う~ん、最近ブログの更新が遅れ気味です。(^_^;;
先週のお休みの日、昼からニセコ方面にドライブに出かけました。
(本当の目的地は違いますが、かみさんには「ニセコにドライブ」と言って。)
少し寒くて小雨が降ってます。
絶好のドライブ日和??
(フン、天気が良かろうが悪かろうが、出かけるときは何だろうと出かけるんです!)
とりあえず中山峠を目指しますが、名物「峠のあげいも」は今日はスルー。
かみさんから、「えっ、珍しく通過ですかぁ?あげいも食べないの??」と。
(今日は先を急ぐんで...)
ぶ~んとそのまま喜茂別方面へ。
最初の休憩は
「きのこ王国 喜茂別店」
http://www.kinoko-oukoku.com/

ここの名物、
きのこ汁。
HPによると、「きのこ(しめじ、なめこ、まいたけ、落葉など具沢山)100g使用」、「自家製味噌使用」
これで1杯100円。
http://www.kinoko-oukoku.com/images/h_r_kinoko.jpg
うーん、あったまる~。
ちなみにきのこ汁の写真は載せません。
きのこが苦手な方もいるようなので。
...きのこ美味しいのに(笑)
(本当は写真撮り忘れました。気づいた時には完食してた...)
それにしても外にある看板の近くにある「モトダグマ」って何だろう?

しかも、クマの上側には「大滝村」って書いてあるし...。
(大滝村にあるきのこ王国から持ってきたってことか?)
意味不明??
きのこ王国 喜茂別店
住所
北海道虻田郡喜茂別町相川157
営業時間 9:00~18:00(年中無休)
休憩後、また車を走らせます。
ニセコ周辺の道の駅に立ち寄りながら、次の休憩地点に到着。
「羊蹄山の湧き水」
http://www.makkari.info/kanko_guide/guide1/index_2.html
日本の名水100選にも選ばれた「京極のふきだし湧水」と羊蹄山を挟んで反対の場所にあります。

ここは京極と違って、水を汲む場所に車を横付けできるので楽チンなんです。
いつものように空のペットボトルなんかをいっぱい持ち込んで水を頂きます。
水を汲み終わるとすぐ横にあるお店へ。
名水とうふ
「湧水の里」

羊蹄の湧き水を使ったこだわりのおとうふ屋さんです。
すごいのは、店内で売っている商品のほとんどが試食できること。
豆腐だけでも20種類以上、揚げ豆腐やがんも(飛竜頭)、豆乳、ドーナツなど、豆腐以外の商品もほとんど試食があります。
今回買ったのは、発芽黒千石豆腐、浮雲(揚げ豆腐)、玄米ドーナツ。

3点で830円。
まあ、こだわりの商品なんで安くはないですね。(^^;;
でもほんとに美味しいです。
名水とうふ「湧水の里」
住所
北海道虻田郡真狩村字社217-1
休み 火曜定休
営業時間
8:00~18:00(4~10月)
8:30~17:00(11~3月)
次にここから南に向かって、

トイレ休憩でこことかにも寄って、
本日の目的地である洞爺湖へ。
洞爺湖ビジターセンター
(「火山科学館」の名称もあります)

ハイドラの
「観光名所巡り 北海道編」チェックポイントのひとつ。
でも何でここがチェックポイントになったのかなぁ。
ちなみに中には入りませんでした。
そのまま洞爺湖をぐるっとまわって壮瞥(そうべつ)町の道の駅へ。
壮瞥は果物の町で、特にリンゴが有名です。
道の駅にも果物がたくさん並んでいますが、これが安い。
ちょっとワケあり(日焼けしてたり形がいびつだったり)なリンゴが11個袋詰めされて500円!
(そのまま食べてみましたが普通に美味しかったです)
かみさん「このリンゴ安いよねえ~」
私「そうだねぇ」
かみさん「こんなにあったらリンゴジャムとかたくさん作れるね」
私「そうだねぇ...」
...気のない返事が後で面倒なことになります。
とりあえず今日の目的は達成してるので、ハイドラのCPを攻めに海沿いへ向かって伊達~室蘭周辺の駅などのCPを片っ端から取っていきます。
途中、伊達市舟岡町にある海岸沿いの無人駅
「北舟岡駅」へ行ったのですが、ホームがちょっと高くなっていてその向こう側はすぐ海。
ホームには女子高生らしき女の子が1人立っていて、何やらぼんやりと音楽を聴いているような感じ。
時刻は夕方。少し暗くなってきた時間帯。
すごく画になる風景でした。
(曇り空だったんですが、これで夕焼けだったら完璧!)
写真撮りたかったんですが、勝手に女子高生の写真撮ったら変態オヤジになってしまうので止めときました。
残念。
http://www.tsuchibuta.com/jr-hokkaido/muroranline/12kitafuna/12kitafuna.htm
↑「つちぶた」さんという方のサイトで北舟岡駅の紹介がされています。
それから室蘭の中心部を目指し、
白鳥大橋~♪

(良い子のみんなはマネしちゃダメだぞ)
地球岬。
(・・・すでに真っ暗で写真はナシ (><))
駅もいくつか回り、時間は夕方6時をちょっと過ぎてお腹がすいたので晩御飯は室蘭名物の焼き鳥を頂きました。
「やきとりの一平」

以前お土産で頂いたのですが、美味しかったのでこの店にしました。
ここのタレはあまり甘くなく醤油のコクがきいてます。
ちなみに室蘭焼き鳥は、カラシを付けて食べるのが特徴。
夕方だったので仕事帰りの方も多く、満席でちょっと待たされました。
車なので酒は一切なし。

とにかくバクバク食べまくります。
う~ん、うまし!
やきとりの一平 中島本店
住所:
北海道室蘭市中島町1丁目17-3
営業日:年中無休
営業時間:
平日・・・17:00~23:00
金・土曜日・・・17:00~24:00
日曜日・祝日・・・17:00~22:00
満腹になったんで、帰り道途中の最後のレク。
登別温泉「夢元 さぎり湯」
温泉街の中にある銭湯です。
ホテルの日帰り入浴でもいいのですが、ここは銭湯なんで安い値段(390円)で登別の湯を楽しめます。
源泉は結構硫黄の匂いが強くてかなり灰色に濁っていますが、「温泉に来た」感があり日帰りで寄るならオススメです。
住所
北海道登別市登別温泉町60
営業日 無休
営業時間 7:00~22:00
料金 390円
後は一気に高速で帰るのみ。
札幌市内に入って、東区のガストに設置されている「ハイドラホイホイ」(笑)を横目で見ながら(寄りたかった~)、翌日仕事が超早いので寄らずに真っ直ぐ帰宅しました。
Posted at 2013/10/18 20:27:12 | |
トラックバック(0) | 日記