• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんがーのブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

雨ジミ ウォータースポット

「洗車」
学生の頃と異なり今は面倒臭い。
夏場は暑いのは我慢出来るけど、「蚊」が我慢出来ない。
気温が高くなるにつれ、ボディにかけた水も早く乾くようになる。
拭く前に乾くと丸い輪っかが出来る。

時短と丸い輪っか対策にと
不要かなあ?と思いつつ純水器とケルヒャーの洗浄機を購入。

「輪っかや汚れはどうなるか?」

【1回目】
純水で全体に水かけ、ケルヒャーのシャンプーを純水でかけ、
スポンジでの擦りなし、純水でシャンプーを流し、
シリコンのブレードで水を切る。
クロスでの拭きあげなし。
〔結果〕輪っか無し。汚れほぼ無し。

【2回目】
水道水を全体にかけ、シュアラスターのシャンプーを水道水で、
スポンジでの擦りなし、純水でシャンプーを流し、
シリコンのブレードで水を切る。
クロスでの拭きあげなし。
〔結果〕輪っか有り。汚れ残り有り。

【3回目】
水道水を全体にかけ、ケルヒャーのシャンプーを純水で、
スポンジでの擦りあり、純水でシャンプーを流し、
シリコンのブレードで水を切る。
クロスでの拭きあげなし。
〔結果〕輪っかなし。汚れ無し。

シャンプーの性能差は判りません。
全ての水かけは洗浄機で水道水と純水を繋ぎ替えて使用。
今後は水道水で全体にかけ、シャンプーとすすぎは純水が良いのかなと。
シャンプーをスポンジで撫でるのが良いのだろうと思う。
シャンプーも水道水で行いたいが、ケルヒャー本体やホース内に水道水が
残った状態ですすぐと輪っかの原因になるのかなと。
Posted at 2020/05/05 11:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2020年03月01日 イイね!

ギックリ腰も随分癒えて・・・純水洗車

腰をやってしまってから
ずっとコルセットし続けてきたが
25(火)からコルセットしなくても
結構大丈夫になった。ほぼ復活かなあ?
腰を痛めたせいで準備が出来なかった事やっと出来た。

純水洗車いいなあと思い始めた昨年。
洗車が面倒に感じるようになり、
パッドも換えてダストも少なくなり、
泡とケルヒャーで擦らなくても綺麗になればいいなあ。
擦らなくてもよければ、夏や冬場の洗車が楽になるけど。

腰もほぼ復活&車は結構汚れていた・・・
というわけで
まだ繋げていなかった純水器と通常のホースリールとに分岐する



ホースを適当に切って、アダプター?コネクター?付けて接続
通常の水のリールと純水と使い分けられるようにした。
それぞれケルヒャーとも繋げられる。



カバー掛けてあるのが純水器(5L)
10Lじゃないとダメ?と思ったけど、
5Lでも何とかなるだろう&値段のこともあったから。
10Lのポリタンクと接続してみたがタンクのキャップが壊れた。
直接ケルヒャーK2に繋いだらちゃんと使えた。
出しっ放しではなく、適度にという感じで。
ケルヒャーの洗浄剤でまあまあの泡、その後、純水で吹き飛ばし
スポンジで擦らずにやってみた。
水滴はシリコンの水切りで簡単に切ったあと、一応クロスで拭きあげた。




Posted at 2020/03/02 00:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2020年01月03日 イイね!

洗車時のホースがタイヤに・・・

洗車時のホースがタイヤに・・・
今まで

気付かなかった

思いつかなかった

・・・


アマゾンでタイヤの後ろとかホースが挟まらないようにする
モノを売られているのを見掛けた。
「高いなあ」なんて思っていた。

だったら輪留めでよいのでは?と
年末洗車した時に輪留めを後輪外側に挟んでみた。
ホースが後ろに有り、前に、反対側に回る時に
今まではホースがタイヤに食い込んで引っ張れなくなったり。
輪留めを画像のように挟んだら食い込まなくなった。

△の輪留めばかりでなく、パイプとか木材など
ホースが挟まる前に他のモノを挟めば良いのかな。

何でもっと早く気付く事が出来なかったんだろう?
「こういうもんだ」と思考を止めてしまっていたからだろう。
思い込みはせずにもっと柔軟にならないと、とつくづく・・・
Posted at 2020/01/03 13:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2019年11月03日 イイね!

納車後初洗車・・・フロントガラスを・・・

納車後初洗車・・・フロントガラスを・・・ベロフに換え→ビビり

アームをU字にして

自由度を高くしてのPIAAのブレード

ガラスへの当たり方は良くなったがビビる。


で、リセットということで、
いわゆるキイロビンで油膜取りをしてみた。

ワイパーのシリコートの成分なのか水を結構弾きまくって
なかなかしつこかった。

その後、水をかけてワイパーを動かすと結構ビビった。

youtubeの動画でみたCRCをやってみた。
ガラスの表面が結構スベスベに感じた。
(素手で触ったわけではなく、拭きあげ時の感触。)

そして、水をかけてワイパー動かすと、油膜取り後より低減した。

油膜取り後>油膜取り前>CRC ビビり具合の大きさはこんな感じかな?

ボディが濡れまくりになったのでそのまま水のみの洗車。
小さいから楽になったけど、フロントとリアのバンパーが
段差が多いしボディ同色で塗られていないから少々拭き辛かった。

さて、今度の日曜に再度CRCやってみようと思う。
それでも駄目ならもう一度・・・その後は判らない。

日本製のフロントガラスはないのか?ひょっとして日本製だった?
イタ車は595で4台目だけど、ビビりは今までなかったんだよなあー。

ワイパー根本のカバーのツメが取れていた。
マジックテープ仕様にした。
これで剥がれるようなら買うしかないか。
Posted at 2019/11/03 22:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2019年10月22日 イイね!

取り付け後の確認?

取り付け後の確認?ベロフから

U字タイプに改造した

アームにPIAAのブレードを

取付けたのが一昨日の日曜


昨日、雨が降ったのでワイパー動かす
ビビる・・・
ベロフ並み?
ベロフはフチがガラスから浮いていたが
PIAAのブレードにしたら浮きは無さそう。
バネが強いという可能性もあるけど、
起こす(立てる)時そんなに強く感じなかった。

納車後すぐにノーマルからベロフに換えた為、
純正のひどさは身をもって体験はしていない。

ちょっと!?しくじったU字化
今日、確認してみたが特にガタなどもなさそう。

もう少し様子見かな。

Posted at 2019/10/22 16:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER ドラレコ(前後)Y-3100取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/127961/car/3657467/8020666/note.aspx
何シテル?   11/24 13:04
もんがーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
日産車は2台目になります。 車庫入れでフロント擦るかなあ ((((;゚Д゚))))ガク ...
三菱 RVR 三菱 RVR
3週間前に車を換えようと思ったのが先かな。 あれこれ考えて久々の三菱車となりました。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
初めてのフランス車。 機能・装備など迷わずベースのインテンスに決定。 アイドリングストッ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
10年位前?雑誌で500のアバルトが出るという記事を見て、絶対に買うと思ったが他の車を乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation