あつーーい
どもども、
今回は車内のカーテンの大まかな寸法取りをしてきました。
まづは運転席横の窓部分。

写真でみてわかるとおりかなりな長いのでカットします。
もちろんカーテンの生地には限りがありもったえないので下半分は反対側の窓に使用します。
失敗は許されませんjajaja
Rになっている部分はそのままカーテンレールで対応してしまうと綺麗な縦線が出ないため、色々検討中です。
このR部分はここだけでなくほかの窓にもいえることなのでいろいろ策を練る必要があるかもしれませんね。
次は後ろ窓ことクオーターガラス

この部分は小さいので生地が少なくて済みそうですね!
ただ後部座席用のシートベルトが…
かなり障害になるのでこれもどうするかは要検討です!
最後は

リアハッチガラス!

ここは長さがちょうどドンピシャなのでほぼ無加工?でとりつけできそうですね!
ちょっと難癖ありそうですが色々
やってみようかと思います。
一発勝負ではなく、別の布買ってきて試作してからにしますjajaja
カーテンレールやらはどうしようかちょっと考えなければいけませんね!
フレシキブルなカーテンレールがあるとうれしいのですが流石になさそうなので要件等ですね。
あとは車内にロールバーを組むことも考慮した配置にしなきゃいけないのでただつければいいよかではない。
問題は車検などの保安基準。
はい、わかる人はわかるんですが、運転席横の窓にカーテンがあったらNGなんですよね。
これには打開策をすでに考えてありますのでなんとかなると思います。
要は、この窓の部分にカーテンがかからなければいいので…それは後日お話します。
さーて試作品作ろうかな。
次回はちょっとしたいたずらやってみようかと思いますjajaja
これもまた世界初かな?
本物の電子ホーンときたら次は本物の…
これは京浜急行ではなく、車両テーマにそぐわないのでずっとは搭載しませんjajaja
Posted at 2013/07/11 14:40:11 | |
トラックバック(0) |
カーテン | 日記