• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べぇさんのブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

ゴールポストが動いたのか?

ゴールポストが動いたのか?もう9月です。自分が歳をとるとともに一年が短くなってるように感じる今日この頃、我が家のナナマルは11回目の車検を迎えました。
8/27が期限でしたが、まだ家に置いたままで公道走っちゃあかん状態。

それは何故かと言うと。

いつもお世話になってるクルマ屋さんが言うにはね、シートが今年は確実にアウトになりますと。

うちのナナマルは全席をレカロ シートに交換してあります。
モデルはLSで、レールはノーブランド品。
まぁノーブランド品のレールはアウトだろっ!
って突っ込まれたら、あ〜そうっすね。なんですが、この10年何のお咎めも無く車検をパスしておりました。
が、スモールモーター、じゃないよく似た名前の中古車チェーンが諸々やらかした頃から厳しく?本来のルール通り?の検査になったようで。。。
基本、ノーマルシートでとのクルマ屋さんのお達し。
さて、困りました。
車検通ってるんだもの、ノーマルシートなんてとっくにありません。

先ずは車検を通さねば動きようがないので、たまたま知り合った関西のランクル の会の重鎮にご相談。
純正シート、なんとかなるよ〜。とありがたいご回答。
これで今年の車検はなんとかなります。
とは言え、他人様の物なので、毎年お借りする訳にもいかず、恒久対策にはなりません。

では、来年の車検に向けての対策として、
・純正シートを探す。(78プラドのシートはNG)
・シートレールをレカロ 純正品に交換して強度計算書を取得

前者は、オークション等で中古品を探す事になる訳ですが、意外と出回ってないのと出来れば左右セットで。なので余計に出てこない。
後者は、シートの裏を確認したところ、カイパーレカロのシールだけ。しかもシリアルナンバーは地に還ってるが如くもう読めません。所謂並行輸入品。これじゃあシートレールをレカロ 純正品に交換したとて強度計算書は出ません。まぁ古いレカロ なんで予想はしとりましたが。

次の車検まで一年を勝手に猶予期間とし、先ずは対策する為の資金繰りから始めます。

ええ大人なのでルールはルールとして守るよう対応はしますが、10年間何のお咎めもなかったものが、あきませんよってなるのもキツいなぁ。
Posted at 2024/09/01 07:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月11日 イイね!

案内の仕方ってもんが

案内の仕方ってもんが昨年は年末辺りまでいろんなところからいろんなバイクを迎え入れた事もあり、モンキー、ゴリラは放置状態。


入庫も最近なく、春の農繁期も終わり、ちょっと落ち着いたんでこの2台のメンテを再開。

先ずは、ゴリラさん。
一年半くらい前にフロントフォークを倒立型風の
中華製に交換しましたが、一年も経たずにどこからともなくオイル漏れ。
(タイトル画像のダンボールの色が変わってるのが、それね。)

フロントフォークか、ブレーキか?

中華製とは言え、所謂4mini系パーツを多く販売されてるメーカーさんの商品なので、問合せ。
ブレーキ周りからのオイル漏れを疑い、キャリパーのバンジョーボルトの銅ワッシャーを送ってきてくれました。ありがとうございます。

交換して様子見しましたが、やっぱり漏れてる。
ブレーキからは漏れてないな。

フロントフォークをじっくり観察。


ダストシールはなんともありませんが、赤丸のあたりから溢れ出すように漏れてるようです。
更に問合せ。さすがにシールを送ってもらうのも気が引けるので、補修部品の商品番号を教えてもらう。
早速、サイトにアクセスし、確認。

ん?売り切れやんけ。。。

更に問合せし、再入荷予定を確認。
9月以降だそうな。

在庫とか、再入荷予定とか、案内するならそういう情報も含めて教えてほしいがな。
そこに、顧客満足があるんですよ、やっつけ仕事したらあきません。

このフォーク、付けた時点で結構なハッピーサスペンションだったので硬めのオイルに交換予定やったけど、秋までお預け。
ノーマルフォークに戻そうかな。。





Posted at 2024/07/11 05:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月03日 イイね!

エコではない。

車中泊出来る仕様にしたかったので、これはこれでアリ。敢えてハイルーフにしなかったのはキャリアを付けたかったから。
今時軽の燃費には全く及ばないが、ターボがええ仕事してはくれる。
Posted at 2024/07/03 21:39:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月04日 イイね!

GW前半

今年は週末の度に天気が悪い日が続いたりで
田んぼの水分量が多いので、なかなか田起こしに手がつけられず、気温も上がったGW前半の3連休に夏野菜の植付けともに田起こし。

初日は野菜の植付け

3日目は田起こし

草ボーボーです。

中日は友達とツーリング


オフ車と2台です。

行き先は南伊勢方面

奈良から三重にはもちろん下道倶楽部。

前の週の雨のロンツーでインカムご臨終したので
会話なく走る。

オフ車の先導で走りましたが、ルートはやっぱりオフ車乗りだけの事はあり、酷道、険道。
私のバイクでは少々キツい。😅

そんな山道を抜け、沿岸に辿り着く。
R260には海が見渡せる展望台が多数点在しており、今回はただただ展望台に登るツアー。




















一部写真は撮れてませんが、計9ヶ所を制覇。
全てが駐車場のすぐ近くって訳ではなく、そこから山道歩いて展望台なんてところも多く結構な運動に。

















キレイな海と空が堪能できました。

まだまだ展望台はありましたが、さすがにお腹一杯になりました。その分物理的にお腹が減りお店を探すもこの辺りはあまりなく何とか見つけたのが、14時半。
ラストオーダーギリギリで滑り込み。


アジフライ定食食って、また山道走って無事帰宅。


GW後半も田起こしに始まり



今日は奈良カブからのプチカブツー。



















Posted at 2024/05/04 07:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月21日 イイね!

ロンツー

この土日、バイクイベントが連チャンであり、
土曜日は岡山国際サーキット、日曜日は徳島道の駅いたの。
当初は行ってこい、帰ってこいの弾丸予定をしていたところ、娘が、「泊まりで行ったらええやん」の一言で一泊ツーリング確定。

初日はレッドバロンのミーティング。


息子ががらがらで金玉出してしまい、次に控える父は末等。

イベントよりも、隣のメインコースでやってた4輪の走行会の方が面白かったり。

イベント終了後は、岡山市内に向かって移動。
途中で昼飯食うつもりが、なぁんも無い。

結局、岡山市内に辿り着き、


何処にでもある、来来亭でラーメン定食。

腹一杯にして、バイクに跨り


児島ジーンズストリートに。

一緒に行かなかった娘にプレゼントなんぞを購入し、いざ四国へ。



与島PAで残念ながら雨が降り出し、カッパ着用。
あと20kmもないのに。。。

四国上陸し、泊まりは丸亀市内。
ここまで300km。イベント立ったままだったこともあり、かなりお疲れモード。
ちょい出だし遅くて、周辺の居酒屋は何処も満席。
やっと空いてたのは


これまた何処にでもある魚民。


軽く食って呑んで、


夜の丸亀城を堪能し、初日終了。

2日目は残念ながら朝から雨。




当初は、須崎食料品店へうどんを食いに行くつもりでしたが、雨の中カッパ着てうろうろするのも面倒なので、下道で道の駅いたのまで移動。

ninja1000の集まり。


ジムニーやらランクル のイベントみたい。

色分けして止めるスタイル。
カワサキと言えば、カワサキグリーン。

グリーンが圧倒的に多かった。

このイベントの間は雨止んでたんですが、
終わった途端にまた雨が降り出し、帰路はずっと雨。
それに加えて、霧、風。
バイク乗りには厳しい天候で、オーバーグローブ嵌めててもボトボトに。もちろん、靴の中もボトボト。



とは言え、道中のSAで美味いもん食いながら。
現地ではご当地もの食えんかったしね。

天気はちょっと残念でしたが、なかなかに楽しいツーリングでございました。







Posted at 2024/04/21 22:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@てむてむ エンジンからの黒線からIGコイルの黒線直結からのキックでパチパチ確認すね。ダメだったら確かジェネレータ、IGコイルとも予備があったので交換して再チャレンジ!」
何シテル?   10/01 19:03
ただのオッサンですが、何か?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作 レッグシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 22:58:23
左ドアスイッチ配線の謎その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 21:55:56
インテーク清掃・EGRカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 19:39:03

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
お話頂き受け入れてきたバイク達、家族の合わせて10数台となり、場所だったりコスト的にもえ ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ステップワゴンから乗り換え。 ファミリーカーユースです。(^^)
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
齡50を軽く過ぎてるオッサンが何をトチ狂ったのかリッターバイクに手を出してしまいましたわ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ジムニー以外に軽四所有は初。 装備の良さに驚愕! キー捻るんが無いってのは慣れませんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation