• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガブ(Jorge)のブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

鐵車への道その23  ボンネットについてその1

やっと落ち着いたのでどんどんやっていきましょー!
てことで…

京急2100形のトレードマークであるコレ

2100のロゴ、コレがなくては2100とはいえません。

そしてこんなサブロゴもあります。

車両番号を示す01の番号で各先頭車に表示されています。

2101→01  2109→09  2117→17  2125→25  2133→33
2108→08  2116→16  2124→24  2132→32  2140→40


2141→41  2149→49  2157→57  2165→65  2173→73
2148→48  2156→56  2164→64  2172→72  2180→80

こんな感じに

2100形が登場したての初めの2編成はついてなく、2100と書いてある部分がすべて車両番号になっていまして2101とか2116とかになってました。
登場時の貴重な写真はこちら

今で言う01のやつですね。
2100のスリッドが2101になってます。

こちらは2116になってます。

これで当初はこのまま番号が表示されていくものと思っていましたが…迷走は続きます。

こちらのほうが非常に貴重な写真です。この状態の姿はごく短期間
なんと2100のスリッドの部分に表示されていた車両番号がとりやめになり、テールライトと急行灯の上に表示されました。
そして…

コレに落ち着いたわけです。

一時期2101の先頭車が人身事故で2100のスリッドカバーを壊し、修理している間保管してあった2101のスリッドカバーをつけて、01の文字があるのにスリッドが2101になっていたことがありましたが現在は元に戻されています。

というわけでうちの2100SXは

このようになっていました。

01とスリッドの2100部分は塗装になっていました。
今回は…

01の部分を忠実に再現してみました。
実車はこの部分は塗装ではなく金属を切り出し、黒く塗装したものを取り付けています。
ものは実車とは違いますが加工が簡単な黒のアクリルとなっています。

取り付けはボンネット入手して塗装後になりますがjajaja
当分先だなこりゃjajaj
Posted at 2014/02/07 13:14:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボンネット | 日記
2014年02月03日 イイね!

いまさら新年のご挨拶

前回よりかなり時間が空いてしまいました。
いとこの結婚式でメキシコに帰國したり、帰ってきて早々年明けすぐにタイ、マレーシア、シンガポールと仕事で行っていてやっと帰ってこれました。

仕事内容はというと
日本の車両たちの生態調査

12系がこんな改造されてたり。(改造直後なので全世界初公開)


キハ58&キハ28がジャングルに帰っていたり。


戦時中タイに渡ったC56 16号機だったり


クルンテープ(バンコク駅)に停車中のブルートレインだったり。


現地の電気式ディーゼル機関車調べたり。

本一冊できるぐらいは調査してきました。
写真撮影枚数約1万枚、部品一つ一つ撮影してきました。

他にも写真いろいろあるのですが大人の事情によりひみつですjajaja

タイから帰国して
塾長とネコ様にお迎え着てもらいましたjajaja

そのまま家行って準備してアネッサさんのお宅に訪問!


牡蠣祭りでした!
でもお酒しか写ってないけどjajaja

そして皆と再会しました☆
てるにーと椿さんが牡蠣割ってまして、ラグさまが御二方をぺちぺちとムチたたき状態でして←大げさjajaja
そしてアネッサさんとよっしーさんも久々に!!

後ほどして
へたれさんといしいちゃんとしゃもじさんとBOSSが登場!!

もう皆個性的でホント楽しかったです!

約1月の海外取材が響いたのか体調不良でラグ様に帰れといわれる始末でjajaja

今度は万全の体調で望みます!

牡蠣Pを送っていただいた。まだ顔も知らない岡山のおねいさま。ありがとうございました。
皆にも感謝sです!
そして家まで送ってくれたへたれさん感謝でございます☆

タイのお酒でヤドンって奴があるんだけどあのあとみんなどうしたのかな?ajaj

Posted at 2014/02/03 21:08:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月26日 イイね!

鐵車への道その22  運転台についてその3

さて、運転台の取材もついでにしてきました。

いや

ついでではなく重要ですjajja


こちらは従来の運転台です。 3次車のデハ2164号車
そんで更新車は…

1次車のデハ2108号車の運転台です。
そう、今までスタフ(運行経路・時刻を示す紙)刺しだった部分に液晶モニターがつきました。

運転台全体の写真見てわかるとおりスタフの位置がマスコンの隣に来て結構運転士も扱いづらそうにみえるのは気のせいでしょうか…
次回の更新車もしかしたら改良されるかもしれませんね。



ここにカーナビでも突っ込もうかと計画してます。
ちょうどいい位置でしょ?jajaja
そのほかモニター横のスイッチ類がかさ上げされていたり、結構変わってますね。
結構さきはながそうだけどがんばりますjajaj
こうならないように応援してください↓

やる気喪失中のエロガブjajaja

メキシコに帰国するので製造計画は当分お預けになるので時間ができたら…

航空機代で往復25万は痛い…
テキーラがばがば飲んで機紛らわしjajaja

Posted at 2013/11/26 09:47:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転台 | 日記
2013年11月22日 イイね!

鐵車への道その21  側灯についてその5

さて2100形更新車の側灯についてです。

↑上が従来のものです。
そして更新車はというと↓

このようにクリアーレンズ化されました。
クリアーレンズ化により認識性が向上されたため今まで真ん中部分非点灯化、アクセントつけて認識性を向上させるという必要がなくなったのか一般的に見ることができる全点灯式になりました。

つまり…

これ作り直しです。
レンズクリアー化されているのでそれも探してこないといけないのと、なかのLEDパターンもまた基板から作り直し…
先が思いやられそうですな…
Posted at 2013/11/22 11:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 側灯 | 日記
2013年11月19日 イイね!

鐵車への道その20  モデル車決定&エアロについてその1

ども。
このたびは2101F×8R更新車をモデルに2100○○一次車の製造が決定しました。
で、早速取材してきました。

モデル車は前回と変わらず デハ2101号車。
写真は08になってますが反対の先頭車はちゃんと01になっています。
調べてみたら結構変わってまいして車内の化粧板の柄がかわっていたりいままでの構想がまったく使えなさそうなのでまた再度練りなおす必要がありそうです。
2100形更新車をやる上でこれが…

この『けいきゅん』のステッカーだけはどうもダサいというかお子ちゃまっぽくて貼りたくないので…
ステッカーで直接貼るのではなくマグネット方式にしようか検討中です。
このセンスはいただけないなぁ…
他の更新車に普及するかはわかりませんがぜひ普及してほしくないものです。

どのように進んでいくかお楽しみに。


エアロ形状と塗装案件は現在進行中です。
塗装についてですが


アイボリー
グレー

シルバー

蛍光黄色

の7色で…
ん?7色?なんで?

しかも蛍光黄色がラインナップ!

まぁ、そのうちわかります。
塗りわけ方法はほとんど同じなんですが前回と位置が違ったり以外と違うかもしれません。


エアロについてですが京急2100形をデフォルメしつつ、空力などを考えたものを検討しています。
材質はFRPで行く予定ですがワンオフになる可能性が。
もちろんベースはありますがまったくちがう形状になる予定です。

エアロはグリップ仕様でボディーメイクをして行こうかと思っています。
流れ的にはカッコよりも性能重視です。
でもなぜか性能に優れた奴のほうがカッコいいと思ってますjajaja

参考書読みあさって自己流&独学で空力仕様を描いてみようと思います。
参考はレーシングカー。
外だけではなく、内側のや車体下部分もいろいろ考えなきゃいけませんね。

そういう形状にするか現在下書き中です。

何回も書き直し中jajaja



Posted at 2013/11/19 15:31:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両モデル | 日記

プロフィール

「大阪 高槻行き電車 まもなく多摩美電車区から出発!
さー下道で行くぞー!

何シテル?   05/30 19:16
メキシコと日本のハーフでございます。 テキーラをこよなく愛します。 陽気でのりがいいらしいです。 こんな顔して電車が大好きです。 180SXをいかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑波サーキットTC1000専有走行会の動画♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/18 21:34:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
アバンギャルド仕様 時期鐵車として登場とみせかけてただのフェイク。 のっててつまらなか ...
日産 180SX 2100SX試作車 (日産 180SX)
諸事情により廃車
輸入車その他 ???? 2100○○1次車 (輸入車その他 ????)
次期鐵車に向けて計画&準備&製造&改造中

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation