ども、ガブリエルです。
お絵かきもなんとか

完成しました。
次は横ですね!
イラストは鉄道サイトのほうに載っけておきました。
さて本題に。

2100形のつり革です。
鐵車には定番のパーツですね!
某カー用品量販店でなどで売っている似てもいない偽物ではなく本物でございます。
左からドア付近のつり革
真ん中は優先席付近のつり革
右はドア付近以外のつり革
1両に3種類のつり革が使われています。
これを車内4箇所に取り付ける予定です。
ただし!
タダ取り付けるだけではだめ!
次期車両はサーキットや峠でのグリップ走行やドリフト走行することを考慮しなきゃいけません。
そのままぶら下げてるだけだと…
右へ左へゆれたりして危ない。
たとえば運転中に高速度でヘアピンカーブを通過した暁には顔に直撃、または窓ガラスに直撃して割れる危険性もあるわけでしてそこの対策をしなければいけません。
高速度運転時には天井にストッパーで固定して動かないようにする予定です。
取り付けも工夫次第で安全対策になります。
怪我や破損したら元もこうもないので…
Posted at 2013/06/23 21:43:05 | |
トラックバック(0) |
つり革 | 日記