る方にお話しを少し聞きましたが、そちらの方もかなり被害があったようですね・・・

気仙沼まで足を運びたかったのですが、時間切れでした(苦笑)

何を感じるかは人それぞれですが、他人事とは思わず、防災に対する考えが少しでも高まるといいですね。
2013年8月15日 22:52
長旅ご苦労様でした!

被災地はがれきの撤去があらかた終わって、今は防波堤やらなんやらのインフラ工事が中心です。でも、土木系のインフラ工事ばかりで、本設工事が全然進まないと、仮設に住む地元の方が漏らしてました。

現地で見ていただいた通り、津波によって流された旧市街地はすでに雑草で埋め尽くされてます。この土地を復興にどう生かすのか。その辺でいまだ足踏みをしているようです。

ぼちぼち「仮設住宅の取り壊し」の話も出てきている中で、ほとんどの問題がいまだ解決できてません。それに、ボランティアの方の数も、観光客の方も、一時期よりだいぶ減りましたね・・・。

被害の少なかった自分ですら、この状況を見て

「この先どうなるんだろうか?」

と不安になりますよ。
コメントへの返答
2013年8月16日 0:24
連続のコメントありがとうございます!

確かに沿岸部の整備は結構されていましたが、肝心の中身がほとんど手付かずの状態にはビックリしました。
瓦礫がなくなっただけという状態に友人達共々言葉が出ませんでした...

雑草だらにけなった土地にも新しい家を建て、またそこで新たな生活を営んでいる状況を見たとき、現地の人の「強さ」みたいなものを感じられました。

観光と言うには被災された方に失礼ですが、爪痕を見たいと思っている方には是非とも足を運んでほしいと思います。

実際に被災地を見て、相当な頑張りで今の状況にした方々に自分は簡単に「がんばって!」とは言えませんが、一日も早い復興をお祈りいたしております。

2013年8月22日 8:41
こんにちは、書き込みはお初の杜熊と申します。
私も先月、大体同じ場所を208をお供に旅してきましたよ。
復興市場を中心に、食べ歩いてきました。

石巻にはご縁があって、昔Lさんと同じように、都内から友人と二人でふらふらと出掛けていってたどり着いた場所でした。
生ウニが感動的に美味しくて、それまで嫌いだったウニが好物に変わるほどでした。(^^)

現地を廻って、復興にまだ手がついてない場所があまりに多い(手が回りきらない?)現実に唖然としたのですが、同時に復興市場のお店の方々のエネルギーに強さを感じもしました。
自分にできる支援として、また訪れたいと思っています。
道中の渋滞は勘弁ですけれど。(^^;
コメントへの返答
2013年8月22日 14:45
こんにちわ~
イイね!をいくつもつけていただいてありがとうございますm(__)m

今回は弾丸ツアーだったため、宮城の旨いものをほとんど食べられなかったのが残念でなりませんでした。

現地は上の方のコメントでもある通り、土木系のインフラしか出来ておらず、肝心の家屋等はほとんどそのままで、更地しかない状態に私も唖然としました。
それでも、津波により流された場所に新たな家が建ち、新たな生活の息吹を少しでも感じられたことに現地の方の「強さ」を感じました。

現地に行って出来ることなんか自分には何もなかったのですが、杜熊さんがおっしゃる通り、また現地に訪れ、被災地に行ったことがない方に少しでも震災の爪痕なり怖さと言ったものを伝えられたらと思います。
同じく渋滞は勘弁ですが(^_^;)

コメントありがとうございました!

プロフィール

「@SKD@RCZ さん ドライブに行かれるのですね(*^^*)
私も疲れてなければ明日の夜に都内の撮影スポットに行くかもしれません(。-∀-)」
何シテル?   09/11 15:04
平成24年12月30日に大好きだったアテンザを諸事情により手放し、RCZ乗りになりました~ もともと輸入車には興味がなく、RCZの名前すら知らなかったのですが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/09 01:45:29
ディーラーへ下取りに出して損をしない方法!!業界のタブーを教えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/13 14:29:40
高速道路開通の果・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/14 14:21:15

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
乗り潰そうと思っていたアテンザが諸事情によりそれが難しくなり、そんなときに出会ったのがこ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
子供の頃から欲しかった車であり、初めて自分で買った車でもあり、MTの乗り方を勉強させてく ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
一目惚れで購入しました。 最高の相棒だと思ってます~ 大事になが~く乗っていきたいです。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation