• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べぇさんのブログ一覧

2024年07月03日 イイね!

エコではない。

車中泊出来る仕様にしたかったので、これはこれでアリ。敢えてハイルーフにしなかったのはキャリアを付けたかったから。
今時軽の燃費には全く及ばないが、ターボがええ仕事してはくれる。
Posted at 2024/07/03 21:39:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月04日 イイね!

GW前半

今年は週末の度に天気が悪い日が続いたりで
田んぼの水分量が多いので、なかなか田起こしに手がつけられず、気温も上がったGW前半の3連休に夏野菜の植付けともに田起こし。

初日は野菜の植付け

3日目は田起こし

草ボーボーです。

中日は友達とツーリング


オフ車と2台です。

行き先は南伊勢方面

奈良から三重にはもちろん下道倶楽部。

前の週の雨のロンツーでインカムご臨終したので
会話なく走る。

オフ車の先導で走りましたが、ルートはやっぱりオフ車乗りだけの事はあり、酷道、険道。
私のバイクでは少々キツい。😅

そんな山道を抜け、沿岸に辿り着く。
R260には海が見渡せる展望台が多数点在しており、今回はただただ展望台に登るツアー。




















一部写真は撮れてませんが、計9ヶ所を制覇。
全てが駐車場のすぐ近くって訳ではなく、そこから山道歩いて展望台なんてところも多く結構な運動に。

















キレイな海と空が堪能できました。

まだまだ展望台はありましたが、さすがにお腹一杯になりました。その分物理的にお腹が減りお店を探すもこの辺りはあまりなく何とか見つけたのが、14時半。
ラストオーダーギリギリで滑り込み。


アジフライ定食食って、また山道走って無事帰宅。


GW後半も田起こしに始まり



今日は奈良カブからのプチカブツー。



















Posted at 2024/05/04 07:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月21日 イイね!

ロンツー

この土日、バイクイベントが連チャンであり、
土曜日は岡山国際サーキット、日曜日は徳島道の駅いたの。
当初は行ってこい、帰ってこいの弾丸予定をしていたところ、娘が、「泊まりで行ったらええやん」の一言で一泊ツーリング確定。

初日はレッドバロンのミーティング。


息子ががらがらで金玉出してしまい、次に控える父は末等。

イベントよりも、隣のメインコースでやってた4輪の走行会の方が面白かったり。

イベント終了後は、岡山市内に向かって移動。
途中で昼飯食うつもりが、なぁんも無い。

結局、岡山市内に辿り着き、


何処にでもある、来来亭でラーメン定食。

腹一杯にして、バイクに跨り


児島ジーンズストリートに。

一緒に行かなかった娘にプレゼントなんぞを購入し、いざ四国へ。



与島PAで残念ながら雨が降り出し、カッパ着用。
あと20kmもないのに。。。

四国上陸し、泊まりは丸亀市内。
ここまで300km。イベント立ったままだったこともあり、かなりお疲れモード。
ちょい出だし遅くて、周辺の居酒屋は何処も満席。
やっと空いてたのは


これまた何処にでもある魚民。


軽く食って呑んで、


夜の丸亀城を堪能し、初日終了。

2日目は残念ながら朝から雨。




当初は、須崎食料品店へうどんを食いに行くつもりでしたが、雨の中カッパ着てうろうろするのも面倒なので、下道で道の駅いたのまで移動。

ninja1000の集まり。


ジムニーやらランクル のイベントみたい。

色分けして止めるスタイル。
カワサキと言えば、カワサキグリーン。

グリーンが圧倒的に多かった。

このイベントの間は雨止んでたんですが、
終わった途端にまた雨が降り出し、帰路はずっと雨。
それに加えて、霧、風。
バイク乗りには厳しい天候で、オーバーグローブ嵌めててもボトボトに。もちろん、靴の中もボトボト。



とは言え、道中のSAで美味いもん食いながら。
現地ではご当地もの食えんかったしね。

天気はちょっと残念でしたが、なかなかに楽しいツーリングでございました。







Posted at 2024/04/21 22:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月25日 イイね!

ぐずったまま

モンキーネタ。

スパークしない問題は、イチからハーネスを引き直して、プラグスパークするように。
これで気を良くして、エンジン掛けるも直ぐに止まり安定しない。
スパーク再度チェック、キャブ清掃しても安定せず。そのうち始動すらしないように。

そして、定番のしばらく放置。
その間は新たに嫁入りしたバーグマンにドラレコ付けたり


クラッチスプリング交換して、低回転でクラッチ
繋がるようにしたり。



こういう簡単にエンジン掛かって、アクセル捻ったら簡単に走る乗り物あると、ヤル気スイッチなかなか入りません。

先日、ヤル気スイッチ入れてヘッド外して見たら
何故かタイミングがズレてる。

よっしゃ、これで直る。

タイミング合わせて、キック!
全く掛かりませんがな。

そしてエブリイのシート替えたりなんぞするもんだから更に放置。



もう一度ヤル気スイッチ入れ直して、腰上外してみたら、、、


ピストン逝ってますやんか。。。



シリンダーも縦キズ。

ダメだこりゃ。

一旦、腰下もバラして一から出直し中。


一つ一つの作業を丁寧に。ですね。

これで直ると良いねぇ。







Posted at 2024/03/25 22:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月20日 イイね!

タイヤ交換とシート交換と。

我が家のクルマのタイヤ交換は、とうに終わってましたが、今回はお友達分のタイヤ交換。

女性やとタイヤ運ぶ事すらままならんから店に持って行く事自体出来んのですよね。


チャチャっと終わらせて、午後からはシート交換。
ナナマルは購入して直ぐに2脚交換しとりますが、今回はエブリイの運転席を交換。

エブリイはいちおワゴンですが、所詮は商用車ベースでシートも平べったくて、緩い。
5万キロも走れば座面はオシリの形に凹んできてる。距離をこなすと結構疲れる。
前々から交換したいとは思ってたものの、バン系は交換すると乗り降りしにくくなるので諦めてたんですが、たまたま知り合いが使わないって声かけてくれたのが、レカロ のSR7-F
ジムニー乗りなら定番のSRシリーズなんですが、今時のレカロ ってSUVとかミニバンとかに対応した、座面フラットタイプが出てたんですね。
知らなんだ。
早速、シートレール注文。
レールも昔は安いの狙いやったんですが、安全保障やら車検時にうるさくなってるので、レカロ 純正をチョイス。

エブリイはシート下にエンジンフードがあったりするので、レールだけ交換って訳にはいかず、結構手間。




実際には、純正シートからシートベルトキャッチャーのロックワッシャー外すのが一番面倒だったり。。。
取付説明書が丁寧なので大して悩む事なく交換出来ました。が、シートヒーターの配線はまだやってません。そのうちと思ってる間に暖かくなって次の冬になる可能性もあり。。。



乗った感じ、いい感じの硬さでさすがレカロ さん。そして、シート変えただけで速くなったような。(笑)
シート変えると足回りも変えたくなるんですよね。

Posted at 2024/03/20 21:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@隼77 フラワーロード?大阪側から見たら奈良側は裏生駒(笑)」
何シテル?   08/03 09:59
ただのオッサンですが、何か?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 レッグシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 22:58:23
左ドアスイッチ配線の謎その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 21:55:56
インテーク清掃・EGRカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 19:39:03

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
お話頂き受け入れてきたバイク達、家族の合わせて10数台となり、場所だったりコスト的にもえ ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ステップワゴンから乗り換え。 ファミリーカーユースです。(^^)
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
齡50を軽く過ぎてるオッサンが何をトチ狂ったのかリッターバイクに手を出してしまいましたわ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ジムニー以外に軽四所有は初。 装備の良さに驚愕! キー捻るんが無いってのは慣れませんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation