• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プチおやじの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2021年3月17日

プレマシーCREW前期型のメーターを後期型風に【中編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
つづき。。。

後期型から調光ボリュームを移設します。
使え無いのは分かっていますがダミーとして軸を固定するのに台座として必要なんです。




2
調光ボリュームの軸です(左棒状のパーツ)。


次に、液晶の偏光フィルムを剥がして反転します。

ボンドがなかなかの曲者でして、、、
傷付けないようにゆっくり慎重に
ま〜 地道な作業が続きます💦
3
剥がし終われば...

偏光フィルムと、液晶ガラスに残ったボンド痕を綺麗になるまで取り除きます。

この作業に最も時間を費やしました😓
二度とやりたくない作業の一つです😰
4
フィルムを裏返して貼り付ければ反転完了です‼︎👌

上の後期型基板と同じになりました♪👍

ここまでやれば、もう完了したも同然です‼︎💪
5
そして、、、メーターパネル。
やはり
後期型モドキ製作には欠かせません‼︎

センターの、スピードメーター部の切り出し。コーションランプ類の影響はありませんし、チップLEDの白化にはこのデザインが必要なんです‼︎ (何の主張やねん😬)
6
元々付いてたメーターパネル。

同じくスピードメーター部を切り出し。。。

もう、後には引けません‼︎😎
7
切り出した前期型のスピードメーター部を裏からLEDライトで照らしてみました。

ご覧の様に、白枠のデザイン部が主張強めでウザぃでしょ!

いつも目にする部位なので拘りました(ココ大事♪)。
8
後期型スピードメーター部の移植完了です。はめ込んだ境目は、裏面からホットボンド黒を薄く流し接着してます。
この接合部は、上から被せる化粧パネルの銀枠で隠れるのでそこそこの仕上がりで大丈夫👌です。

ダミーの調光用ボリューム(軸)が無ければ、メーターパネルに穴だけが残り不細工ですよね、それが移設の理由でした。

あ、メーター針のゼロ点合わせは針を軽く付け、ゆっくり左に回していくと、これ以上回らないポイントがあり、そこで押し込んで固定します。
タコとスピードは「0」位置で。水温はC文字の下限、燃料は▶️マークと⛽️マークの間です。外す前に画像を撮っておくと分かり易いですね♪ 固定時、必ず狙い位置からズレるので
手前位置である程度押し込んで最後、針で微調整すると簡単です。外す時も組む時も全くナーバスになる必要はありません‼︎ ご安心して作業にチャレンジして下さいね〜‼︎ 🙆‍♂️自己責任なのでwww


つづく...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【試行錯誤】セカンドシート暑さ対策

難易度:

フォグランプレンズ交換

難易度:

ドアガード取り付け

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ドラレコ取り外し

難易度: ★★

フリップダウンモニター取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「愛しのB級カー http://cvw.jp/b/127733/47294210/
何シテル?   10/22 09:24
テキトーなおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロープ+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 14:01:08
パルサーのグリルたち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 20:21:27
全員集合‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 00:25:36

愛車一覧

日産 パルサーセリエ シロクマくんっ♪ (日産 パルサーセリエ)
誰も知らない旧車マイナー車。 通勤車の役割を終え、完全にオブジェ化してます💦 製造廃 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
デビューの翌年、4ヶ月待ちで購入しました。 たくさん遊びました! 一生大事に乗り続けよ ...
インフィニティ(北米日産) FX35 インフィニティ(北米日産) FX35
BNR32を手放し、GT系と間逆の車だったこの車に一目ぼれ 初めてのSUVでしたっ! ...
日産 キューブ キューブくん (日産 キューブ)
2005年4月、突然飛ばされ遠方通勤を余儀なくされた。 往復110km約3時間弱でニュル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation