ども、ガブリエルです☆
さてやっと側灯ちゃんと設置しました。
まずLEDユニット

秋葉で電子部品買ってきて自作しました。

防水対策のため基盤の裏はゴム系セメダインでコーティング。
次にピラーを加工します。

場所決めて穴を開けていきます。

ドリルでキューーーーん
そんで不要な部分き切り取ってヤスリで穴を整えます。

ライトレンズをゴム系接着剤で固定します。

ピラーが黒なので黒いやつ使ってます。

LEDユニットつっこんで防水対策用のシートをかぶせます。
次に
外に出て

汚かったので軽くお掃除してから

穴あけてコードを通します。
穴開けた後はさびないようにタッチアップしてます。
メンテナンス性を考慮して切り離し可能なカプラーを装備しました。
かちっとカプラーつなげて側灯付ピラーをとりつけ。

ネジで閉めて外は完成。
中にあるコード

ひっぱってドアの配線にかませます。

ちゃんとグボシかませてあとはテープでも巻いて内装つけたら完成です。
ってわけで完成です。
ちなみに
本来側灯はあいている側のドアのみ点灯するようになっていますがちょっと配線工夫しないと左右同時点灯してしまうので良く考えて配線しましょう。
点灯動画はこちら
これで側灯は無事完成しました。!!
次はなにしようかなーjajaja
Posted at 2013/05/08 17:22:24 | |
トラックバック(0) |
側灯 | 日記