ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ガブ(Jorge)]
京急2100SX 出発進行!!
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ガブ(Jorge)のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年02月07日
鐵車への道その23 ボンネットについてその1
やっと落ち着いたのでどんどんやっていきましょー! てことで… 京急2100形のトレードマークであるコレ 2100のロゴ、コレがなくては2100とはいえません。 そしてこんなサブロゴもあります。 車両番号を示す01の番号で各先頭車に表示されています。 2101→01 2109→09 2 ...
続きを読む
Posted at 2014/02/07 13:14:43 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
ボンネット
| 日記
2014年02月03日
いまさら新年のご挨拶
前回よりかなり時間が空いてしまいました。 いとこの結婚式でメキシコに帰國したり、帰ってきて早々年明けすぐにタイ、マレーシア、シンガポールと仕事で行っていてやっと帰ってこれました。 仕事内容はというと 日本の車両たちの生態調査 12系がこんな改造されてたり。(改造直後なので全世界初公開) キ ...
続きを読む
Posted at 2014/02/03 21:08:21 |
コメント(13)
|
トラックバック(0)
| 日記
2013年11月26日
鐵車への道その22 運転台についてその3
さて、運転台の取材もついでにしてきました。 いや ついでではなく重要ですjajja こちらは従来の運転台です。 3次車のデハ2164号車 そんで更新車は… 1次車のデハ2108号車の運転台です。 そう、今までスタフ(運行経路・時刻を示す紙)刺しだった部分に液晶モニターがつきました。 運 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/26 09:47:17 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
運転台
| 日記
2013年11月22日
鐵車への道その21 側灯についてその5
さて2100形更新車の側灯についてです。 ↑上が従来のものです。 そして更新車はというと↓ このようにクリアーレンズ化されました。 クリアーレンズ化により認識性が向上されたため今まで真ん中部分非点灯化、アクセントつけて認識性を向上させるという必要がなくなったのか一般的に見ることができる全点灯式 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/22 11:32:32 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
側灯
| 日記
2013年11月19日
鐵車への道その20 モデル車決定&エアロについてその1
ども。 このたびは2101F×8R更新車をモデルに2100○○一次車の製造が決定しました。 で、早速取材してきました。 モデル車は前回と変わらず デハ2101号車。 写真は08になってますが反対の先頭車はちゃんと01になっています。 調べてみたら結構変わってまいして車内の化粧板の柄がかわっていた ...
続きを読む
Posted at 2013/11/19 15:31:40 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
車両モデル
| 日記
2013年10月30日
鐵車への道その19 運転台についてその2
計器パネルの形状が決まりました。 パネルはこんな感じに決まりました。 まずは計器類から。 この部分ではまず速度計はそのままに。 圧力計は前回述べたように回転計(タコメーター)に変更しました。 時計はデジタル時計になっているのですが、2100では懐中時計になっているので時計入れを新設し、上に ...
続きを読む
Posted at 2013/10/30 18:04:46 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
運転台
| 日記
2013年10月25日
鐵車への道その18 運転台についてその1
さーついに禁断の改造始めました。 2100形3次車 デハ2149の運転台です。 1次車のデハ2101とは多少異なってますし更新前の運転台です。 これをうちの電車に採用しようという計画です。 そのまま丸ごと採用すると運転に支障が出たり車検に通らなかったりするのである程度デフォルメは必要になり ...
続きを読む
Posted at 2013/10/25 09:47:31 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
運転台
| 日記
2013年10月22日
鐵車への道その17 サンルーフについてその1
今回はサンルーフ部分のお話。 あれ、サンルーフなんてついてたっけ?っていうのは…ごにょごにょゲホゲホ それはさておき 留具がこんなひどい状態になってるんですね。 劣化で 拡大 穴がぼこぼこなんです…なので修繕始めました。 純正色はは黒なんですが京急の屋根の色はグレーなのでこの部品もグレ ...
続きを読む
Posted at 2013/10/22 09:15:22 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
サンルーフ
| 日記
2013年10月16日
鐵車への道その16 側灯についてその4
さて、今日は久々の側灯のお話です。 さて、すでに側灯は完成していましてここに来て前回お話した2100形更新車が登場しましてこれが厄介なことになってます。 ものは違いますが参考程度に東急8000系を18-1次車と18-2次車で比較 デハ8538 18-1次車 従来のものはこのように赤レンズな ...
続きを読む
Posted at 2013/10/16 08:09:08 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
側灯
| 日記
2013年10月13日
鐵車への道その15 マフラーについて その1
さてさて、こんな感じに仕上がってきました。 京急と同じ床下の塗装のマフラー!。 京急の中の人に京急グレーの塗装番号効きました。 番号は… 教えません、秘密ーjajaja でとりつけて… はい。こんな感じ。 ぶっ飛ばしても塗装の焼けはいまのところ大丈夫。 アウトレットパイプまで塗装し ...
続きを読む
Posted at 2013/10/13 18:59:58 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
マフラー
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「大阪 高槻行き電車 まもなく多摩美電車区から出発!
さー下道で行くぞー!
」
何シテル?
05/30 19:16
ガブ(Jorge)
[
神奈川県
]
メキシコと日本のハーフでございます。 テキーラをこよなく愛します。 陽気でのりがいいらしいです。 こんな顔して電車が大好きです。 180SXをいかに...
34
フォロー
43
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ボンネット ( 1 )
運転台 ( 3 )
側灯 ( 5 )
車両モデル ( 1 )
サンルーフ ( 1 )
マフラー ( 1 )
リアバンパー ( 1 )
カーテン ( 3 )
サスペンション ( 4 )
ホーン ( 1 )
つり革 ( 1 )
座席 ( 4 )
プレート ( 1 )
変速機 ( 1 )
リンク・クリップ
筑波サーキットTC1000専有走行会の動画♪
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/18 21:34:17
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
アバンギャルド仕様 時期鐵車として登場とみせかけてただのフェイク。 のっててつまらなか ...
2100SX試作車 (日産 180SX)
諸事情により廃車
2100○○1次車 (輸入車その他 ????)
次期鐵車に向けて計画&準備&製造&改造中
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation