• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガブ(Jorge)のブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

鐵車への道その22  運転台についてその3

さて、運転台の取材もついでにしてきました。

いや

ついでではなく重要ですjajja


こちらは従来の運転台です。 3次車のデハ2164号車
そんで更新車は…

1次車のデハ2108号車の運転台です。
そう、今までスタフ(運行経路・時刻を示す紙)刺しだった部分に液晶モニターがつきました。

運転台全体の写真見てわかるとおりスタフの位置がマスコンの隣に来て結構運転士も扱いづらそうにみえるのは気のせいでしょうか…
次回の更新車もしかしたら改良されるかもしれませんね。



ここにカーナビでも突っ込もうかと計画してます。
ちょうどいい位置でしょ?jajaja
そのほかモニター横のスイッチ類がかさ上げされていたり、結構変わってますね。
結構さきはながそうだけどがんばりますjajaj
こうならないように応援してください↓

やる気喪失中のエロガブjajaja

メキシコに帰国するので製造計画は当分お預けになるので時間ができたら…

航空機代で往復25万は痛い…
テキーラがばがば飲んで機紛らわしjajaja

Posted at 2013/11/26 09:47:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転台 | 日記
2013年10月30日 イイね!

鐵車への道その19  運転台についてその2

計器パネルの形状が決まりました。

パネルはこんな感じに決まりました。

まずは計器類から。

この部分ではまず速度計はそのままに。
圧力計は前回述べたように回転計(タコメーター)に変更しました。

時計はデジタル時計になっているのですが、2100では懐中時計になっているので時計入れを新設し、上に紐掛を設置できるようにしました。懐中時計による時計表示になたたため、デジタルメーターは廃止になりました。

方向指示表示灯は上部に表示しました。

いちを動力源は電気ではなくガソリンなので…jajaja
燃料計も設置しました。これは車種をそのまま流用します。

水温計は純正だとクソ過ぎるうえオーバーヒート表示になってるころにはもう手遅れなので純正品の水温計は廃止しました。


次にこんな感じ、そのほか表示灯類です。

ざっと説明していくと

戸閉→ドアが開いてるかどうかの表示
シフト→シフトがどこに入っているかの表示
ATS開放→サーキットでの全開走行時の設定時の表示
シートベルト→シートベルト着用しているかどうかの表示
緊急スイッチ→セキュリティー上ひみつ
SIV無電圧→インバーターが正常動作しているかどうかの表示
B-不緩解→走行時にブレーキが緩解(解除)されているかどうかの表示
留置ブレーキ→サイドブレーキの表示
非常通報→セキュリティー上ひみつ
EB→居眠り防止設定になっているときの表示
EB回路開放→居眠り防止装置が解除されているときの表示
受給電→外部電源に接続時の表示
マスコン-N→ニュートラル時に表示
前照灯上向→ハイビーム時の表示
回生→ブレーキ時の表示
保護→セキュリティー上ひみつ
高加速→ぶっ飛ばすときの設定時のみの表示
Rデフロスタ→リアガラスデフロスタ使用時の表示
Mデフロスタ→サイドミラーデフロスタ使用時の表示
警報機切替→電子ホーンカット時の表示
排気音異常→排気音が高温時に表示
水温異常→水温が高温時に表示
油温異常→油温が高温時に表示
油圧異常→油圧が低くなったときに表示
燃圧異常→燃圧が低くなったときに表示
吸気圧異常→吸気圧の異常時に表示
電圧異常→電圧が低くなったときに表示
燃料警告→ガソリン残量が残りわずかのときに表示

ざっとこんなもんです。


表示灯の位置は確定してないので位置が変わるかもしれませんがたいしてかわらないとおもいます。

そのほかの計器類も設置します。
主な設置計器類
ターボ計→Defi
燃圧計→Defi
油圧計→Defi
油温計→Defi
水温計→Defi
排気温計→Defi
速度計→S14Nismoメーター
回転計→Defi
燃料計→純正
電圧計→BLITZ
シフト計→ULTRA
の予定です。

上記のメーター類の大半は助手席側に持っていき、普段使わないときはしまえるようにチルトアップ式とする予定です。

でもまぁ当分は上に乗せてるだけでしょうねjajaja

基本ができたのでかたどりをがんばってやっていきましょう☆
Posted at 2013/10/30 18:04:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転台 | 日記
2013年10月25日 イイね!

鐵車への道その18  運転台についてその1

さーついに禁断の改造始めました。

2100形3次車 デハ2149の運転台です。
1次車のデハ2101とは多少異なってますし更新前の運転台です。


これをうちの電車に採用しようという計画です。

そのまま丸ごと採用すると運転に支障が出たり車検に通らなかったりするのである程度デフォルメは必要になります。

まず圧力計は間違いなく回転計(タコメーター)になるでしょうし、上向き前照灯の表示と方向指示器表示灯も追加しなければいけませんね。

配線は車の全体配線図あるのでメーター自体はそのまま流用できそうなのでなんとかなるんですが…


本物の圧力計ですが速度計も似たような感じなので参考程度に

そう、問題はこれ。
0km/h
の位置が違うんですよね。
この車のは表示範囲が約2000°で2100形は約260°もあるんです。

そこで出てくるのが他車種流用なんですが表示パルス数が違ったり変換したりしないといけないので結構厄介なんですよね。理想はBNR34かER34の速度計を流用できることなんですが…

2100形の速度表示は140km/hまでしかないのですが高速度試験時に支障がでるのでNISMOメーターでもさがして320km/h表示でやろうかと思ってます。


今後の方向性ですが、2101F×8Rが更新されたのでそっちでやっていく方向で決まりました。

なので近いうちまた取材に出かけます。
さーどーなることやらjajaja






Posted at 2013/10/25 09:47:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転台 | 日記

プロフィール

「大阪 高槻行き電車 まもなく多摩美電車区から出発!
さー下道で行くぞー!

何シテル?   05/30 19:16
メキシコと日本のハーフでございます。 テキーラをこよなく愛します。 陽気でのりがいいらしいです。 こんな顔して電車が大好きです。 180SXをいかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑波サーキットTC1000専有走行会の動画♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/18 21:34:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
アバンギャルド仕様 時期鐵車として登場とみせかけてただのフェイク。 のっててつまらなか ...
日産 180SX 2100SX試作車 (日産 180SX)
諸事情により廃車
輸入車その他 ???? 2100○○1次車 (輸入車その他 ????)
次期鐵車に向けて計画&準備&製造&改造中

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation