• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちん。。。の愛車 [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2023年2月12日

フロントブレーキパッド交換&ピストン清掃&揉み出し(29,800Km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントのブレーキパッドですが、そんなに減ってしまっているわけでもないし、効き具合に不満があったわけでもないですが、30,000Km目前に何となくボチボチ交換しておこうかな・・・という理由で交換する事にしました。
どうせキャリパー外すなら、ブレーキピストンの清掃と揉み出しもやっておくことにしました。

まずはキャリパーを外すために対辺12mm六角ボルトを2本外します。
2
あっ、キャリパーが固定されている状態で、先にパッドピンを緩めておいた方が良いですね。
パッドピン2ヶ所をヘキサゴンレンチで緩めておきます。
3
キャリパーを外したら、パッドピンを抜き取るとブレーキパッドがポロリと外れてきます。
4
ブレーキパッドを外した状態のピストンです。
やはりピストンの側面は汚れていますね。
このままピストンを押し戻すと、ゴミやらなんやらでシールを痛めるといけないので、ここではそっとしておきます。
5
一応外したパッドの厚みを測りましたが、一番減っている箇所でも2.5mm残っていました。
6
ピストンを戻した際に、フルードが戻ってきて溢れるといけないので、マスターシリンダーのフタを開けて、フルードを少しスポイトなどで抜いておき、さらにフルードがこぼれても良い様にウエスなどで養生しておきます。
7
清掃用に水に中性洗剤を溶かしたものと、洗剤を洗い流すための水と歯ブラシを準備します。
8
まずはピストンを動作させずに、今の状態のままピストンを歯ブラシで清掃します。
ついでにキャリパー全体も歯ブラシでゴシゴシして奇麗にしてあげます。
9
ピストンはそのままだと全体を奇麗にできないので、キャリパーピストンツールを使ってピストンを回してあげます。
10
すると汚い部分がお目見えするので、また歯ブラシでキレイにしてあげます。
一通り奇麗にしたら、ブレーキを握ったり離したりしてピストンを出してやります。さすがに隠れていた部分は奇麗ですね。
傷が無いかだけ確認しておきます。
11
さてここからが揉み出しの作業です。
揉み出しは賛否両論あるようで、動きを良くするどころか逆にシールを傷つけてしまうのでやらない方が良いという説もあるそうですね。
でもネットで検索していると、プロもやっている方法があったので、その方法をマネしてやってみることにしました。

まずはブレーキフルードとインシュロック(結束バンド)を準備します。
12
インシュロックの先にフルードを付けて、ピストンとシールの隙間にチョンチョンと流し込んでいきます。
この状態でブレーキを握ったり離したりしてピストンを出してやります。
一度出したら手やピストン戻しツールで戻し、再度フルードをピストンとシールの隙間にチョンチョンと流し込んでブレーキを握ったり離したりします。
この時にピストンの動きを観察します。
ブレーキを握るとピストンが出てきて、離すとピクッと少し戻る動きをすればOK。
この状態を確認出来たら、新しいブレーキパッドを迎え入れるため、ピストンを押し戻しておきます。
13
シムやパッドスプリングも先ほどの中性洗剤と歯ブラシで奇麗にしておきましたので、シムにブレーキグリスを塗っておきます。
14
パッドピンも先ほどの中性洗剤と歯ブラシで奇麗にして、今回はシリコングリスを塗ってあげました。
15
今回選んだパッドは、デイトナの「ゴールデンパッドX」品番:97159です。
Amazonで3,711円(送料・税込)×2セットでした。

純正パッドとの性能の違いは画像をご覧ください。
16
新旧比較です。
画像上が純正(シムが装着された状態)で、下が今回のゴールデンパッドXです。
パッドの配置などは純正と変わりませんね。
17
で、逆の手順で組付け終わった図です。
チラッとゴールドが見えますね。

この後、少しだけ試走してきました。
最初は低速でブレーキが効くことを確認して走り出します。
ブレーキを握ったまま、しばらく走り焼き入れをします(必要かどうか知らんけど)。
その後、普通に握ってみて感覚を確かめましたが、とにかく効く!!良い感じです。
あまり細かいことはわかりませんが、自分は嫌いではないです。

少しジャダーが出ているようです。
そんなにひどくはないので、しばらく様子を見て気になる様なら対応しようと思います。
18
洗浄後の水を捨てたらこんな感じに真っ黒でした。
さぞかし奇麗になった事でしょう!!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

SHOEI Z-8 やらかした

難易度:

2年に一度の儀式

難易度:

【色々】パッド交換他【整備】

難易度:

バックステップ取付

難易度:

ドライブレコーダー故障②

難易度:

フロント ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #308ハッチバック フロントワイパーブレード交換(81,811Km) https://minkara.carview.co.jp/userid/1279196/car/2592930/7820552/note.aspx
何シテル?   06/04 15:08
車・バイクが大好きで、DIYも大好きなので、なるべく自分で整備や修理をして楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テレビ・ナビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 07:31:33
[日産 セレナハイブリッド] 【C27セレナ】メーターパネルイルミ追加 
カテゴリ:セレナ
2024/03/25 18:38:11
補機ベルト、ブレーキローター、ブレーキパット交換、8年65000キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 06:43:51

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
マツダ「MPV」からの買い替えです。 孫に会うために長距離を走る機会が増えた事をきっかけ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
PEUGEOT 206RCに乗っていましたが、13年(15万Km)となり車検も近づいてき ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
薪ストーブ用の薪を運んだり、色々な荷物を運ぶのに頑張ってもらっています。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
大型免許を取得してから1年弱。 10年落ちの中古ですが、ようやく憧れの隼を購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation