• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月28日

...ぶらりドライブ

...ぶらりドライブ 昨日、水曜日は仕事はお休み。
本来なら出勤日なんですが、前日の夕方に職場から連絡がきて、シフトの変更があり急遽お休みに。

かみさんは仕事なんで一人フリー。

朝6時頃に起きて外を見たら、前日の天気予報では「雪」と言っていたが、車の上にサラッと積もってはいるものの、路面には雪は無い。
(路面の雪は融けて凍ってますが...)

特に何も予定は無かったんですが、朝ごはん食べながらちょっとハイドラ起動してみたら、日高方面って全くチェックポイントを取得していないのに気付く...。


外を見ながら...、
…まだ雪積もってないから出掛けますか。(笑)



コーヒーを淹れて、お昼に食べるサンドイッチも準備し出発。


途中、市内の幹線道路(橋の上)で事故があったらしく大渋滞、そこを抜けるも先の札幌南ICの近くの一般道でまた事故。
いずれも朝の凍結路面でスリップしたものと思われます。

おかげでかなり出遅れましたが札幌を抜けると順調。


千歳を抜け苫小牧方面へ向かい、沼ノ端の道の駅からスタート。

今回は「JR日高本線コンプリート」の旅 (笑)
日高本線の各駅を訪問します。

まず日高本線について少々説明すると、JR苫小牧駅から日高地方の南端、襟裳岬方面へ向かう単線の路線で、終着駅は襟裳岬の40km程手前にある様似駅になります。

因みに現在、日高本線は様似駅が終着駅となっていますが、旧国鉄時代には延伸の計画もあったようで、様似駅からさらに南下して、南端の襟裳岬を通り日高山脈の反対側にある広尾駅まで繋がる(つまり苫小牧から襟裳岬を通って広尾経由で帯広まで行く事が出来る)ものらしかったのですが、費用や採算性の問題等があり計画は実行されず、さらに国鉄の分割民営化に伴い、接続先の広尾線(帯広~広尾間)は残念ながら廃線となりました。

広尾線には、有名な「愛国駅、幸福駅」がありましたが、今は観光地として駅舎と線路の一部や車両が残されています。

なお、現在この路線の繋がっていない区間はバス(JRバス、十勝バス)が運行されています。
(鉄道に詳しい者ではないので、もし解説に誤りがあればご指摘願います。)




さて、話を戻します。

線路の大部分は海岸近くを走っていて、幹線道路も並走していますが、途中海岸からかなり離れていたり幹線道路からかなり入り込んだところにあったりするので、各駅訪問はかなり時間がかかりました。
まあ、でもかみさんと一緒にドライブだと各駅停車なんかしていられないですからね。一人旅は自由ですよ〜(´∀`)


日高と言えば「日高昆布」とか「競争馬のふるさと」として有名ですよね。

昆布漁の時期は夏~秋なので、地ベタで昆布を干している光景は見られませんでしたが、馬はあちこちで見られました。


そしてここは途中の 「絵笛駅」ですが、小さい駅舎で周りはすべて馬の放牧場。
(中央に3つある建物のうち一番右が駅、残りは牧場の倉庫)

その中にぽつんとありました。

こんな感じで各駅を回りながら南下して、札幌を出て6時間ちょっとで終着の様似駅に到着しました。


駅には1両の車両が待機中。

終着駅なんで線路はここで終わってます。



時間は午後2時過ぎ。
ハイドラでは、この先は襟裳岬のCPがあるだけなんですが、帰りの時間を考えると(襟裳岬までの往復で1時間半くらい?)無理せずここで引き返すことにしました。


確か、最後に襟裳岬へ行ったのは3年くらい前でしょうか?
また来年の夏にでも行こうと思います。



帰りは、来た道を戻り、途中、日高門別から沼ノ端東に繋がる高速道路(無料)を使い(ここもICはCPがあるので)苫小牧へ向かい一般道で札幌へ。

札幌に入る手前で前方から安希ちゃんが向かってきていてハイタッチ。
(あざ~す!)
でも「ちゃっちゃ~」の画面のまま固まりました(汗)
その後、しばらくして復帰するも自車位置が動かず。
結局リセット。
おそらく起動してちょうど4時間くらいで、もう不安定な状態だったのでしょう。
(安希ちゃんに、「動きが変」って吹き出しで笑われました)
後で確認したらハイタッチは成立していました。

ただ、帰りに通ったはずの「日高富川IC」がなぜか記録されていなかった。
まぁ、これも来年襟裳岬へ行くときに残しておきます。


あと、日高にはダムがいっぱいあるんですよね。
でも、時期的に山間路面は凍結、積雪しており、国道から外れて25kmの未舗装路を走行しないと辿り着かないダムや、行っても手前で立ち入り禁止のダムも多く、しかもプリウスではかなり厳しいと思われるので、また来年きちんと下調べしてから来ようと思います。




(4時間越えて強制終了したので分割されてます。)

当日の走行距離:443km
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2013/11/28 13:32:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

やっぱりタイヤは塗りたいみたいです ...
ケイタ7さん

心残りは。
.ξさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2013年11月28日 19:23
小屋みたいな駅だわ…(;´・ω・`)
けっこうありますよね?こういうの〜

襟裳岬は生まれてこのかた一度も行ったことがありません…
コメントへの返答
2013年11月28日 21:21
駅舎と言うより待合室みたいな建物でした。
近くにある牧場の物置の方がよっぽど立派でした。(笑)

襟裳岬は強風体験館?みたいな所があったり、展望台から双眼鏡でトドやラッコを眺めたり結構楽しめましたよ。
2013年11月28日 20:14
一人旅だったんですねぇ( ´ ▽ ` )ノ
いっぱいチェックポイントとったんですねぇ☆

そしてチャッチャー画面のまま固まってたんですね、お邪魔しちゃった(笑)
安希、かきさん追って後ろの後ろぐらぃを走ってたはずなのに動きが変過ぎてカンペキ見失ったんですよヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

タッチできたし、かきさん変だし、ま、いいや、と思ってそのまま帰りました
。゚(ノ∀`*)゚。ワラ
コメントへの返答
2013年11月28日 21:43
先のコンビニ辺りでプチしようと思ったのに固まって吹き出し変えられず、その後も動きが変でこちらも見失ってました。(^-^;
2013年11月29日 13:12
一人旅は気楽でいいですよね
静内ダムまではいけるけど 奥の高見ダムは今は行けないですね。徒歩なら行けるけど・・・
10年くらい前に 静内ダムから5kmほど奥で崩落事故があり、そこの復旧作業に行きましたよ。
高橋知事が 記者会見で工事終了時期を公言しちゃったから ひどい目にあったけど・・・

襟裳岬は行った事が無いです。一度は行ってみたいですね。
黄金道路の由来は 道路建設に凄い大金がかかったからだと聞いた事がありますよ。
コメントへの返答
2013年11月29日 14:04
やはり、行っても無駄足になるダムは多そうですね。
黄金道路ってのはそういう由来があったんですね〜
てっきり夕日が綺麗とか、そう言うのだと思ってました。
2013年12月3日 6:15
℃も(=゚ω゚)ノ

web上ではお初にてコメ失礼します。


日が変わる頃には札幌入りしててメッチャ早いなぁ〜って思ったら一人旅だったんすねw納得しましたw

n('~')n
コメントへの返答
2013年12月3日 14:19
初コメありがとうございます。(^_^)

時間があれば襟裳岬まで行きたかったのですが、かみさんが仕事から帰って来る前に帰宅して晩御飯用意しないといけないので(^^;;


プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation