• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴしナビの"アプリリア" [アプリリア RS250]

整備手帳

作業日:2020年6月20日

キャブレターの整備完了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いい感じに晴れたのでガソリンスタンドまで試走し帰宅。
マイナスドライバーの少しマシな奴でスロージェットを交換。
エアスクリューも片方だけ交換。もう片方はナメてしまった。
メインジェットはバクダンキットの260と255に交換。

今回の一連の整備で外したパーツを並べておく。
2
再度試走してみて、エンストの気配が無い。

構造からすると、このジェットニードルが動作不良だったのか? 見た目はサビもなく悪く無さそうなのですが。

画像中の釘は、フロートのピン抜きに使ったもの。
3
現時点で、セッティングが不完全ですが、高回転域は全く問題ない。アイドリングはアクセルをほんの少し触っていれば大丈夫。エンストしない。手を放すとエンストすることあり

低回転は取り敢えず走る事ができる。
5000〜7000rpmにトルクの谷あり。
8000〜11000rpmは気持ち良く回り、パワー感あり。
4
しばらく近距離を走ってみて、調子良ければ高速道路や遠出してみようと思う。

今回の整備で、キャブレターの開け閉め整備が手際よく出来る様になった。

キャブ用に、幅狭で少し厚みがあるマイナスドライバーを買おう。エアスクリューをきちんと回せるのを。

2020年6月20日

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャブレターO/H & セッティング

難易度:

リザーバータンク交換してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トップガンのバイクをドラッグレーサーにしたやつ http://cvw.jp/b/1275740/46342420/
何シテル?   08/24 22:25
Aprilia RS250 から Ninja400 に乗り換えました。 4輪もイタリア車好きで、ぴしさんのFIAT助手席に座らせてもらった縁でみんカラを始めま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シリンダーカバー交換 アプリリアのオタフク抜き最終形態 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/04 22:28:36
整備ピット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/03 23:39:12

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g アナ (カワサキ ニンジャ400ex400g)
Ninja400(EX400G)はスーパースポーツ300世界選手権(SSP300)の20 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガシー (スバル レガシィツーリングワゴン)
大人4人と荷物を積んで冬道も高速もこなす。 NAボクサー4気筒SOHC 2000ccは穏 ...
スズキ GSX250R ゲルググ (スズキ GSX250R)
家族が使用している
カワサキ エリミネーター900 エリミ (カワサキ エリミネーター900)
北米仕様のマイルメーター。 国内登録は1987年 2012年8月にロンドンに赴任した友 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation