• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いがちゃん2のブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

4台目のアマゾンが来ました。

またAmazonが来ました。

河口湖の峠の茶屋のオーナーが大切にしてきたアマゾンの影の車でした。

2004年に車検が切れ以後20年間砂利床の屋下保管の車でした。

このたび前オーナーのメインAmazonが譲渡され影車も手放すことになりましたが、書類があることがわかっており新オーナーのご意向で私のところに来ることになりました。

我が家のガレージと研究ゾーンはまだ造成途中なので知人の橋田さんちに置いてもらうことにしました。

一度下見に行きましたが、長いガレージの1番奥にあって、手前には2台の不動車が入っている。タイヤは四輪とも劣化して裂けている状態。エアーを入れてどうにかなるものではない。おそらくブレーキも固着しているので手で押しては出ない。

そうなるとウィンチで引くしかない。一人で行って載せるのはかなり難しい。

そこで我が頼もしきVAF ボルボ Amazonファンクラブのプロ並みかプロ以上のおふたり新潟の小泉マスターと山梨の酒井マスターにお手伝いのお願い。

成田空港前の日本レンタカーで積載車を借りて河口湖まで行きました。

峠の茶屋で美味しいほうとうを食べて作業開始。


手前にあった2台を押したり、エンジンかけて走らせたりして1番奥のアマゾンを引き出すルートを作り、積載車のウィンチを斜めにかけて引き出せないか検討。



少しづつ動き始める。積載車のウィンチで動かないものを引くと、荷台が外れてえらいことになるので少しずつ引いては滑車の場所を架け替えながら引いてくる。四輪が固着していて大変な重さだ。


最後はその場で後部を60°回転させなくてはならず、オーナーのパジェロで後輪を横引きして引き出した。積載車に乗せて出発。







なぜかこの日に限って大渋滞で橋田邸に到着したのは21時になってしまった。


一泊させていただいて翌朝。とりあえずタイヤを履かせないと下ろせない。橋田さんの予備タイヤをお借りして車上で交換。積載車を返す時間が迫りロックしているブレーキを外す時間がないので小泉マスターの意見でブレーキにラスペネをかける。


下ろすことができた。ツートンカラーじゃないよ。これは20年間自然に溜まった埃。


エンジンルームも手付かずの状態を記録。
右にクーラー、左にオルタですな。



69年式なので環境対策があれこれとついている。



貴重な右ハンドル車だ。


コーションプレート。



雨で流そうと言ってましたが橋田さんが見るに見かねて洗ってくれました。

今後欠品の確認。ブレーキ配管が切られてるのを確認してるのでそういう基本的な整備。各部品の整備。内装の取り付け。電装の整備。エンジンの整備。駆動系の整備。足回りの整備。外装の整備。板金塗装。書類の整備などをみんなでやりながら来年夏には路上復帰させたいと思っています。








Posted at 2024/10/18 09:29:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年07月16日 イイね!

東芝のSCiB電池の脅威の性能

中古の電気自動車を買うにあたり、蓄電池の残存容量が気になっていた。毎年数%劣化するとしたら10年で半分になる。急速充電をすれば急速劣化するという。交換すると90万円とかするという。

三菱のMiEVには2種あって容量が10.5kwhと小さい東芝のSCiBバッテリーと16.0kwhと大きめの東芝ではないバッテリーの2種。





入手したミミトラックは18万キロ超えの10年ものなのだが、バッテリーの残存率は100%だ。急速充電しても劣化しないらしいがなるべく使わないようにしている。



Posted at 2024/07/16 14:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月25日 イイね!

充電ケーブルを引っ掛けないように考えた



黒いケーブルだと引っ掛けたりしやすそうなので、彩度が高く明度が高い黄色と黒の配色にした。人間はこの配色に異常に反応するらしい。
Posted at 2024/06/25 19:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月24日 イイね!

豪雨の時の充電雨除け

豪雨の時の充電雨除け何日か前に電欠寸前状態なのに午後から暴風雨みたいな雨の予報があって。うちの場合は主として太陽光発電でミニキャブを充電しているため日中に充電することになる。ところが大雨になると充電はできない。しかし翌日それなりに遠距離を走らねばならず大雨の中で充電するとこになった。

多分防水などは十分検討されているのだろうけれど。年代物になりつつあることもあり。

ふとみるとコメリで買った農作業用の「とうみ」が丁度充電ポートの屋根にうまくささるようだ。
2024年06月17日 イイね!

軽トラのアオリチェーン自作

ミニキャブミーブトラックの荷台のアオリを止める左側チェーンが欠品だったので、自作してみた。

これは右側のなのがあればいいのだが。ボルトにワッシャーだけで作っている人がいるが、引っかかりそうなので何かドームのようなものでカバーすればいいのだな。


水道管のエンドキャップ。鉄管。33ミリ直径。


8ミリの穴を開ける。


長穴を横に開ける。


M8ボルトを入れてアオリにナットで止める。


チェーンにホースをかぶせて終了。




ボルト頭が引っかかるかと。
平たい頭のプラスボルト30mmに交換してみました。
Posted at 2024/06/17 19:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「すばらしいの一言 http://cvw.jp/b/1282367/48466254/
何シテル?   06/03 12:22
igachanです。 車については、なるべくなら自分で修理しながら乗りつづけたいと思い、八重洲出版の本を読みふけっています。 出来ることは執念を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M39CZ75さんのスバル インプレッサハードトップセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 03:53:58
ターンフローのエキマニ熱を天ぷらガードで断熱できるか?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 13:51:21
不明 インチサイズ クローフットレンチセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/26 20:20:26

愛車一覧

三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック ミミトラちゃん (三菱 ミニキャブ・ミーブ トラック)
千葉県多古町に移住して平屋根に太陽光発電をつけました。この町のどこの家にもある軽トラック ...
ボルボ アマゾン 幻の2000cc123GT号 (ボルボ アマゾン)
幻のボルボ2000GT アマゾン123GT 頑丈で速いボルボアマゾン122sは67万台 ...
ボルボ アマゾン 月光丸 (ボルボ アマゾン)
山梨県の愛好家のガレージの奥で2004年から20年間眠りについていました。元々は車検切れ ...
ホンダ SL350K ホンダ SL350K
解体屋に出ていたのをいただいてきた。八千円だったかな。初期型なので珍しいと思う。左のサイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation