• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっさん@GUEAの愛車 [スバル レヴォーグ]

FORESTER(#1 SF)

投稿日 : 2018年06月16日
1
新型フォレスターの発売に合わせて、恵比寿のスバル本社に歴代のフォレスターが展示されております。
偶々行く用があったので、ついでに見てきました。スマホでの撮影ではありますが、簡単に紹介していきたいと思います。
先ずは初代(SF)です。
1997年2月デビュー。この年に高校の同級生がスバルディーラーに就職し、先行予約で購入したのが写真と同じブラックのS/tbでした。
当時は2代目レガシィ(BG)が大人気で、てっきりレガシィを買うものだと思っていたのですが、何故か日産ラシーンの出来損ない!?みたいなクルマをカタログだけで発注。「何で?」なんてよく言っていましたが、いざ納車されて運転してみると、その速さにびっくり!
デザインは兎も角、当時マーチに乗っていた自分にはそのパフォーマンスに驚かされたのでした。
2
デビュー当初はターボモデルのみの展開でしたが、後にこの画像のNAモデル(2000のSOHC)が追加されます。
グレード名はC/20で、最廉価仕様となります。因みにMTを選ぶと、レオーネからの伝統である副変速機付の「デュアルレンジ」になります。
発売当初、ブラック以外ボディカラーはたしか2トーンでした。
ダイレクト型のルーフレールは後の3代目レガシィ(BH)にも使われています。
3
リヤのデザインはC型以降の後期型と好みが分かれるところです。
(自分は後期型の方が好きでした)
リアのガラスが大きく、後方視界が優れたクルマであったことを覚えております。全高は1595mmと今のXVとほぼ同じぐらいです。
ブリスターフェンダーも特徴的でした。
4
当時のインプレッサ(GC/GF)と共通の懐かしいインパネ周り。
正確にはフォレスターのものがインプレッサのマイナーチェンジの際に流用されました。
助手席側のエアバッグがこの頃はまだオプションだったということもあり、エアバッグを選択しないと、大型のコンソールが装備されます。
5
今も昔も収納スペースが少ないスバル車ですが、その中でもフォレスターは頑張っていた方かもしれません。
サイドブレーキの横の小物入れは、ちょうど当時流行っていた折り畳み式の携帯電話を入れるのにちょうど良い大きさでした。
コンソールには蓋とは別に、スライド式のシャッターが備わっています。
6
シャッターを開けると、下に受けがあり、ドリンクホルダーとしても使えるようになっています。
実際の使い勝手としては、ちょっと微妙な感がありますが、色々と知恵を絞っていたのが何となく窺えます。
7
インナーのグリップタイプのドアハンドルの後には、蓋付のポケットがあります。小銭とちょっとしたものしか入りませんが、蓋で目隠しができるようになっているのは、今も見習ってほしいところです。
8
センターではなく、両サイドにアームレスがあります。
アームレストを残して、後席はリクライニングできるようになっているのですが、これはアームレストの後にストラットのタワーがあり、シートバックをアームレストと分割しないとリクライニングできなかったという苦肉の策から生まれたものです。
インプレッサベースの4輪ストラットサスがこういった実用面での足枷になっていたのでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やるじゃん・・・ http://cvw.jp/b/127580/48605547/
何シテル?   08/17 12:51
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation