• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars34の愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2007年6月3日

PCVバルブ交換、ホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先日、負圧でツブれてしまうブローバイホースをメッシュホースに交換したんですが...
買ったメッシュホースが意外と柔らかかったようで、まだ負圧に負けてツブれてしまいます。
以前使っていたメッシュホースは肉厚で丈夫だったんですが、近場のホームセンターを探し尽くしても柔らかめの物しか見つからず。
そのまま放置はまずかろうということで、応急処置としてφ8のバネを買ってホース(内径φ9.5)内に仕込み、ツブれを防いでいました。(単に入れただけでは負圧でサージタンク内に吸い出されるとまずいので、中間部分をホースバンドで締めて抜け止めにしておきました)
2
ただしバネ仕込みホースはあくまでも応急処置。本来の径をせばめたまま使っていたのではブローバイの抜けが悪くなってしまうので、やはりホースは交換の必要アリです。
それと、もしかすると清掃しながらここまで使い続けてきたチェックバルブ(PCVバルブ)も劣化してうまくブローバイを排出できてない可能性もあります。
ということで、この際バルブ自体も交換することにしました。
ちなみにバルブ位置はココ。吸気側のヘッドカバー側面にパッキンを介して刺さっています。
3
新旧のバルブを比べてみると、古いほうはいかにも樹脂自体が劣化してそうな色をしています(苦笑)
4
ホースのほうは、結局メッシュ入りでいいものが見つからなかったので、エアツール用で内径φ9.5の極太タイプを使いました。これだけ肉厚なら負圧にも耐えてくれるでしょう。
新しいバルブをセットして取り付けます。(外径がかなり大きくなったので、サージタンクとインジェクターの隙間を縫って取り回すのに苦労しました...)
5
その後、新気導入兼ブローバイ還流用のホース(写真オレンジ枠)も交換しました。
このホース、内部にオリフィスが組み込まれていて内径を絞ることで流量を制御しているとのことですが、ブローバイも通る関係上、オリフィスがスラッジで詰まり気味になっている可能性もあると考え、この際交換。
6
ホースの新旧比較。古いほうもそれほど硬化しているわけではありませんが、表面にオイル滲みが見られるのは、やはり詰まり気味になっているせいではないかと推察…
まぁ交換したからといって体感できる変化がある訳じゃないですが、不安要素は取り除いておくにこしたことなし(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

TAKUMIオイルで交換

難易度:

オイル添加剤?

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ ECUリプロ実施(2.0Lモデル)その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/127545/car/2012174/4261236/note.aspx
何シテル?   05/21 16:04
 R31スカイライン→A31セフィーロとセダンを乗り継いだ後は、WC34ステ-ジア後期(2駆タ-ボ)→CT9Wランエボワゴン→VMGレヴォーグを経てVNHレヴォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
経年劣化と今後の保守費用を考えて乗り換え決断したVMGに代わるクルマは… 何だかんだ言 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
お次のクルマは... またまた懲りずに今や珍しいステーションワゴン(笑) 手頃なサイズ、 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
次のクルマも...前車34ステージアの面影がある角張ったステーションワゴン(笑) 20 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
初年度登録から10年、18万2千km走り込んだWGC34(後期、RB25DET、FR)。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation