• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうざー艇団のブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

バッテリー充電器

まいどです(^^)/



以前も書いたけど、今シーズン、ボートのバッテリーを7年ぶり買い替えました。
定番のデルコ ボイジャー ディープサイクル。


https://minkara.carview.co.jp/userid/128267/blog/48308136/





24Vエレキ(トローリングモータ)なので2発必要。

バッテリーの健康度維持のため、釣りの後は直ぐに充電が必要。
バッテリーは2発あるので充電器も2台必要。




1台目の充電器はACデルコ純正のAD-2002。




3年ほど前に購入。
スイッチング方式でパルス充電。
充電も早くて機能も多い。








2台目の充電器は10数年使ってるキサカ バスチャージャー10A。




バス釣り界隈では定番のディープサイクル用充電器。
約20年前から販売されており未だに現行品(笑)
販売はボートメーカーだけど、製造はカー用品の大自工業(メルテック)らしい。


トランスコイル式なので重く、アナログなので機能も無くて充電速度も遅い(^-^;

古いけど現行品!







今回、バッテリー新調に合わせて、充電器を買換えてみました。



古いバスチャージャーはお役御免とし引退、

BAL大橋産業のオールチャージャーを買ってみました。


https://www.bal-ohashi.com/products/charger-battery/no-2713/







ディープサイクル対応充電器と言えば、その昔はバス釣りボート用でバスチャージャーやDEEP WELLが定番で選択肢が少なかったけど、最近はキャンピングカーや電動カート類が増えた事もあってカー用品メーカーからも複数発売されている模様。



このオールチャージャーはディープサイクル対応。
95Ahバッテリーに適した10A設定可。
パルス充電。
スイッチング方式でパルス充電。
本体はコンパクト。
そして安い(1万)が決め手で選んでみました。



これから使い込んでみます。

それには釣りに出てバッテリーを消費しなければならないということ(*'ω'*)


次はいつ行けるかそれが問題。。。
Posted at 2025/06/06 21:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2025年03月12日 イイね!

バッテリー新調

まいどです(^^)/


先週末は名古屋で『キープキャスト』という釣りイベントでしたが、
子供達の進学準備関係で行くこと出来ず。。。
まぁ、釣具で欲しいのはボートと魚探ぐらい。
今年も行くのを諦めました(>_<)





釣りのシーズンイン間近という事でボートのバッテリーを新調。
電動モーターが24Vなので2個買いました。


今まで使っていたバッテリーは約7年使用。
去年の秋頃にエンジンの始動性が悪くヒヤヒヤしてました。



定番のACデルコ ボイジャーバッテリー M27MF。
ボート、キャンピングカー用のディープサイクルバッテリー。








パッケージが一新され、CCAが550→650に向上したらしい。





昔は105Aの表記があり、知らないうちにアンペア表記が無くなり。
今回は95Aの表記となりました。




ボートに乗りになって30数年。
デルコボイジャーを10個ほど買ったかな。


前回購入した7年前と値段を比べると約1.5倍!
円安もあって輸入品はやはり高い(T_T)




近年はボート用に軽量コンパクトなリチウムイオンバッテリーが出始めたけど、やっぱり高くて一般人には手が出ませんね。


釣りのシーズンイン準備をしているものの右肩が痛い。。。
一昨年からの右膝のケガは治まったが50肩が発症。
フルキャスト(遠投)は厳しいなぁ(^-^;
運動不足やぁ。
Posted at 2025/03/12 22:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2024年08月13日 イイね!

ボートメンテナンス

まいどです(^^)/


お盆休みですね。
猛暑ですね。


今年は8/10~18まで休み。



先日は四日市港に護衛艦『てるづき』が入港。
戦艦系に詳しくはないけど、次男と見学してきました。




どの隊員も子供に優しく、
『何年生?自衛隊興味ある?』などと何度も声を掛けられた(笑)
企業もだけど自衛隊の人不足は切実ですね。。。









さてさて、今日はボートのメンテナンス。
乗りもしないのにイジってます(笑)


トレーラーのハブベアリングのグリスの変色が酷かったのでOH。












ベアリング自体にキズや摩耗は特に見られず。

ベアリングは1個800円程度。バラシついでに一式を新品交換(^^)
不安要素が一掃できるしね!

ベアリングはボートショップの純正価格は1個2500円。
モ〇タロウで全く同じのNSK製は1/3の値段。
NTNだと+200円ぐらいかな。
ボート屋純正を謳っては儲け過ぎ。。。



次に船体のガンネル増し締め。
船体は上下2分割構造。タッピングビスやリベットで組立ててあります。
振動でこのビスが弛むので増し締めが必要との事。
新艇購入して10数年。今回初めてやりました(^-^;




タッピングビス約200mm間隔に50~60本打ってありました。

どのビスも0.5~1.5回転ほど弛んでいました。
増し締めすると船体剛性が戻り乗り心地が変わる(戻る)との事。
たまにチェックが必要ですね。




暑い中の作業でバテバテですわ(+_+)



このお盆休み中の釣行は暑さと足のケガの調子と台風から見合わせ中。

様子を見ながら子供の夏休み中に連れて行ってやりたいなぁとは思ってます。
Posted at 2024/08/13 16:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2023年07月12日 イイね!

船舶検査とライフジャケット

まいどです(^^)/



有給で休んでボートの船舶検査を受けてきました。


新規登録から何度目か分からない回数を受けてます(^-^;
3年に一度のイベント。
今回は6年に1度の定期検査なので高額な方です。


正午に某公園駐車場で検査員と待ち合わせ。
この場所は3回目。


予定時間の前後20分程度の余裕を見てくれと言われたので11:30に到着。

10分後の11:40に検査員到着。






エンジン製造番号と法定備品を点検。
軽くヒアリングして約10分で終了(^^)v

35℃以上の猛暑日だったので、検査員も早く終わりたかったみたい(笑)
いつも簡単に終わりますが。。。






帰り道のホームセンターで以前から欲しかった空調服を購入。




ドコのメーカーが良いか分からなかったので、セールで安くなっていたセット品を買ってみました。

真夏の釣りや洗車等に重宝しそうです。









話しは変わり、ライフジャケットを新調。

今まではベルトタイプの手動膨張式を長く使っていました。
歳を取り、湖上で倒れたりした時に手動式では危ないので自動膨張式を買いました。


安心のブルーストーム(高階救命具)のコンパクトベルトタイプ。




もちろん桜マーク付のAタイプ。


近くの釣具屋を3軒回っても無かったのでネットで買いました。
落水時に自動で溶けるボビンの有効期限は2026年10月だったので新しい物みたい。




今回を機に今まで使っていたライフジャケットの点検をしてみました。


オーシャンライフの2007年製。桜マーク付Aタイプ。




ベルトを開いてみると内側はゴム片だらけ(>_<)
送気パイプのゴムキャップが劣化してバラバラ。。。

そして送気パイプの付根が剥離しておりエア漏れ確定!
使用不可で廃棄となりました。

今さらだけど、点検して良かった(^-^;




廃棄前に作動ロープを引っ張って膨張テストを実施(笑)





破れ箇所があるのでパンパンにはならないものの、CO2ボンベの圧力で瞬時に膨らみました。

写真にあるオレンジ色のパイプが口から呼気を送って膨らませる送気パイプ。





もう1つの肩掛け型の手動膨張ライジャケ。





こちらは上のベルトタイプの前に使っていた物で2003年製。
販売元はヤマハで製造元は高階救命具。
桜マーク付Aタイプ。




買ってから3~4年程度使用。それ以来10数年ずーっと仕舞ってありました。
去年から長男が使用中。


内部を広げて点検。異常なし!

送気パイプから呼気で膨らませるもエアー漏れ無し!
一晩置いてもエアーが漏れず大丈夫でした。

さすがトップメーカーの高階救命具製。
少々古くても劣化は見られません。


流石に古いのでとりあえずはコレを使って、近く買い替えを考えますね。



ライジャケは点検が必要な事を痛感しました(^_^;)
Posted at 2023/07/12 22:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボート | 日記
2023年06月25日 イイね!

トレーラー車検

ご無沙汰です。


アルファード&ヴェルファイア40系が発表になりましたね。


ボートトレーラーの車検でいつものモータースでイロイロ聞いてきました。

発売2日目にしてやはり混乱の様子(>_<)

モータースの業販は相手にされない状況。



既に賛否意見ありますが、

価格は約150万アップ。
廉価グレード無しで車両税込540万~ (^-^;


買い換えを考えたものの、庶民には手が出ない代物になりました。



富裕層、法人、残価ローン、リースに重きを置いているのでしょうね。


既にオーダーストップとの噂。
大人気と捉えるのか、国内販売台数制限しているのか。。。


投資目的で購入する人も多いようですね。


30系のリセールも良いので、300万で売って+300万追金という図式にもなりますね。



ウチの会社の人もエグゼクティブの抽選に並んだ様です。
県下で4台の割り当てとのこと。
まぁこの人は投資目的が大きいですが。。。(>_<)




実家近くの先輩床屋さんからも連絡があり、アルファードZ HVに抽選応募したとのこと。

今乗っている30アルのリセールの良さから何とか手が出そうらしいが、抽選なので全く分からず。




どちらにしても抽選販売って完全に消費者をナメてます(-_-メ)

レクサス各車にしてもランクルにしても。

どんな商売なの?
トヨタは殿様?
車買うのにこんなに苦労するの?
顧客は売って下さいで、メーカーは売ってやるよ!なの?



その他のクルマにしても半導体をいつまでも理由にして受注停止とか納期未定とあるが、ホントにそうなの?


また、新車が買えない状況なのに13年超過で増税ってコチラもおかしい(-_-メ)


ウチの20系のリセールでは流石にツライので手が出んし、
リースや残価ローンはクルマ弄れんし、ヒッチ付けれんし。



どんなクルマも長期納車待ちなのでまだまだ乗らなしゃーないですわ。



小5の次男もこの状況を聞いて、

『ヴェルファイアをメンテして乗り続けた方が全然エエやん』

と素直で冷静な意見(笑)

皆さんも冷静に考えてみたら(笑)











さてさて、毎年恒例のボートトレーラーの車検を受けてきました。





重量税と自賠責が数百円値上がり。
コチラも古くなると値上げなのか?
また確認します。



来月は船舶検査です。


クルマもボートも古いけど維持していきますね。
Posted at 2023/06/25 21:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボート | 日記

プロフィール

「完成しています(^^)v http://cvw.jp/b/128267/48565329/
何シテル?   07/26 23:35
エルグランドNE51ハイウェイスター3.5L 4WDからヴェルファイア3.5Z4WD に乗換えました。 ボート牽引して琵琶湖へ行ってます。 バス釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターロアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 11:01:00
シーズンオフメンテ → ケガ (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 17:48:15
琵琶湖デビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 06:04:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2009.11.02. エルグランドNE51から乗り越え。 エル乗りのみなさん引き続 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
奥さまのクルマ。 タントカスタムRSターボ(L375前期H22年式)から乗り換え。 ...
その他 その他 その他 その他
ブラックバス釣り用のボート。 サウザー395 H17年式。国産(岐阜県産)全長3950 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
奥様のクルマ。 H22.07.25納車。H16 JB5ライフからの乗り換。 H29. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation