• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m92やまだたろうの"CR" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2023年11月24日

ドラレコ取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
CRは廃車買取りになったので、まだ使えるドラレコをCWに移植するために取り外しします。
自分である程度出来るようになりたかったので、壊れても良いよねって気持ちで、最後の最後まで役に立ってくれたCRに感謝です。

諸先輩方の整備記録を参考に初挑戦です。

先ずは、コードを引き出します。
2
助手席側Aピラーからカーナビ方向へ行っていたので、Aピラーカバー外します。
3
センターロアパネルを外します。
最初に足元の三角形のカバーを外します。
赤丸3ヶ所にツメが入ります。
写真の左奥にも長いツメを入れるところがあるけど、それは赤丸3ヶ所のツメを外せば簡単に引き抜けました。刺さってるだけって感じ。
運転席側も同じです。
4
次にシフトノブの頭をくるくる回して外して
シフトのカバーを外します。

エネジードリンクZONEのポイントシールはご愛嬌(汗)
運転中眠くなった時に飲めば目がバッキバキっす(笑)
5
シフトのカバーは4ヶ所ツメで付いてます。
隙間から爪とか入れてガバッと引っ張れば外れます。
このあとセンターロアパネルを引き抜く時、シフトレバーが邪魔になるので、シフトレバーはNの位置にしておきます。
6
センターロアパネルは4ヶ所ネジ止めです。
ここに2ヶ所。
7
さっき三角形カバー外したところ、両側にそれぞれ1ヶ所ずつ。
8
ネジも外れたらガバッと手前に引っ張ると
左右に3ヶ所ずつツメでとまっています。
9
センターロアパネルを引き抜くとシガーソケットがくっついてるのでコネクタを抜きます。
10
カーナビを引き抜きます。
エアコンスイッチパネル下のネジ2ヶ所を外します。
11
上にツメがあるけど
根性で引っ張るとカバーごとカーナビが抜けます(笑)
12
ボディアースは脇についてました。
常時電源、ACC電源線をカーナビから全て外します。
この時、念の為バッテリーのマイナス線を外しておきます。
13
ダッシュボードも外して(途中写真忘れたー)
後ろカメラも外して完了(写真忘れたー)
後ろカメラは助手席側Aピラーからずっと助手席側天井を這わせてありました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デカールステッカーの張り直し

難易度:

タイヤ交換

難易度:

カスガイ取付とセンターコンソール改良

難易度: ★★

プレマシーエンジンオイル交換

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プレマシー エンジンオイル交換5回目(初セルフ交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3596383/car/3525133/8263404/note.aspx
何シテル?   06/13 19:04
2007年11月にスバル ステラを購入 2015年5月に息子が産まれたのでマツダ プレマシーCR 20Sに乗り換え 2023年12月にマツダ プレマシーCW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト First Classes バンパーガード350 クロームシルバー / FC109 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 19:33:56
ダブルロックのカプラーから端子付配線を抜き取る方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 10:09:05
CREW プレマシー 運転席側のミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:43:41

愛車一覧

マツダ プレマシー CW (マツダ プレマシー)
2015年に買った2008年式マツダプレマシーCR 20Sが 走行距離18万キロ近くにな ...
マツダ プレマシー CR (マツダ プレマシー)
子供が産まれたらやっぱりスライドドアミニバンが便利だと思い買い替えたのがこのプレマシー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation