• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIのブログ一覧

2007年12月09日 イイね!

すったもんだがありまして・・・

すったもんだがありまして・・・結局納車時と同じホイールを再度買い直すことになりましたorz.

前回のブログで記した通り、
新しいホイールを買いに長野県は塩尻市まで行ってきました。

ヤフーオクションで見つけたのですが、出品者が個人ではなく、
店舗だったため送料と持ち込みの組換え工賃を考えたら、
ドライブがてら現地まで行き、そこで交換してしまえ!!
ということで地図を片手に向かいました。

店頭にて希望してたホイールを見つけ、店員に「これ下さい」と伝え、
「ヤフオクで見つけたんですけど、工賃とか送料考えて直接来ちゃいましたよ~笑」
等と雑談をしながら作業を依頼しました。




そして、しばらく待っていると店員の方が申し訳なさそうにしてこちらにやってきました。
「大変申し訳ないのですが、フロントホイールのオフセットが左右で違います・・・」












は!?






慌ててピットへ行き、車両を見てみると確かに右と左で出方が違う・・・orz.


エアが漏れているホイールを履いて帰るのも不安なので、
再度店内へ戻り店の在庫の中から選んだのが今回のホイールです。
ただ、怪我の功名というか元々購入予定のサイズよりこちらの方が、よりツライチになり、
またワンピースなので経年劣化によるエア漏れのリスクも回避できました。

私自身、納車時のホイールが気に入ってなかったわけではないので、
結果的な満足度は高いです。
しかし、自分で買った2セット分のホイールがそれほど似合っていなかったことも
改めて気付かされる結果となり複雑な心境です^_^;


パーツレビュートヨタ純正JZS161アリスト『10th Anniversary』用車検証入
アップしました。


Posted at 2007/12/16 22:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2007年10月11日 イイね!

車検完了♪

車検完了♪先週の日曜日から近所のネッツへ車検入院していた愛車が帰ってきました。
今回は通常の車検整備以外に、下記の内容の修理を行いました。

フロントガラス交換・・・約10万
パワーウィンドウ修理・・・約2万3千円
Vベルトテンショナー交換・・・約2万4千円




込み込みで割り引き入って27万円ポッキリ。
向こう半年分のローン背負い込みましたorz.
カスタマイズはしばらくお休みです(ToT)

気になっていたリアのブレーキの鳴きは、キャリパーのスライドピンの固着が原因のようで、
完全に直すにはオーバーホールではなく、部品交換を勧められました。

また、ヘッドライトのカラーコートですが、光度がかなりギリギリだったらしく
「次回の車検の時は落としてきてくださいね♪」と言われてしまいました爆。
レンズの黄ばみ防止に導入しましたが、
車検が通らないとなると、何か別の方法を考えないといけません。

代車生活も楽しかったですが、やっぱり自分の車が一番落ち着きますね。
今週末はホイールを車検用から普段履きの18インチに戻そうと思います。

また、今回人生初のディーラー車検でしたが、通すだけの車検ならともかく、
色んな整備箇所がある場合は、やっぱり安心して預けられますね。




Posted at 2007/10/11 04:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2007年10月02日 イイね!

サゲサゲorz.

サゲサゲorz.アゲアゲ(・∀・)モードだった車高ですが、
いくらアゲアゲ(・∀・)しても
目標の9cm確保には至らなかったため、
マフラーを交換することにして
車高自体はサゲサゲorz.してみましたw。

マフラーは純正中間パイプ+BLITZ リアライズSAを再装着。
車検に向けてホイールも前後エクイップながら
フロント17インチ、リア18インチという変則仕様です。

ホイールもバッチリ収まり、
車高もリアのロアシート位置を1段下げたにもかかわらず、
10cm以上を確保できました。
自分がつけていたマフラーがいかに車高を無視した設計かが、
よく分かる瞬間ですね苦笑。

ホイールの交換に伴いタイヤが前後新品同様のST115になったことと、
マフラーの中間をノーマルに戻したことで、車内は驚くほど静かになりました。

けがの功名といいますか、
マフラーが今の状態でも充分速いですし、
室内も静かと良いことずくめ?的な感じです。

見てくれもあまり違和感はないので、しばらくはこの仕様で乗ろうと思います(^^ゞ


パーツレビューBILSTEIN Cリング車高調に追記しました。
Posted at 2007/10/02 01:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2007年09月24日 イイね!

アゲアゲ(・∀・) Part2

アゲアゲ(・∀・) Part2先日アゲアゲ(・∀・)した車高ですが、
実は9cm確保できていないことが判明しました。

ということで、3連休最終日の今日は朝から足回りをばらして
リアのサスをテインアイバッハへ入れ替えてみたり、
車高調のロアシートの位置を調整したりと、
車弄りを『これでもか!』と堪能した1日となりました。



で、結果から言うと・・・





















9cm確保できずorz.





















今つけているマフラーは触媒直後からの交換なのですが、
触媒直後の純正だとパイプしかない位置に、
サブサイレンサーがあり、この部分でどうしてもクリアできません。
もはや、マフラーを純正に戻すしか手はないみたいです。
サスがアイバッハでもテインでも、リアのシートの位置を1個(1cm)上げても
車高は実際のダウン量やロアシートの位置の差ほどの変化はありませんでした。
不思議なこともあるもんです(?_?)。
して、リアショックの溝の数ですがノーマル位置に1本、
そこから1cmダウンしたところに1本の2本でした。
フロントに比べて、随分遠慮がちな設定のようです。


パーツレビューアイバッハ ProkitTEIN S・TECH(ミディアムレート)
BILSTEIN Cリング車高調に追記しました。



Posted at 2007/09/24 22:45:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2007年09月17日 イイね!

な、なんか点滅してるんですけど汗

な、なんか点滅してるんですけど汗3連休の初日、いつものドライブコースを高速クルージング中、
あるコーナーに差し掛かったとき、それは突然やってきました。

メーター内の半ドア警告灯とルームランプが点滅しているではないですか!!

こ、これはもしや心霊現象では!?
とガクガクブルブルしたのも束の間、
以前聞いた話をふと思い出しました。

「アリストの初期ものはボディの補強が少ないから、
ドリフトするとルームランプ点灯しちゃうんだよね~」


・・・・そゆことねorz.


どうやら、高速コーナリングでボディが捩れ、
軽い半ドア状態?になってしまったようです苦笑。

僕のアリストも平成4年式のマイナー前モデルです。
細部の作りに関しては後期に比べてコストがかかっている前期モデルですが、
カップホルダー含め、後期になって改善された点もやはり多いようです。

※なおルームランプの『色』についての苦情・問い合わせは一切受け付けておりませんwww。


パーツレビューアイバッハ ProkitFALKEN AZENIS ST115をアップしました。


Posted at 2007/09/17 23:48:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ

プロフィール

最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシス診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 14:22:04
エンジンチェックランプ点灯の自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 14:21:04
めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation