• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

パーツ、揃いました。

今日は朝からいい天気でした。

ラジオ聞いていたら、早朝から「晴れ」の天気だったのは10日ぶりなんだとか。
そう言えば、ここしばらく嫌がらせのように雨や曇り続きでムシムシしてましたね。
(;´Д`A



一応ブツ揃っております。






社外品ですが新品のエアコンコンデンサー(ラジエターみたいなもんです)






Oリングは単体で購入できました。
電カタの図表の見方が悪かったようで。
f^_^;)

あと、ホーシング固定用のねじも合わせて部品共販から購入。






今回の作業でフロントバンパーを外すので、バンパーのグリルも交換します。
ダムとか、ダムとか、ダムとか行って(笑)結構バキバキに割れていましたので。

新品がネットで安く出ていたので購入。





早速作業したいところなのですが、実は車検で車をあずけていて、今手元にありません。
戻ってきてからの作業になります。


後は無事作業が済んだらガスを補充して完了の予定です。
Posted at 2015/07/27 23:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年07月20日 イイね!

Do it yourself !! 〜元気があれば、何でもできる!?〜

まあ、「直球で暑い!」のは窓全開で何とか我慢できます。

でも…、





「蒸し暑い」のはダメです。
(>_<)


雨でムシムシしてるのにエアコン使えないのは最悪ですね~。

ハンドル握っててもなんだかベタベタしちゃって。
ヽ(´o`;







先日のブログでエアコンのコンデンサーが逝ってしまったのはお話ししましたが、そのままディーラーに頼んだら6万以上かかります。


で、いろいろと考えて、
結局自分でやってみることにしました!
(失敗してもブログのネタになるしねw)





あっ、そう言えば前回の車検の時も1か月前にスキッドコントロールコンピュータ(ABSコントローラ)が逝ってしまってえらい目にあったんですね。


あの時もディーラーで30万はかかるとか言われて。
結局自分で中古のコンピュータを手配して、ディーラーには「交換作業だけ」お願いしたんだった。
(自分で手配した部品代とディーラーの作業工賃で合計7万くらいで収まったハズ)








で、

現時点ではエアコンのコンデンサーに穴があいているのは間違いないので、とりあえずこれは手配しないとならない。



まずはいつも使っているサイト「partsfan.com」で部品を調べます。
(あ、右上の"Japanese"をポチッとして日本語表示に切り替えてね)

(このサイト結構使えますヨ。 部品構成から辿っていくか、パーツナンバーを直接入力すれば構成図面が出てきます。ただし、メールアドレスで会員登録してログインしないと構成図面が見えません)
登録・使用は無料ですので安心してご利用ください。





まずはトヨタを選択して、

トヨタ > 車種一覧(日本) > PRIUS(2003/08 - 2011/12) > NHW20-AHEEB > エレクトリカル > 8718 ヒーティング & エア コンディショニング-クーラ配管

と辿っていくと、



出てきました。



さらにクリックしていくと、



ネット上での価格も教えてくれます。



部品コード:88450
品番:88450-47020
品名:コンデンサASSY (ウィズ レシーバ)


赤丸の部品がコンデンサー本体。
88450はレシーバータンクも一緒のようです。

この品番から、ネットでいろいろと調べて社外品ですが新品のコンデンサーを注文しました。

送料含めて12,300円!
(純正品だとディーラー見積もりで39,960円!!)









あと、青丸のパッキン(Оリング)は...?

88716E88703にの含まれるのかな??

だとすると、結構高くつくなぁ。

パッキンはきちんと交換しないと漏れるかもしれないですし。

こちらは自分で部品共販へ注文する予定でいますので、直接行って確認してみます。






ま、直接車の運転には関係ない部分なので、シロートですがちょっとやってみようと思います。
Posted at 2015/07/21 00:16:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2015年07月13日 イイね!

この暑いのに…。

この暑いのに…。昨日、一昨日と札幌も30度近くの熱い日が続きまして車の窓全開で走ってましたが、今日たまたまエアコンのスイッチをONにしたら…、


効かない。
窓開けて入ってくる風の方がよっぽど涼しい...(笑)





夕方、ディーラーに行って見てもらうと…、


エアコンのコンデンサに穴が開いていてエアコンガスが全部抜けている状態」だと。

コンデンサの下側に陥没した跡があり、おそらく前車の飛び石か何かが原因では?
とのこと。
(思い当たるフシはありませんけど。)







工賃込みで、66,852円!
(場合によっては作業中に他の部品も交換になる可能性もあるとのこと)




実は今月末車検なんですよ。

痛い時期の出費です(;´Д`A








今年の夏は窓全開!夏気分で過ごしますか〜♪(笑)
Posted at 2015/07/13 22:12:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年07月03日 イイね!

BBS

言わずと知れたホイールのメーカー

社名は、1970年、ウムガルトナーラントがドイツのルタッハに自動車部品の製造・販売会社を設立したことに由来しています。

因みに、本家の独BBSは既に一度倒産し、現在はBBSジャパンが製造・販売を引き継いでいます。
(鋳造ホイール部門だけは現在でもドイツに残っているようですが )






今使っているのは16インチのBBS
スバルレガシィ(BD/BG)の純正オプションになっていたものです。



インセット(プリウス純正:+48、レガシィBBS:+55)に違いはありますが、同じP.C.D100、5穴ということで流用が可能です。

実際、みんカラユーザさんでプリウスにこのホイールを使っている方も多いです。
(このホイールに限らず、スバルのホイールを流用する方は結構いますね)


当時のディーラOP販売価格は、4本で294,200円!!

結構していましたね~



最近のBBSはメッシュが荒いデザイン(正直「メッシュ」と呼んでいいのかどうか...?)なのですが(逆に昔のはデザインはメッシュが細かい!)、あまり好みではないです。
このくらいのが好きですね。


そう言えば、昔BBSのパチモンホイールで「885」 ってのがあったけど知ってる人いるかな~?(笑)





で、コイツの何がいいかって言うと、「鍛造=軽い」
(まあ、鋳造のBBSもありますが...ね。)



鍛造(FORGED)は鋳造(CASTING)に比べて組成的に強度が高いので、その分使用するアルミ材を減らす(薄くする)ことができ、結果軽量なホイールに仕上がります。
焼いた鉄をたたいて作る日本刀なども「鍛造」の一つです。



自分の乗っている20プリウス(NHW20 Sツーリングセレクション純正16インチアルミ)の場合、ホイール単体で約7.4kg/本(これでも結構軽いとは思いますが)なのですが、このBBSホイールは同じ16インチで約6.3kg/本
(厳密には、純正:6.0JJ BBS:6.5JJと幅広になっているのに)とにかく軽いのです。
これがこのホイールに拘る理由の一つです。
・・・まあ、BBSとはいえ古いホイールですし、メーカ純正OP品なんで大した人気もないので、中古市場では結構安く売られているのも理由ですがw


1本1.1kg、4本で4.4kgの軽量化
(実際にはワイトレ付けてるのでそこまで軽量になってませんケドねw)





BBSの現行ラインナップでたとえばRE-L2

だと、同じ16インチ6.5JJで5.5kg/本と、もっと軽いです。

特に非力な車だと、ばね下荷重の軽減はかなり効果があります。





因みに、現行30プリウスのホイールはというと、詳しいデータがなかったのですが、
ここ(http://www.tomsracing.co.jp/news/2009/0708-194458.html)に、


>新型プリウス (ZVW30) 用17インチ鍛造アルミホイール 「EP-2」新発売
>標準の17インチホイールに対し47%(製品重量5.8Kg)の軽量化を実現。


こんな記述があり、逆算すると30プリウスツーリング系の純正17インチホイールは約11kg/本の重さであることがわかります。
1インチサイズが大きいですが、結構重かったのね。













で、今年もこのホイールを使います。

でも、ちょっと塗装の禿…いや、剥げが目立ってきました。

なので塗装してみました。




こんな感じに。
(タイヤがキタナイw)


見た目の印象がかなり変わりました。
(実は、リム部のアルミ地は塗装せずにそのまま残したのですが、このマスキング作業がかなり難しくてとても難儀しました)

ちょっとワイルドだろ~(実は左側の2本はまだ塗装していませんw)



1本目完了して、ツヤツヤの黒色(トヨタブラック202)状態だったのですが、 《 門太郎 》 さんのスカクーのENKEIホイールが半艶黒でとてもカッコ良かったので、最後にクリアをかなり荒く吹いて半艶黒的な感じにしました。
(門さん、宣伝しておきましたよ~w)



まあ、間近で見ると黒塗装の境界線がガタガタですが、自分的にはかなり満足です。

欲を言えば、17か18にインチアップしたいのですが、酷道走ったりもするのでしばらくはこの16インチで...。









シルバーに黒、なかなかいいですね。

次はエンブレムでも黒にしますかね。
Posted at 2015/07/03 13:59:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年05月19日 イイね!

自分のお尻は自分じゃ見えない

自分のお尻は自分じゃ見えない先日のダム部プチオフの後、みん友さんから、
「かきあげさんの右テール切れてます」
ってご指摘が(;´Д`A

そう言えば、去年のダム部のプチオフの後にも、ブレーキ灯が切れてる指摘をされてたような…f^_^;)




いや、自分のオシリって自分じゃよく見えないじゃないですか〜(笑)


で、数日後、交換用のバルブを用意して確認して見ると…



あれ?両方ついてないし…。(爆)

ナンバー灯だけが点灯しています。
(もしかしたら数日間、この状態だったのか? ((;゚Д゚)ガクガクブルブル )






T10バルブ
イエローハットで350円

あえてのフィラメントバルブ。
LEDにはしません。
降雪地域では、表面に張り付いた雪を熱で解かしてくれる大事な役目もあるので。




指摘を受けた右は真っ黒でした。


左もやはり切れてました。



無事交換終了。



皆さんも、たまには自分のオシリを確認しましょうε-(´∀`; )
Posted at 2015/05/19 12:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation