• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いがちゃん2のブログ一覧

2022年02月21日 イイね!

可変長ラテラルロッドは必要か

私のアマゾン123GTは40mmローダウンにしてあります。タイヤは205幅なのですが、標準タイヤが165なので片側40mm広くタイヤハウスとはギリギリになっています。

写真で見られるように、重量がかかるとラテラルロッドはほぼ水平なんです。

ローダウンにしたことでホーシングが左によってないかと計算してみましたら、ラテラルロッドが1000ミリ、ローダウンが40mmとしたら左によるのは1mm程度なのか。誤差やね。

123GTのラテラルロッドはご覧のようにほぼ水平。ボディ側から長いブラケットが降りているのだ。ホイールトラベルによる左右の移動が最も少ない設計ではないだろうか。




こういう関係だなと描いてみた。



仮に ラテラルロッドがほぼ垂直についているとするとローダウンした長さがそのままホーシングを横に移動させる。45度だとすると、ほぼ70%移動する。

Posted at 2022/02/21 19:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

ボルボアマゾンにアンダーガードを検討

アマゾンのエンジンルームは底に何もついてない。これは走行中にも停車中にもエンジンルームにこもる熱気を排出しないらしい。

ファンで押し込んだ熱気はそのあたりにとどまり再循環し続けるということらしいのだ。

段ボールで形をとって、アルミ版で簡単なものを作ってボルトで止めてみるかな。



これが123GTのアンダービュー



ガッツリ開いてるのでベルトの交換などは簡単なのだが。



こんな感じか。ステアリングロッドの上側にするのか下側にするのかなどの検討もする。



Posted at 2022/02/13 13:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月12日 イイね!

エンジンルームの夏季排熱を電動ファンでできないかと検討

冷凍な国スウェーデンから来たボルボ アマゾンは雪の中でも軽快に走るのだが夏場の暑さのためにクーラーを後付けすると、クーラーの熱がこもるのでエンジンルームの中が熱くなる。走行中は風が抜けていますが、猛暑の渋滞にクーラー回していると、ひどい時はエンジンルームの中が80℃くらいにまてま上がります。

この熱のせいで、キャブレターが65℃を越えると中のガソリンが揮発してエンストを起こすようになります。一度エンストを起こすと更に熱が溜まるので冷えるまで再始動が難しくなります。

この停車中にエンジンルームを冷やすには、外から風を吹き込む、水などをかけて冷やす、熱を外へ出す。などがあると考えられます。

昨年外から風を吹き込むのは試しました。あまり効果はありませんでした。

水をかけて冷やす準備はしました。ウィンドウォッシャーを後付けで追加してラジエターに噴射するのが一般的だそうです。キャブレターに吹きかけても良いかもしれません。

さて、残りが電動ファンで吸い出すというもので、以前使ったマリン用のダクトファンで検討してみます。36Wくらいのもので、1分あたり6.3m3の空気を吸い出します。エンジンルームは1m3くらいあるでしょうか。10秒で1回交換できればかなり効果があるかもしれません。排気はマフラーの方に向けて出せばマフラーの熱がエンジンルームに入ってくるのも避けられそうに思います。

取り付け場所はなるべく排気ボースが短いようにした方が排気抵抗は少ないように思います。

この電動ファンをエンジンルームの温度計に連動させるか、速度計に連動させるのも良いかもしれません。

性能調べた。こんな高かったのね。



ちょっと仕様が違うみたいだけど



音が結構うるさいので、分解してグリスをやって、オイルシールを交換したら音はかなり小さくなった。


どうも羽の形が雑で風切り音がすごいのではないか。グアーって言うのです。


風を切る部分が鋭角なので角を丸めてやりました。試験すると全然音が変わりました。静音になりました。



このへんで下向けに


エンジンの上に付けるとスーパーチャージャーみたいだけど。排気ホースが長くなるので効率は悪いと思う。



エンジンルームの後側、マフラーに向けて40センチのダクトをつけてやれば良いのではないか。来年の夏までに付けてみよう。
Posted at 2022/02/12 12:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月11日 イイね!

オーバヒート対策?ボンネットかち上げの効果を実験

オーバヒート対策?ボンネットかち上げの効果を実験猛暑の時にエアコンつけて渋滞路で止まってるとエンジンルームが熱くなりすぎてガソリンが気化してしまってエンストする。これをなんとかしたいというので、ボンネットの後ろを長いナットで少し持ち上げてやると適度に空気が入ったり出たりしてエンジンルームが熱くならない。

停車中は確かに熱気が出てくる。では走行中には出てくるのか入ってゆくのかを調べてみた。

https://youtu.be/GgttEZ8oZ18

確かに走行中は中に入ってゆくのが確認できた。フロントガラスに当たって圧力が高まった空気が負圧になってる車体の底に向けて吸い込まれてゆくのだろう。



走行中(60kmhくらい)ではこういうことになってると聞いた。窓ガラスの前は圧力が高く、エンジンルームの下は不圧になってる。



なのでボンネットの後ろを上げると空気は下に吸い込まれてエンジンルームの後ろから抜ける。これは逆に前からの空気を吸い込みにくいことにもつながる。うまくバランスしてしまうと走行中にオーバーヒートすることもあるかもしれない。さらに、大雨の時には、後ろから雨水も入るんですよね。後ろにはヒューズホルダーやデスビや高圧コイルなどがレイアウトされてる。いうことで何か考えたい。



荷造り紐を短く切ってセロテープで貼り付けます。



後端部は停車中にエンジンをかけると外側に熱気を排出しています。


一般道では徐々に引き込まれてゆく


高速ではしっかりと吸い込まれてゆく。エンジンルームはとても冷えています。が、大雨の時に戻せないから、やはり強制排気ファンじゃないかな。
Posted at 2022/02/11 21:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO Amazon 123GT | クルマ
2022年02月11日 イイね!

ボルボアマゾンはメーカーの整備書が全部無料で手に入る

ボルボアマゾンはメーカーの整備書が全部無料で手に入るアマゾンの整備のバイブルは2種。

ひとつは整備マニュアル 各部品の機能の説明や分解手順、組み立て時の注意などが正規の整備工場向けに書かれている。市販の一冊で全部入りの整備本では実に大雑把に書かれているところが、各パートごとの分冊でかなり詳細に書かれている。そして物が大事にされた時代のものなので、今なら新品部品に変えようという部品も整備して再利用するノウハウが書かれていたりする。

ふたつ目の聖書は、純正の部品リストで、Amazonがどんな部品でどう組み合わさっているのかの詳細なテクニカルイラストとそのワッシャ1個までの正規部品番号と名称が記載されている。

この2つの純正の聖書がネットで無料で手に入るのだ。

これらのPDFをすべてダウンロードしてプリントしてファイルしておくか、ガレージに大型でタッチディスプレイ付きのパソコンを置いておくととても便利だ。

整備マニュアルへのリンク
https://www.volvoamazonpictures.se/documents/Volvo_Amazon_manuals_en.php



オーバドライブの仕組みや、その分解方法などに経験や情報のない私にはとても役立った。



油圧の切り替えとその作用の仕組みなども詳しく書かれている。


パーツリストへのリンク
https://www.volvoamazonpictures.se/documents/Volvo_Amazon_parts_en.php

69年式130や220アマゾンのブレーキマスターシリンダーの例。2種あって、それぞれの完全な分解図は問題の発見や、正しい組み立て、そして正しい部品の発注に役立つ。


ネジ1個、ワッシャー1個も残さず描きあげて、それぞれに正規の部品名称と部品番号が書かれている。



この部品番号で検索すると、ボルボのクラシック部品発注システムやサードパーティの代替品などが見つけられる。時にはeBayなどでも。







Posted at 2022/02/11 21:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO Amazon 123GT | 日記

プロフィール

「すばらしいの一言 http://cvw.jp/b/1282367/48466254/
何シテル?   06/03 12:22
igachanです。 車については、なるべくなら自分で修理しながら乗りつづけたいと思い、八重洲出版の本を読みふけっています。 出来ることは執念を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M39CZ75さんのスバル インプレッサハードトップセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 03:53:58
ターンフローのエキマニ熱を天ぷらガードで断熱できるか?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 13:51:21
不明 インチサイズ クローフットレンチセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/26 20:20:26

愛車一覧

三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック ミミトラちゃん (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
千葉県多古町に移住して平屋根に太陽光発電をつけました。この町のどこの家にもある軽トラック ...
ボルボ アマゾン 幻の2000cc123GT号 (ボルボ アマゾン)
幻のボルボ2000GT アマゾン123GT 頑丈で速いボルボアマゾン122sは67万台 ...
ボルボ アマゾン 月光丸 (ボルボ アマゾン)
山梨県の愛好家のガレージの奥で2004年から20年間眠りについていました。元々は車検切れ ...
ホンダ SL350K ホンダ SL350K
解体屋に出ていたのをいただいてきた。八千円だったかな。初期型なので珍しいと思う。左のサイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation