• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきあげDONのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

先週のドライブ

う~ん、最近ブログの更新が遅れ気味です。(^_^;;



先週のお休みの日、昼からニセコ方面にドライブに出かけました。
(本当の目的地は違いますが、かみさんには「ニセコにドライブ」と言って。)

少し寒くて小雨が降ってます。
絶好のドライブ日和??
(フン、天気が良かろうが悪かろうが、出かけるときは何だろうと出かけるんです!)




とりあえず中山峠を目指しますが、名物「峠のあげいも」は今日はスルー。
かみさんから、「えっ、珍しく通過ですかぁ?あげいも食べないの??」と。
(今日は先を急ぐんで...)
ぶ~んとそのまま喜茂別方面へ。



最初の休憩は「きのこ王国 喜茂別店」
http://www.kinoko-oukoku.com/

ここの名物、きのこ汁
HPによると、「きのこ(しめじ、なめこ、まいたけ、落葉など具沢山)100g使用」、「自家製味噌使用」
これで1杯100円。
http://www.kinoko-oukoku.com/images/h_r_kinoko.jpg

うーん、あったまる~。
ちなみにきのこ汁の写真は載せません。
きのこが苦手な方もいるようなので。
...きのこ美味しいのに(笑)

(本当は写真撮り忘れました。気づいた時には完食してた...)


それにしても外にある看板の近くにある「モトダグマ」って何だろう?

しかも、クマの上側には「大滝村」って書いてあるし...。
(大滝村にあるきのこ王国から持ってきたってことか?)
意味不明??


きのこ王国 喜茂別店
 住所 北海道虻田郡喜茂別町相川157
 営業時間 9:00~18:00(年中無休)





休憩後、また車を走らせます。

ニセコ周辺の道の駅に立ち寄りながら、次の休憩地点に到着。

「羊蹄山の湧き水」
http://www.makkari.info/kanko_guide/guide1/index_2.html
日本の名水100選にも選ばれた「京極のふきだし湧水」と羊蹄山を挟んで反対の場所にあります。



ここは京極と違って、水を汲む場所に車を横付けできるので楽チンなんです。
いつものように空のペットボトルなんかをいっぱい持ち込んで水を頂きます。

水を汲み終わるとすぐ横にあるお店へ。

名水とうふ「湧水の里」

羊蹄の湧き水を使ったこだわりのおとうふ屋さんです。

すごいのは、店内で売っている商品のほとんどが試食できること。
豆腐だけでも20種類以上、揚げ豆腐やがんも(飛竜頭)、豆乳、ドーナツなど、豆腐以外の商品もほとんど試食があります。








今回買ったのは、発芽黒千石豆腐、浮雲(揚げ豆腐)、玄米ドーナツ。

3点で830円。

まあ、こだわりの商品なんで安くはないですね。(^^;;
でもほんとに美味しいです。


名水とうふ「湧水の里」
 住所 北海道虻田郡真狩村字社217-1
 休み 火曜定休
 営業時間
   8:00~18:00(4~10月)
   8:30~17:00(11~3月)




次にここから南に向かって、



トイレ休憩でこことかにも寄って、


本日の目的地である洞爺湖へ。

洞爺湖ビジターセンター
(「火山科学館」の名称もあります)

ハイドラの「観光名所巡り 北海道編」チェックポイントのひとつ。

でも何でここがチェックポイントになったのかなぁ。
ちなみに中には入りませんでした。




そのまま洞爺湖をぐるっとまわって壮瞥(そうべつ)町の道の駅へ。

壮瞥は果物の町で、特にリンゴが有名です。
道の駅にも果物がたくさん並んでいますが、これが安い。

ちょっとワケあり(日焼けしてたり形がいびつだったり)なリンゴが11個袋詰めされて500円!
(そのまま食べてみましたが普通に美味しかったです)



かみさん「このリンゴ安いよねえ~」
私「そうだねぇ」
かみさん「こんなにあったらリンゴジャムとかたくさん作れるね」
私「そうだねぇ...」

...気のない返事が後で面倒なことになります。




とりあえず今日の目的は達成してるので、ハイドラのCPを攻めに海沿いへ向かって伊達~室蘭周辺の駅などのCPを片っ端から取っていきます。

途中、伊達市舟岡町にある海岸沿いの無人駅「北舟岡駅」へ行ったのですが、ホームがちょっと高くなっていてその向こう側はすぐ海。
ホームには女子高生らしき女の子が1人立っていて、何やらぼんやりと音楽を聴いているような感じ。
時刻は夕方。少し暗くなってきた時間帯。

すごく画になる風景でした。
(曇り空だったんですが、これで夕焼けだったら完璧!)
写真撮りたかったんですが、勝手に女子高生の写真撮ったら変態オヤジになってしまうので止めときました。
残念。
http://www.tsuchibuta.com/jr-hokkaido/muroranline/12kitafuna/12kitafuna.htm
↑「つちぶた」さんという方のサイトで北舟岡駅の紹介がされています。




それから室蘭の中心部を目指し、

白鳥大橋~♪

(良い子のみんなはマネしちゃダメだぞ)

地球岬。
(・・・すでに真っ暗で写真はナシ (><))


駅もいくつか回り、時間は夕方6時をちょっと過ぎてお腹がすいたので晩御飯は室蘭名物の焼き鳥を頂きました。

「やきとりの一平」

以前お土産で頂いたのですが、美味しかったのでこの店にしました。
ここのタレはあまり甘くなく醤油のコクがきいてます。
ちなみに室蘭焼き鳥は、カラシを付けて食べるのが特徴。


夕方だったので仕事帰りの方も多く、満席でちょっと待たされました。
車なので酒は一切なし。



とにかくバクバク食べまくります。
う~ん、うまし!


やきとりの一平 中島本店
 住所:北海道室蘭市中島町1丁目17-3
 営業日:年中無休
 営業時間:
   平日・・・17:00~23:00
   金・土曜日・・・17:00~24:00
   日曜日・祝日・・・17:00~22:00




満腹になったんで、帰り道途中の最後のレク。

登別温泉「夢元 さぎり湯」
温泉街の中にある銭湯です。
ホテルの日帰り入浴でもいいのですが、ここは銭湯なんで安い値段(390円)で登別の湯を楽しめます。
源泉は結構硫黄の匂いが強くてかなり灰色に濁っていますが、「温泉に来た」感があり日帰りで寄るならオススメです。

 住所 北海道登別市登別温泉町60
 営業日 無休
 営業時間 7:00~22:00
 料金 390円




後は一気に高速で帰るのみ。

札幌市内に入って、東区のガストに設置されている「ハイドラホイホイ」(笑)を横目で見ながら(寄りたかった~)、翌日仕事が超早いので寄らずに真っ直ぐ帰宅しました。
Posted at 2013/10/18 20:27:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

2013.10.06 ハイドラ同好会北海道支部 全道オフ会

2013.10.06 ハイドラ同好会北海道支部 全道オフ会早くブログ書かなきゃ、と思いつつも、撮った写真の整理をしたり、青きっぷ頂いて凹んでたり、ちょっと仕事が忙しかったりで、もう先週の話になってしまいました。(^_^;;




先週の週末、10/6に「ハイドラ同好会北海道支部 全道オフ会」がありました。
(「ハイドラ」って何?ってかたはこちらをご覧ください。)




まずは前日の話から。

今回のオフ会はとある方がゲストで参加されました。
その方は、ハイドラ同好会の会長☆このちゃん☆さん。



会長はオフ会前日に札幌入りする(会長は滋賀県の方です)のでお出迎えに。
支部長Mel-Tさんの車に同乗して千歳空港に向かいます。

当然ハイドラONで空港に向かいますが、高速を降りる頃に空港内に見慣れたアイコンが!。
あっ、会長のほうが先に着いちゃった。


こんなものものまで用意してスムーズにお出迎えするつもりがお待たせすることに
…。



「お互いハイドラ起動しているからすぐ会えるよ」と思っていましたが、空港建物内ではGPS電波が届かず位置が正しくない。

結局お会いできるまで結構時間がかかりました。(^_^;;
(会長、すみませんでした。)





この後、チェックポイントに寄りつつ札幌へ向かう途中に北海道恵庭市にあるタカトシ牧場でソフトクリームを。

お二方とも人気者ですので、ソフトクリーム片手にハイドラ画面を確認しつつ、ブログの更新も。
(ソフトが溶けちゃいますよ~)

札幌に入ってスタッフのmoupiさんも同乗して市内のチェックポイント巡り。
この頃になると、ハイドラの大名行列を見つけたメンバーさん達が、歓迎ハイタッチや待ち伏せハイタッチに。

札幌中心部に向かい、夜になってススキノでスタッフのquoris さん、ひゅく@SRターボさんとも合流し、予約していたお店で歓迎会です。


この店の名物「つっこ飯」。
(イクラ消費量世界一でギネス申請中だそうです)

店員さんの威勢のいい掛け声とともにどんぶりにイクラが盛られます。
ちなみに、このお店の男性店員さんはすべてスキンヘッドでした。

会長も北海道の美味しい食べ物に大喜びだったようです。
明日もあるのでこちらの店でお開きに。








オフ会当日の6日、9時開催ですが早々に車が集まってきます。
会場は札幌モエレ沼公園駐車場

(なんちゃってですが)スタッフ業務をしながら参加車両の写真を撮りました。
フォトギャラリーにアップしておりますのでご覧ください。
(がんばってかなりの台数撮りましたが写っていないメンバーさんの車もあると思います。すみませんです。)


豪華賞品争奪ジャンケン大会では皆さん結構盛り上がっていました。
なお、個人的に賞品をご提供頂いた方々、ありがとうございました。


当日は100台近くの車が集まりました。
ただ、100は超えなかったようで、ステートバッジ(100台)は取れませんでした。
これは次回のオフ会のお楽しみにします。



お昼頃に会場を後にして、羊ケ丘のビール園で打ち上げ。
会長もジンギスカンは大好きのようです。



飛行機の時間も迫ってきまして、会長は支部長Mel-Tさんの車に乗って空港へ。
私もお見送りすべく追走~。


無事到着し、会長は「桃」に乗って帰られたのでした。
めでたしめでたし。



今回のオフ会は3回目でしたが、過去最大でなおかつ会長☆このちゃん☆さんが来ていただいたこともあり大盛況で終了いたしました。
本当によかったです。






…オフ会って楽しいなぁ。
Posted at 2013/10/13 10:58:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2013年10月07日 イイね!

帰宅途中のひとコマ

帰宅途中のひとコマ今日は出勤前、かなり眠かったんで、暫くぶりに「眠眠打破」のお世話になりました。
(そう言えば、夕べも一昨日もグダグダしてて、結局1~2時間しか寝て無かったですからねぇ。若い頃は貫徹しても全然平気だったんですが、やはり歳には勝てない)

飲んでもう半日経ってますがまだ効いていて覚醒状態です。

ただ、とにかく体がドーンと重たい。
動きが鈍い。
頭はドーピングでスッキリしているのに。

なんか、着ぐるみ...あ、いや、鎧でも着ているような重た~い感じ。
( ↑昨日のオフ会参加者じゃないとわからないネタ(笑) )



そんな感じで仕事を終わって、先程自宅に帰る途中、重たいカラダを一瞬で軽くする物に遭遇。




アニキ風(モモクロ風?)に「ゼーット!!」


しかも、道外地域の登録でしたが昔のままの88ナンバー
(登録変更すると古いナンバー返さないといけなくなるからね)
え~?こんなに小さいナンバーだったっけ?
リアウィンドの「プレイボーイ」のステッカーも時代を感じさせてくれ、泣かせます。
「ボボボボボー」ってバイクみたいなエンジン音もいい!


初代Z(正式呼称は「Z360」なのかな?)は初代CVCCシビック同様、自分的には「オレンジ色」ってイメージが強かったんですが、この黄緑色もいいですねぇ。

...って、これってオリジナル色かなぁ?
Posted at 2013/10/07 14:19:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月04日 イイね!

直売所シリーズ③ 「岩塚製菓 千歳工場直売店」

今日は10月5日。


で、いよいよ明日10月6日(日)は大イベントがあります。

「丘珠駐屯地創立及び北部方面航空隊創隊60周年記念行事」
http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/jgsdf-post/images/okadama/event/event.html


札幌丘珠空港で、自衛隊の記念式典があります。
祝賀編隊飛行や航空機の展示、音楽隊による演奏会などが行われます。




















ん?、え??、「ちがうやろ!!」ってツッコミ入れた方、はい、あなたも↓参加の方ですね(^_^)

ハイドラ同好会 北海道支部 第三回オフ会
「今年最後か!?雪道で"スベ"る前に"スベ"り込みオフ会」

https://minkara.carview.co.jp/calendar/9378/
(本当のイベントはコッチです)

参加予定者、なんと83名!

超豪華賞品争奪ジャンケン大会開催!!

なんと、サプライズゲストで「☆このちゃん☆」参上~!!!

(☆このちゃん☆はハイドラ同好会の会長さんです。)
楽しみです。





さて、話は変わりますがタイトルの直売所シリーズ、ちょっと間が空いてしまいました。
忘れていたわけじゃないのですが、今回紹介のお店はちょっと離れた場所でにあって、さらに写真を撮っていなかったのですよ。
で、先日用事のついでにフラっと寄って写真もちょっと撮ってみましたので。

(なお、前回のブログはこちら↓)

直売所シリーズ① 「ベーカリー ロアール」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1279231/blog/29777003/

直売所シリーズ② 「洋菓子きのとや」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1279231/blog/30693208/




パン→スイーツと来て、今回3回目に紹介するのは、お菓子。

煎餅やあられ等で有名な「岩塚製菓」さん。
今回のお店の場所は千歳市になります。

JRの千歳駅と長都駅の間くらいにあります。

看板には「直売店」とありますが、実はこのお店の脇に工場はありません。
実際の工場は千歳臨空工業団地といって、高速の千歳ICを降りてすぐ右手の工業団地の中にあるので直売所とはかなり離れています。

なので、「直売=工場の隣で売っている」という感じではないのですが、工場から直接運んできて売っているということで...。




で、お店の中はどんな感じかというと、え~、お店が狭いうえに、たまたまお客さんがいっぱいで写真撮れませんでした。(汗)

お店の中には、袋詰めにされたお煎餅などがたくさん並んでいます。
もちろん普通にお店で売っているお煎餅なども並んでいますよ。


お煎餅やあられなどの製造中に出た規格外の「ハネ品」を大袋に詰めて安売りしています。
(ただ、何度も買っていますが、普通に売っている商品とまったく違いが判らないです。)


今回買ったもの

・右の「江戸揚げ」は300g入って400円、
・左下の「えびカリ」は300g入って300円、
・左上の「味しらべ」は300g入って280円


ドドーンとまとめて袋詰めになってます。
大体どれも20~30g位は多めに入っていました。

近くのスーパーで買う市販品よりも3割以上は安いと思います。

この中でもおすすめは「えびカリ」

カレー味の揚げ煎餅なのですが、エビの風味が効いていて、味のベースになっているウスターソースがどことなく駄菓子チックではありますが、カレーの味とも相性抜群。



「味しらべ」は業界の超有名企業が作っている「ハッピ○タ○ン」(あれ?伏字になってない?)と同じような甘塩っぱいパウダーがついた煎餅。
これも美味しい。



初めてここへ行った時は嬉しくてあれもこれもと一度に5,6袋買ったのですが、案の定、最後の袋に手を付ける頃には湿気てました。
(^^;;

あっ、あと、たくさん買うとオマケでお煎餅を付けてくれたりもします。

今回は試食のお煎餅2枚。
(適当に袋に入れてしまったので、他のお煎餅の下敷きになって割れてしまいました)




「岩塚製菓 千歳工場直売店」

北海道千歳市富丘2丁目11-7
営業時間/9:00~17:00
休業日/年中無休(年末年始をのぞく)

Posted at 2013/10/04 14:32:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 直売所 | 日記
2013年10月03日 イイね!

逝っちゃいました。

逝っちゃいました。夕べ、ノートパソコンの電源を入れたら、
…あれれ? 電源が入らない。


あっ、いや電源は入っているけど画面が真っ黒みたい。



よーく見てみると、真っ暗画面の中に何か映っている。

あちゃ〜、バックライト切れですね。(>_<)

バラしたら蛍光管が黒くなってました。
orz

オフ会のメモや資料、作りかけの仕事のデータが入っているのに…。

新しい蛍光管取り寄せても数日かかるから間に合わない。

とりあえずハードディスクを引っこ抜いてデスクトップの方で作業ですね。

Posted at 2013/10/03 10:38:26 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「オッサン、ニッサン、BBS🛞
(笑)」
何シテル?   11/05 16:35
「かきあげDON」です。 休みの日は車いじりが日課です(笑) イジリの基本は「さりげなく、個性的に...」。 いろいろな方と情報交換できれば嬉しい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 3 45
6 789101112
1314151617 18 19
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

ヘッドライト自作加工その①(殻割り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:49:25
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:06:04
ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 15:04:33

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DNT31 エクストレイル・クリーンディーゼル 30万キロ超えて、20プリウスのHV ...
輸入車その他 折りたたみ自転車 DAMマシーン (輸入車その他 折りたたみ自転車)
戦闘員の秘密諜報活動用車両(笑) Don't over do it. 「やり過ぎる ...
その他 人間 にんげんだもの(Merrell JungleMoc) (その他 人間)
徒歩など (愛用の靴です)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁車です

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation