• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OHJIのブログ一覧

2016年02月01日 イイね!

さらばあぶない刑事です!

さらばあぶない刑事です!昨日、映画「さらばあぶない刑事」見てきました~。

日曜の夜のレイトショーということもあってか、
公開2日目なのにかかわらず、劇場はガラガラでした苦笑。
年齢層もほぼ僕より上の世代ばかりで、
夫婦やカップルが多かったです。


やはり、30年前を知っている人たちってことなんでしょうね。

10年振りかつ完結編ということで
期待値も高かったのですが、それを裏切らない内容でした。


あぶ刑事はいいぞ(違w



ということで劇中車も絡めて振り返ってみたいと思います。
以下若干のネタバレを含みますのでご注意くださいw。




個人的にはここ最近のあぶ刑事で多かったおちゃらけシーンが
だいぶ少なくなったのは良かったです。もちろん、おちゃらけシーンのない
あぶ刑事はあぶ刑事ではないですが、深町課長以降の近年のあぶ刑事は、
ややコメディタッチがすぎるなと感じていたのもまた事実なわけで。
色々なインタビューで舘ひろしが言っていた
「初期シリーズへの原点回帰」という内容を感じることができました。

近藤課長の頃のあぶ刑事に戻った感じがして、懐かしさを感じるとともに
一番好きだった頃のあぶ刑事のテイストで新作を見ることができたのは嬉しかったです。

さて、今回の映画の大きなトピックの1つとして、
かつて鷹と勇次の愛車として活躍していたF31レパードの復活があると思います。
特に僕のように車が好きであぶ刑事も好きな人種にとっては待ってました!
という感じではないかと。これもまた原点回帰ですね^^。
今回は2人で搭乗するシーンがなかったのがちょっと残念ですが、
やっぱりあぶ刑事と言えばレパードですよね~。

その中でちょっと引っかかったのは、重要物保管所で勇次が
トオルからレパードを受け取るシーンのセリフです。勇次の口から
「レパード」という固有名詞を出させたのにはちょっと違和感を感じました。
レパードオーナーは嬉しかったと思いますが、あぶ刑事的には

「レパードまで用意してよく言うよ」
        ↓
「こんなものまで用意してよく言うよ」

のほうがより勇次っぽいかなと思いました。

それと港署の勇次のデスクの上にも、レパードや
セフィーロの覆面車のミニカーがありましたが、
個人的にあれはちょっと過剰演出かなと思いました。
過去に勇次が車好きというキャラ設定はないですし、
劇中車のミニカーってファンが楽しむ分には良いんですが、
それを劇中で出してしまうともう何が何やらな感じでw。


劇中で鷹と勇次は35GTRにも乗っていましたが、
某相棒コンビよりよっぽど似合ってると思います爆。
ボディカラーがワインレッドのような色で、こんな色純正であったかな?
と思ったら、今回のために塗った色だそうで。やるじゃん、日産www。
落ち着いた雰囲気の中にも、ファッショナブルなイメージを感じさせる、
今の2人にぴったりの色だと思います。

冒頭のブラックマーケットに乗り込むシーンでは
シルバーのER34スカイライン 4ドアでのドリフトも決めてますが、
車の動き的になにかしらのデフが入ってるように見えたのは僕だけでしょうか?笑

系列は違いますが、テレビ朝日系で柴田恭平が主演していた、
はみだし刑事情熱系でもシルバーのER34が出ていたので、
それを知ってるファンはニヤリとできたのではないかと思いますw。

そして今回、前作での港署署長からNPO法人に天下り?した松村会長の
愛車として登場するZ34 Ver.NISMO。劇場版一作目、当時少年課課長だった時に、
赤のZ31で不良グループの溜り場に颯爽と現れたシーンを思い出します。
意図したものなのか、エンジンをやや吹かし気味で登場するのも
松村課長の破天荒なキャラを表しているようで、ぉぉwっとなりましたね。

物語終盤、犯罪組織との銃撃戦のラストについては賛否両論あると思いますが、
その後の平和都市宣言記念式典でのトオルの挨拶のシーンで、
観る側に「あれ!?鷹と勇次、もしかして?」と思わせておきながらの、
実はきちんと切り抜けて無事に定年退職し、ニュージーランドで
悠々自適にゴルフをしてるという落ちまでの流れの中で言うならば、
あれはあれで、あぶ刑事っぽいなと思います。

そして、エンディングで流れる、過去30年分のダイジェストに
最後はテレビ版のエンディングのラストで締めるという演出も
ファンの心を最後までがっちりつかんで離しません。

今回で終わってしまうのは残念ですが、作品の内容としては
十分それに値する素晴らしい内容だったと思います。

あ、あと菜々緒さん、いいですねー(ワラw

劇中のイメージと乙ちゃんが全然繋がらなくて、
知った時はちょっとびっくりしましたが爆

Posted at 2016/02/01 21:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 音楽/映画/テレビ
2016年01月11日 イイね!

初詣です!

初詣です!皆様、あけましておめでとうございます。


さて、年末年始は実家に帰省していたわけですが、
1月2日に初詣も兼ねて大洗へ遊びに行ってきました。



今回は毎度お馴染みガールズ&パンツァーの劇場版が公開後ということもあり、
劇中で新たに登場したスポットをチェックしていきたいと思いますw。


まずは毎度お馴染み大洗駅前からスタートです。

劇場版では序盤に大洗で開催された
大洗女子学園&知波単学園vs聖グロリアーナ高校&プラウダ高校の
エキシビジョンマッチのときに、駅前ロータリーを戦車が全開で駆け抜けていった気がしますw


そのエキシビジョンマッチにて砂浜を遁走する大洗女子学園チームに対して、
プラウダ高校のKV-2が放った152mm砲の流れ弾が直撃して損壊したホテルその1、大洗ホテル。


その隣にある、同じくKV-2の砲撃で損壊したホテルその2、シーサイドホテル。
こちらは、12月23日、24日の施設改修工事に伴う休館時に劇中で砲撃されて
破損した箇所にブルーシートをかけるというにくい演出が話題になったホテルですw


大洗女子学園・知波単学園連合が防御線を張った大洗町役場です。
画面中央、階段のあたりに大洗女子学園の3式中戦車89式中戦車
知波単学園の97式中戦車が陣取ってました。

さて、町歩きはひとまずこのくらいにして、大洗磯前神社へ初詣です。


磯前神社の本殿へ続く階段です。この階段を越えて本殿まで人が並んでます汗。
正月三が日ということもあり、閉めてる店も多く人影もまばらな商店街とは対照的に、
ここだけは凄い人の量でした。


行列の途中に今どきな看板がありました。でも、戦車は禁止じゃないみたいです(ぇw


長い行列を並んでようやく正門へ。この後本殿を参拝してきました。
劇場版で、プラウダ高校のノンナがキューポラから後ろを振り返って本殿を拝んでましたねw



おみくじは大吉でした。今年は良いことあるといいんですが汗。


境内の絵馬も劇場版&正月仕様。この絵馬の前で記念撮影してる人もちらほらいました。


甘酒を配っていたので1杯頂きました。お心づけということで、いくらか置いていくのですが相場が分からず100円出したら、一つで良いですか?って聞かれましたf^^;


上ってきた階段を今度は下ります。
この階段を大洗女子学園の4号戦車やプラウダ高校のT-34中戦車JS-2重戦車
降りていくわけですが・・・コレはどう見ても戦車で降りちゃダメな気がしますネ。


場所を移して、大洗リゾートアウトレット内2階通路です。劇中で発砲禁止区間に設定されていた
このエリアを大洗女子学園の89式中戦車と知波単学園の95式軽戦車が駆け抜けて行きます。
天井からぶら下がった看板にハッチから身を乗り出していた知波単の95式軽戦車に搭乗する
福田殿が頭をぶつけるシーンがありますが、そんなレベルの狭さじゃないですって汗


2階通路から続くエスカレーターです。このエスカレーターを戦車が降りてきますw。


・・・いたって普通のエスカレーターですwww。というか、いくら軽戦車とは言え
7.4tもある戦車がのっかたらエスカレーターが壊れますが、ま、そこはアニメということでwww


エスカレーターを降りた後、この噴水の周りをちょっとぐるぐるして
アウトレットから出て行くわけですが、実物は基本戦車が通れる寸法じゃないですね笑


大洗リゾートアウトレット内にある、ガルパンギャラリーにある戦車同連盟加盟校一覧です。
愛知県には戦車道をやっている高校はないみたいですw


大洗でのエキシビジョンマッチ後、大洗女子学園の廃校が決定し、
その保有戦車が文科省預かりとなる予定だったところを紛失した事にして
サンダース大付属高校に預けていた戦車を同校のC-5スーパーギャラクシー
LAPESで空中投下した場所です。


そのサンダース大付属高校の輸送機の轟音を耳にした大洗女子学園の面々が
走り出してきた陸橋です。劇中では画面左側から走ってきて、
画面奥の海側を見ている構図になります。


陸橋の上から海側を向いて。画面奥からC-5が飛んでくるはずなのですが、
この日は飛来しませんでしたw。


この道幅の道路に戦車を空中投下って汗。
ということで、劇中で出てきた順に簡単に回ってみました。
他にもまだまだあるのですが、それはまた次の機会に訪れたいと思います(^w^)


ここからはお土産編です。個人的にはガルパン関連で一番のアイデア商品と思っている
「履帯粉砕煎餅」です。ただの割れ煎餅もパッケージに戦車の絵を描いて、
キャタピラで踏んだことにすれば立派な関連商品にw。登場キャラの要素が一切ないのが
個人的にポイント高いですwww。そして老舗の米菓メーカーの商品だけに味もグッドです^^


大洗の酒造メーカー、月の井酒造と商店街の酒屋がコラボして販売している純米酒「桂利奈」です。
桂利奈って言うのは作品に登場するキャラの名前です爆。
日本酒にはあまり詳しくないのですが、純米酒としては割と高級な部類みたいです。
正直、一口飲んで、あれ?これちょっと美味しいぞ。と感じたのは間違いではなかったようです。
ただ、これもラベル違いで普通に売ってそうな気もしますけどf^^;


大洗といえば、やはりこれ。干しいもですwww。
最近は昔のと違って、いも羊羹みたいな味のする高級品タイプも出てますね。
今回購入したこちらの商品も、干しいも~っていう感じではなく、上品な和菓子のような味でした。


これはF-toysから発売されているプルバックタンクシリーズです。
大洗とは直接は関係ないのですが、愛知県ではなぜかあまり見かけない一品です。
箱を開けるまで何が出るか分からないのですが、出てきたのは大洗女子学園の89式中戦車。
日本戦車ファンでもなければあひるさんチーム推しでもない自分的にはちょっと汗。
ドイツ戦車好きとしては黒森峰のティーガー2あたりが欲しかったんですが爆。


最後はガルパンギャラリーで見かけるたびに買うかどうか迷っていた、
1/1スケールの空気ビニール戦車砲弾ですw。
今回は大洗女子学園ではあんこうチーム、かばさんチーム、亀さんチームの3チームが
使用しており、実質的な主力装備となっているドイツ製43/48口径 75mm徹甲弾を購入しました。


浮き輪の要領で空気を入れて膨らますとこんな感じに。割とでかい上に実物は重量12~3kg。
女子高生が持つ代物ではないですw。とは言え、黒森峰や大洗のポルシェティーガーの88mm砲や
プラウダのKV2の分離装薬等もっと重い砲弾もありますし、劇場版で出てきた大学選抜チームの、
センチュリオンM26パーシングはおよそ戦車とは思えない機動を繰り返しながら、
主砲を連射してきます。いや、もう一番凄いのは装填手だと思いますよ、私は。


そんなこんなで今回の大洗訪問も非常に楽しい時間をすごすことが出来ました。
次回の大洗訪問はGWになると思いますが、また楽しんで来たいと思います^^




Posted at 2016/01/11 20:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガルパン | 日記
2015年12月27日 イイね!

タイヤ交換です!

タイヤ交換です!毎度お馴染みBBRさんにて
タイヤ交換&アライメント調整終了。

真っ直ぐ走る車ってなんか気持ち悪いです(違w。

ミシュランPSSはランフラットの割りに乗り味は
硬くないけどロードノイズは多目な気がします。


次に本日の残念なお知らせ。

リアからの異音はSACHS先生、お疲れの様子で要OH。
次回のOHは減衰を今より柔らかくする方向で仕様変更。
リアの不安定な感じは減衰が硬すぎるせいらしいです。



こちら、約1年半ほど活躍していただきましたアドバンA13C。
アライメントを取らずに半年ほど乗ったおかげでフロントはこんな感じになりました。
リア足のセッティングをきちんと出して、アライメントをきちんと調整した状態で
また使ってみたいと思わせるタイヤでした。

以上、そんなこんなで2015年の年の瀬は暮れて行くのでした。
Posted at 2015/12/27 20:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | my JZS147 | クルマ
2015年09月23日 イイね!

シルバーウイークです!

シルバーウイークです!恒例の大型連休まとめブログですw。

世間は5連休、いや、有給取得で9連休なんて人も。
等と言われていた今年の秋の大型連休ですが、
土曜日が仕事でなおかつ休みのシフトが連休と
合わなかった僕は4連休となりました。


9月19日の夜に愛知を出発し、途中静岡の知り合いと会ってからいつもの場所へちょっと寄り道。

時間は早かったものの土曜の夜ということもあり、ありとあらゆるジャンルの車が集まっていました。

翌20日はお墓参りをして現在空き家となっている亡くなった祖母の家の片付けをしてきました。

家の中の整理もほぼ終わり、取り壊しに向けての準備も進んでいますが、やはり寂しいですね。
孫の僕がそう思うのですから、実際にここで育った父親はもっと寂しいんだと思います。

連休2日目の21日は今回のシルバーウイークのメインイベントといっても過言ではない(ぉ、
ガルパンことガールズ&パンツァーでお馴染みの大洗巡礼の旅ですwww。

今回は少ないながらも写真を撮ってきたので、簡単に振り返ってみたいと思いますw。


さて、ブログのトップ画像にもなっていますが、今回は鹿島臨海鉄道の大洗駅からスタートです。



ちょうど電車が到着したタイミングということもあり、観光客や帰省と思われる人が
多数写りこんでますがその集団が去ると残るのは明らかに巡礼っぽい人ばかりw。


劇中でもちらっと登場した駅構内の売店です。ビールやジュース、お土産類に加えて
ガルパングッズも豊富に取り揃えている謎のラインナップが素敵です爆。


今回の大洗探索の秘密兵器、市街地戦用小型高機動車両「しゃてんじ」ですw。
普段通勤で使っているもう1台の愛車ですが、折り畳みゆえの携帯性の高さを利用して
アリストのトランクに積んで愛知から運んできました。

ここからは自転車で大洗の町を散策します。

作品前半の最初の山場である、大洗での練習試合のコースを回るため、
まずはスタート地点の大洗磯前神社へ向かいます。


本殿に参拝し、


今回のおみくじは末吉でした。


参道から見た鳥居と太平洋です。
毎年元旦には初日の出を見る人達で賑わうそうです。


大洗でもっとも有名な建物(ぇ、劇中で手前のコーナーを曲がりきれなかった戦車が突っ込んだ、
老舗旅館の「肴屋本店」です。


こんな感じで大洗の町のいたるところにキャラクターのパネルが置かれています。

そんなこんなで時刻は14時を回り、いい加減お腹も空いてきたのでお昼にしようと思いましたが、
海岸沿いの観光客向けの店はこの時間でも行列がやむ気配はありません。

一方、一本路地を入った昔からの商店街人もはまばらな雰囲気。
今回はどうしても海鮮が食べたかったので、商店街のこちらのお店でお昼ご飯。

寿司・割烹の「かま家」さんです。ここにもキャラクターのパネルがありますねwww。

扉を開け、店に入店するもなぜかサンダーバードが流れるw店内には、
客と思しき男性が一人のみ。店員さんの姿がありません汗。
「お店やってますよね?」と声をかけてみると、「僕も今頼んだところです。」との答えが。

カウンターでしばし待っていると、中から慌てたように店主がw。
どうやらお座敷にも4~5人の団体がいるようでちょっとバタバタしている様子f^^;
「時間頂いちゃいますけど大丈夫ですか?」と尋ねる店主に「全然大丈夫ですよ。」
と答え、オーダーしてから再びサンダーバード観賞爆。


オーダーの海鮮丼の「竹」です。こんなときにも「松」を頼めない小市民ですwww。

そうそう、サンダーバードは店主の趣味でもなんでもなくNHKの再放送だったようです笑


車を止めていた町営駐車場の向かいにあるリゾートアウトレットへ移動し、
食後のデザートに「さつまいもアイス」をいただきます。

大洗ではアイスも31ではなく74です(謎。

さて、今回の大洗巡礼で改めて感じたのは観光客で賑わう海沿いの店舗と、
1本陸側の通りにある昔ながらの商店街の閑散とした雰囲気のギャップでした。
それでも、商店街には巡礼を目的とした人達が散策しており、
商店街の人達と談笑する姿も見られました。
このガルパンという作品はもちろん町興しありきで始まった企画ではありませんが、
結果として良い方向に向かった一つのモデルケースであることを十分実感できました。

明けて3日目は神宮球場での野球観戦です。

今回はヤクルトvs広島戦です。前回の阪神戦では悔しい結果だったので、
今度は良い結果を期待しながら球場入りです。


1塁側、3塁側ともに満席の神宮球場です。

スワローズの応援ダンスチームのパッションがユーロビートでのダンスパフォーマンス中に、
頭の中でエキゾーストノートとスキール音が自動再生されたりw、
毎度お馴染みのミリタリー系のショルダーバッグがビールの売り子の女の子にうけて、
ちょっとした会話のきっかけになったりと、とても楽しい試合でしたwww

そして、試合の結果も4対2で広島を下し、ペナントレース終盤戦に勢いをつけることができました^^

そんなこんなであっという間のシルバーウイークでしたが、毎日予定があるというのもまた疲れますね爆。

フォトアルバム大洗散策20150921をアップしました。
Posted at 2015/09/29 00:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガルパン | 日記
2015年08月25日 イイね!

86イベントです!

86イベントです!皆さん、こんばんは。

今回は比較的短いスパンでの日記更新ですw

お盆前にある部品を注文しにいつもお世話になっている
ネッツトヨタ愛知プラザ安城店へお邪魔しました。


部品の在庫はあったのですが、お盆休みの関係もあり引取りはお盆明けの23日の日曜日に
お願いすることにしました。すると、担当さんから「その日は86のイベントをやっているので是非来てください。」との言葉をもらいました。

お盆休みも明けた8月23日。
家でケーブルテレビでやっていた「トラ!トラ!トラ!」を見ていたらw、
あっという間に時間は午後2時を回ってしまいましたf^^;

支度をしてまったり向かうと店舗正面の駐車場スペースを使って86イベントが行われていました。


まずはトヨタワークスのTRDコンプリートカーの「14R-60」です。
台数限定で販売されましたが車両価格630万にもかかわらず、すぐに完売したとか。



エンジンはノーマルのため赤く塗られたインテークマニホールドカバー以外は割と普通な印象。


センター出しマフラーとディフューザーでノーマルとは随分印象が異なるリア周り。


18インチ鍛造ホイールと専用タイヤが奢られた足回りには対向キャリパー+2ピースローター。
ホイールのセンターキャップには14R-60の母体となったコンセプトカーの名前でもある、
伝説の動物「グリフォン」が描かれています。

TRDのHPを見るとエンジン本体と内装以外は手が入ってないところがないくらい、
あちこちに手が加えられており、内容を考えると630万という金額も、
ま、そんなもんしちゃうよね。とある意味納得せざるを得ない感じでしたf^^;


続いてセミワークスともいえるトムスのデモカーです。


水冷インタークーラー式のスーパーチャージャーを装備しているため、
TRDのコンプリートーカーと比べると随分イメージが違います。
エンジンルームにオイル漏れを発見した気がしますが触れずにおいておきます笑


そして今やジャンルを問わず定番スタイルになった感もあるIS-F風マフラー。

ここからはアフターマーケットメーカーのデモカーになります。


なんかどこかで見たことあるような、ないようなと思ったら、アストンマーティン ヴァンテージを
イメージしたダムドのその名も「86ヴァンテージ」。


内装もベージュ系の色でコーディネートされており、メタリックグリーンに
オールペンされたボディとあいまって英国車っぽい雰囲気は出てる気がしますが、
86 VANTAGEのエンブレムはちょっとwww


LX MODEよりクロスオーバースタイルにカスタムされた「86 Ver.SUS」。
正直、最初に見たときは「なんだこの中途半端な車高はw」と思いましたが、
クロスオーバースタイルのため、あえてこの車高みたいです。
確かに、ブラックのオーバーフェンダーやルーフレール風の装飾など、
スバルのXVに通じるイメージがありますね。個人的には・・・ノーコメントで爆。

そしてやっぱりありましたw。豆腐屋仕様www

ゼッケンを見るとGAZOO Rasingの86/BRZレースに出ているようです。


ホイールは「ワタナベ」ではなくて「タナベ」でした爆。


こちらはネッツ愛知プラザ安城店に常設展示されているAE86。
赤黒ツートンですが、GT-APEXではなくドラムブレーキのGTです。
他にもシート形状なども違うので見る人が見たらすぐわかりますね。


この3ドアのパンダトレノはなんとEV(電気自動車)化されています。


エンジンルームもこの通り4AGからモーターに。


給油口もこの通り、充電器がささってます。蓋部分の「無鉛」の文字が良い味出してます笑

こちらの店舗の顧客は86オーナーといっても、年齢層が高いこともあり、
走り系の層があまりいないらしく、エリア86の看板は上げているものの、
なかなか運営に苦労しているようで、今回のイベントでもどんな仕様のデモカーを
並べるのか相当悩んだようです。

カー用品店ではなく、カーディーラーが本業であるが故の苦労というのを垣間見た気がしました。


さて、だいぶ脱線しましたが今回購入した部品はこれ。

これだけで、どこの部品か分かった人は相当なアリストフリークかとw。

正解は純正タワーバーにアクセルペダルに繋がっているスロットルワイヤーと
オートドライブ用のスロットルワイヤーのあわせて2本のワイヤーを固定するための部品です。



以前、タワーバーを外したときに破損させてしまいこんな状態だったのを・・・


こんな風に固定できましたw。別にそのままでも問題ないですし、
タイラップで固定しても良いんですが、ま、自己満足ですねwww。


そんなこんなでディーラーを後にしたわけですが、
その後買い物に立ち寄った店舗の駐車場で自分の車をぼんやり眺めて、
やっぱ俺はこっちがいいなぁと思った夏の終わりでした笑
Posted at 2015/08/26 00:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

最近の流行に乗ってブログなる物を書いてみることにしました。愛車のことや近況報告中心の内容です。ようやくまともなデジカメを手に入れたのでがんばって更新していこうと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイアグノーシス診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 14:22:04
エンジンチェックランプ点灯の自己診断 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 14:21:04
めちゃくちゃ簡単👌センターコンソール外し(ノ*˙˘˙)ノ⌒’💩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 22:54:26

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
諸事情により3台目購入となりましたf^_^; 内外装ともに今までの中で一番状態の良い個 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
弟の家でセカンドカーして活躍していたのを引き継ぎました。 奥さんの運転練習用として最初 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
同じ年式、同じ色のアリストをまた買ってしまいましたw。 納車の段階から不具合抱えた困った ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
免許を取得してから6年。 ようやく、憧れの車を手に入れることができました。 平成4年式前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation