• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

denjikの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2007年8月18日

オルタネータ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
本日は少し涼しいので、交換作業をしました。
結論を先に
バッテリ無負荷で12.7V
エンジンONでアイドリング 12.2V
交換後エンジンONアイドリングで14.2Vもありました。
新しい部品は違う!!
エアーフィルタユニットを外します。
端子のナットを外すのに時間がかかること
2
オルタネータを上から抜くか、下から抜くか?聞くところによるとドライブシャフトずらせば取り外せると聞いたので、ナックルとダンパを外しておきました。
3
しかしオルタネータをしたから出そうとしても上から、出そうとしても、どう見ても出すのが不可能に思えます。
ドライブシャフトを抜くと---ギアオイルがもれるし
ブレーキパイプを外すと---エアー抜きが必要です。
しかもスズスポのエンジンマウントがついているためエンジンがぜんぜん動きません。挟まってぬけなーーーい
ここまでくるのに約3時間
4
ミッション側のマウントを外してエンジンを右に寄せるように、引き出すと、ついに取り出し完了
比較すると端子の位置が違うし
本体も数ミリ小さいのが判明
端子位置が違うのにびっくり
5
どう見ても左のほうが小さい
6
やはり抜くときより入れるほうが簡単でした
7
アームつけた状態
8
完成状態 +端子も目視で確認 
端子位置が変わりケーブル長がぎりぎりです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左側ウインカー点滅の点検

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年8月18日 18:26
交換作業お疲れ様でした。
我が家のキャロルもいつかは交換時期がくるかと。

光った部品は良いものですねぇ。
コメントへの返答
2007年8月30日 23:56
返信遅くて申し訳ありません。
すこし涼しくなってきましたね
これで安心して、変態会議にいけます。
最近は、髪が減ってきて、おでこが
光ってます。
2007年8月18日 22:00
暑い日の作業お疲れ様です。

マイキャロは9万キロで交換済みですが一応予備でリビルト品が家に転がっています。
ちなみに三菱製とND製の二種類また年式によってもちょっと違うようです。
これで不安箇所が1個減りましたね♪♪
コメントへの返答
2007年8月31日 0:07
返信遅くて申し訳ありません。
本日仕事の打合せで、三菱重工っていう、会社に行ってきました。
しかも、エンジン組立工場でした。
目を凝らすと、同じ形のオルタネータがあるではありませんか。
次ぎ行ったときは、借りて来るぜ!!

プロフィール

「11時を過ぎると、とても眠いです。」
何シテル?   06/04 22:23
はじめましてdenjikです。もうすぐ50歳。 キャロルに嵌って、4年が過ぎました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
前車もMPVでしたので、スライドドアが便利です。
マツダ キャロル マツダ キャロル
2ndカ-を探していたら キャロルに当たりました、昨年購入したキャロルは不調になり買い換 ...
その他 その他 その他 その他
新車で購入して、はや16年、月日の経つのは早いもの!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation