• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月22日

2100SX引退式・180SX・鐵車合同イベント開催しました。

もうね。
みんなありがとうとしかいいようないです…
参加してくださった方、にはお礼申し上げます。

今回の引退式のために再整備しました。
まづは

急行灯の更新、実車から寸法とって作り直しました。


ライトレンズも実車同様にでこぼこ形状に

急行灯点灯状態

残念ながら尾灯(ウィンカー)部分は部品が間に合わずサイドウィンカーから無理やりはめ込みました。

次に

タイヤをグレー化して車輪ちっくにしたこと。
たしかオプション2の企画で行われた第1回180SXミーティングのとき以来のグレー化でした。
そのときの復刻版です。

そんで

運転台パネルの更新
↓以前の↓

前は紙でしょぼかった。
色々試行錯誤の上アルミ板で作り直してこうなりました。
スイッチ類がまだないところもありますがその機能にあったものがここにはまる予定でしたが…
もうはまることはないかも…。

そして引退イベントなので

さよなら記念ヘッドマークも登場しました。
京急なのに国鐵書体かよ!!ってのは気にしたらいけませんjajaja



午後ちょい山手線の取材があってダッシュで帰ろうとしたら小田急線人身事故で…

何とか家につき

おせーよといわんばかりの表情



急行灯点灯して快特出発進行!!!
っと思ったら世田谷通り大渋滞で進まずずっと出発警戒信号状態…

都築についたのが1930でした…

せっかくきていただいたのに先に帰られた方々もいて申し訳ない気持ちでした…


気を取り直して
(もちろん登場の時はホーム入線ということで電子ホーン長押jしjajaja)

とうちゃくするも撮影大会開始。

久しぶりに会う方々がいっぱい

会話も弾み始めての方もこんにちは。

そしてサプライズとして

今年クリスマスに走れなかったトナカイ号、通称トナわんてぃー。


車はこんなに集まってくれました。他にも鐵車が3台!!
肝心の写真はというと…
撮り損ねました、なのでいまのっけてる写真ほとんどたてべさんから借りましたjajajaありがとうございます。

別の角度から。

主催者と

無事引退式が終わりました。
最後に皆と集合写真とったねですが顔がもろ写りでいやな人もいるだろうと思いますので参加した方でほしいかたはご連絡ください。

帰りはおなかがすいたので松屋で抑止jajaja

もぐもぐして運転再開jajaja
無事多摩美電車区に到着しました。

快特 旅立ち さよなら2100SX号の運行経路は
多摩美→都築車両整備場→多摩美
の経路で運行されました。

そしてkんな記念品が!

マコさんがわざわざ時間割いて作ってくれました!ありがとうございます。
しかも、2100SXが大幅遅延していたので間に合わず先に帰ってしまったっていう…この場を借りてお詫び申し上げます…ごめんなさーーい…

そして

ちぃさまからワインのさしいれまで!
2100SXにぶっ掛けるきでいたのでさてかけちゃおうってなったとき…
コルク…あれ、コルク抜きは?…ないjajajaj
ってことでぶっかけられませんでしたjajajaj
ありがとうでした!!

イベント当日は引退記念の記念品も配布されました!
その1

2100SX車両パンフレット
裏面は

諸元表になっていました。
これも電車の登場時にくばっているパンフレットを模したものです。
その2

3種類の絵柄がはいったDECOちょこです!
チロルチョコのイチゴ味jajjaa

こんな感じに袋に入れて参加者みなさんに配布しました。
ところが思っていたより参加人数が多く…もらえなかったかたごめんなさい…

この2100SX試作車製造にあたっていろいろ手伝ってくれた方、には本当に感謝いたします。ありがとうございます。
鐵車のパイオニアとして、世界初の電車電子ホーン搭載車としてぼろぼろになりながらがんばってくれた2100SX試作車もといわんてぃーにはお疲れ様といいたいです。

右の人は技術担当なんだけどはずかしいからってことで首なしjajaja

みんなありがとう、そしてありがとう2100SX試作車!!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/22 13:10:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火は上がりませんでしたが!
らんさまさん

どうせなら…
porschevikiさん

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

ストーブを!
レガッテムさん

【 味奈登庵 】さんの蕎麦を食べに ...
bighand045さん

通勤途上…
もへ爺さん

この記事へのコメント

2013年1月22日 23:05
お疲れさま~

鐵車合同イベント、見事に成功してなによりです。
俺も行きたかったなぁ~
この目で京急仕様の180SX(2100SX)が見たかった~

次に乗る車ね京急仕様になることに期待したいなぁ。
コメントへの返答
2013年1月23日 8:49
どうもです☆

ごめんんささい、きゅうだったもので…
第901回でうち含めて鐵車4台来たのでこれは第1回目開催できるかもしれませんね☆

次回はどうしようか考え中ですjajaja
2013年1月22日 23:34
お疲れさまでした。
長押しホーン、最高でした。(^^ゞ
引退の会で、お手伝いできたことを嬉しく思います。(^_^)
2100系180は、引退ですが、次の鐵車に期待です。(^^ゞ
コメントへの返答
2013年1月23日 8:54
トンネルか割り込みぐらいしか鳴らす機会なくてjajaja
色々写真などHELPありがとうございました!感謝します☆

次回もがんばって考えます☆
2013年1月23日 0:57
お疲れ様~!

2100SX引退しても、仲間に変わりはないv
出来れば、次も180で(笑)
コメントへの返答
2013年1月23日 8:55
てるにぃーーーーー!!!!!!

ありがとうでした☆


そういってくれるとうれしかとです…
うわーーーーん…

次もjajaj候補にいれておきますjajaja
2013年1月23日 1:36
初めまして!

当日は都合により18H30前に撤収してしまいましたが、ご自慢の2100SXの最後の花道を行く姿を一度でも観てみたいと思いまして・・・・・・・・・


って、実は一昨年の9月にも、横川の鉄道文化村駐車場に停まっているのを観た事があるんです!

ドライバユニットが見えたので最初はサイレンアンプを着けてらっしゃるのかと思ったのですが、出発時と国道へ出られる時に「ファ~~ン!!」と電子ホーンを鳴らされてたので、「なるほど」って思いました。(笑)
コメントへの返答
2013年1月23日 9:01
偽神代課長さんはじめまして!!

なんと!!!!!
本当に申し訳ないです、ごめんなさい…

一昨年の9月、文化村まさしくいましたjajaja
長野電鉄の取材と2100SXの碓氷峠高速試験のためにたまたまよっていたのが文化村でした。

京急1000形のアンプと同形のでっかいスピーカーつけてます!都会で鳴らすと迷惑きまわりないのでほどほどにしますが深夜の田舎は鳴らし放題ですjajaja

ただ気をつけないと車燃えますので気をつけないと…ですねjajaja
2013年1月23日 12:25
も~う(^。^)ガブちゃん、謝らなくっていいのに~!

電車の事故や愛車で会場に向かう途中渋滞で大変でしたね。

私はノンキに皆さんと楽しくお話ししたり、参加者の愛車を見せて頂いて楽しんでいましたヨ。

ガブちゃんの方が、早くいかなくっちゃってイライラして、気をもんで辛かった事と思います。


さよなら記念ヘッドマーク付けたり、トナカイ仕様にしたり

見どころ満載な写真で体感しましたから大丈夫よ(^_-)

ガブちゃんも2100SXも皆に愛されて幸せだねぇ♪

コメントへの返答
2013年1月26日 22:29
本当に申し訳ないです…

そういってくれると助かります!!

ありがとうです☆

プロフィール

「大阪 高槻行き電車 まもなく多摩美電車区から出発!
さー下道で行くぞー!

何シテル?   05/30 19:16
メキシコと日本のハーフでございます。 テキーラをこよなく愛します。 陽気でのりがいいらしいです。 こんな顔して電車が大好きです。 180SXをいかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑波サーキットTC1000専有走行会の動画♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/18 21:34:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
アバンギャルド仕様 時期鐵車として登場とみせかけてただのフェイク。 のっててつまらなか ...
日産 180SX 2100SX試作車 (日産 180SX)
諸事情により廃車
輸入車その他 ???? 2100○○1次車 (輸入車その他 ????)
次期鐵車に向けて計画&準備&製造&改造中

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation