• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうざー艇団のブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

トヨタ博物館

まいどです(^^)/





久々にトヨタ博物館に行ってきました。

8年半ぶりです。


近隣のIKEAに行くついでですがね(^_^;)




玄関前での記念撮影比較。



前回2013年




今回2021年12月



子供達は大きく成長しました。
前回、次男はベビーカーに乗ってましたね。







玄関ホールにはトヨタ2000GTのオープンが展示されていました。




唐沢寿明氏が寄贈したそうです。
カッコイイ!







クルマの創世期~現代まで数多くの展示があり、挙げたらキリが無いので気に入ったものを少し。




ピンクキャデラック。



PC机にミニカー飾ってます(笑)





トヨタと言ったら2000GTとヨタハチ。



両車ともプラモやミニカー、チョロQと複数集めてます。




S30フェアレディZも外せない。




S30でラジコンのボディを作りたい(笑)




次男が一番好きなR32 GT-R



ボクら世代。色褪せずカッコイイ。

コチラもラジコンのボディ作りたいけど入手困難。






ラリーイベントも開催されていました。

スバル好きにはたまりません。








サファリラリーに出走したダットサンフェアレディZ。




実車なのでボロボロで生々しかったです。





写真は超短縮で駆け足でしたが、子供達も小6と小3で成長したこともあり、クルマの話ができる歳となり、

排気量は?
何気筒?V型?
何馬力?
最高速は?

なんて会話をしながら楽しく見ることができました(^^♪




帰りにミュージアムショップでそれぞれプラモデルを買って帰りました。





今後のクルマの『あり方』が気になるところだけど、この先も子供達に楽しく夢があるクルマの世の中となることを願うばかりです。
Posted at 2021/12/11 22:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2019年07月28日 イイね!

夏休みUSJ旅行

まいどです(^_^)


会社でドローンチーム(3人)が結成され、その1人に任命されました(笑)

プラントの撮影用に導入です。

ラジコン歴があることが任命の理由(笑)


先週7/26、名古屋から外部講師を招いて講習会が開催されました。

オモチャのヘリやドローンを持っているので簡単に操縦できましたよ。

というか、ホンモノはGPSやセンサー類のおかけでオモチャより相当簡単ですね。

他チーム員はクルマのラジコンさえやったことが無い者だったので少々苦労していました。

勤務中のフライト練習も許されたので遊びの時間が増えそうですわ(爆)



今回、ドローン講師は20アルハイブリッドで来ていました。

エンジン音が相当悪かったので聞いてみると、間もなく20万キロとのこと。

そしてパールホワイトのボディは例の塗装不具合でアチコチ塗装剥げが起きていました。

塗装の保証延長について教えておきましたよ。

次期FMCで乗り換えを狙っていると言ってました。







さてさて、先日の7/23.24で夏休みの家族旅行として大阪USJに1泊2日の2デイパスで行ってきました。

朝8時。
新名神に乗り、京滋バイパス、阪神高速のルートで走るも、大阪城付近からずーっと渋滞。。。

予定より1時間遅れの11時にホテルの駐車場に到着。

今回の宿泊は新しいユニバーサルポート ビータ。


フロントでチェックイン手続きとチケットを受け取りパークへ。





約6年ぶりの来場。
ボクは4~5回目?奥さまは3回目。
子供達は2回目だけど、小さい時だったのでほとんど記憶にない状態でした。



今回は大名プラン旅行(笑)
①ファーストパス7枚付き(1日目のみ)
②パーク内フリードリンク(1日目のみ)
③オフィシャルホテル宿泊者アーリーパークイン(2日目)
④オリジナル限定グッズ
などなど旅行会社のパッケージです。


パークインしてまず昼食。
ドコの店も激混み。そして高い(^_^;)

平日にもかかわらず、パーク内はチャイナらしきアジア系外人ばかりで激混み。。。

6~7割はチャイナ?と言えるぐらい多いですよ!

アトラクションは平均60分待ち。人気アトラクションは120分前後待ち。




昼食後は一番初めにバックドラフトに入り、13:30指定のハリーポッターへ。

奥さまと子供達はココが一番のお目当て。






ハリーポッターの人気アトラクション
『ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー』
120分待ちだったけど大名パスで並ばず入る(笑)

しかし、ロッカールームが大混雑でイキナリ嫌気が差しました(-_-;)
入る人、出る人でゴチャゴチャ。動線をもっと考えて欲しいですね。

ロッカールームで気分悪くしてライドに乗ったら乗り物酔いしちゃいました。
それもボクだけじゃなく、奥さまも長男も(-_-;)
3人ともリアルな3D映像を真剣に見てヤラれました。

後で調べてみたらこの乗り物は日本でも屈指の酔いやすいアトラクションのようです。
他のお客さんも気持ち悪そうにしている人を何人か見かけましたね。


乗り物酔いながらも次の時間指定のハリーポッターのジェットコースター
『フライト・オブ・ヒッポグリフ』へ。
90分待ちながらもコレも並ばずに乗る。
コレで乗り物酔いが一層酷くなりました(汗)



乗り物酔いにより次の時間指定だったフライング ダイナソーはキャンセルしちゃいました。。。




ハリーポッターでは魔法の杖を買うハメに。。。
前もってコレ用に義母からお小遣いもらっていたのでそれで買いました(笑)
それにしても高い!




魔法の練習をアチコチでやりました。
ホントに使えればイイんだが。。。




魔法練習しているのはチャイナ人ばかり。
逆に日本人なボク達が浮いちゃう感じ(^_^;)




定番バタービールも。



意外と美味しかった(笑)


ハリーポッターの世界は雪の風景だったけど、暑かった。。。
しかしながら、世界観は出ていて関心しました。





ジョーズもパスで乗り。

その後はジュラシックパーク。


恐がり長男はジュラシックパークを1人キャンセル。


ボク達が乗っているのを見守ってました(笑)
次男はコレが一番楽しかったと大喜び。

意外と濡れずに済みました。





ミニオンハチャメチャライドも時間指定で入場。

何か見たことある建屋?と思い出してみればバック・トゥ・ザ・フューチャーの場所。

乗り物はそのままで映像と看板や飾りをミニオンに作り替えているみたい。
この方式だと安く乗せ換えができるので良いですね(笑)

鶴瓶の声のアニメーションの前置きが長く乗る前から嫌気が。。。
コレもハリポタ同様、3D映像で酔いそうだったので凝視しせず流し見(笑)




アメリカらしさを感じるメルズ・ドライブイン。
いつ来てもココが雰囲気があって一番カッコイイ。




確か昔は店員がローラースケートで接客していた記憶があります。



そんなことで初日終了。

7パスのうち、ボク、奥さま、次男はそれぞれ1枚分をキャンセル。
長男は2枚分をキャンセル。
USJのファーストパスは自由度が低くく使いにくいと痛感しました。
定価で買うと相当高いらしい。高くても裕福外人が買うので良いのでしょう。

フリードリンク券も扱っているショップが少なく、混んでいることもあって使いづらい。
全く元は取れませんでした(笑)




夕食はシティウォークのババガンプシュリンプへ。



エビづくしでした(笑)







翌2日目。

アーリーパークインの権利があるも、準備が遅く間に合わず(笑)

開園後普通に入園。


昨日行かなかったスヌーピーとセサミーストリートエリアへ。






こちらは子供連れエリアなので比較的空いていてラクラク。

そして室内が多く涼しくてホント楽々(笑)



次男が好きなエルモ。
6年前に行った時にぬいぐるみを買い、ずーっと一緒に寝てました(笑)



今回はギュッと抱っこしてもらって大喜びでした。


ウォーターワールドを見て、並びが少なかったジョーズに再乗船。

ハリーポッターで再度魔法練習(笑)


昼食後はお土産を買って15:30にパークを後にしました。


帰路は行きと違い、名神豊中IC方面へ。
コチラの道の方が少し遠いけど渋滞無しでスムーズに走れました。
まだ明るい18:30には帰宅できました。


久しぶりのUSJは満喫できました。外人の多さと高めな価格設定には驚かされたけど、大阪商人魂で乗り切ってきたところ多く感じました。


ディズニーやUSJには何度も行くけど、一番近い(1時間以内)ナガシマスパーランドへは結婚後一度も行ってません。。。
今度計画します(笑)


長文お付き合いありがとうございました(^_^)v

Posted at 2019/07/29 21:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年12月08日 イイね!

新1年生

まいどです(^_^)


天気予報通り寒波到来ですね。

近隣の山の山頂部が白く雪化粧。

里に雪が降りてくるのも近くなりました。





さてさて、来年は次男が小学1年生。

先日注文した学習机を納めてもらいました。



右が今回の次男の机。




奮発して長男と同じく『浜本工芸』の木製デスクで揃えました。




年式が違うので形は少々違うけど、お揃いです。
木製なので一生使える品質だそうです。


椅子、ライトも同じ物で揃えました。



まぁ、長男同様にデスクは勉強用ではなく、おもちゃ置きになるのは見えてますけどね(笑)


先日ランドセルも揃ったので準備は万端です!
Posted at 2018/12/08 21:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2017年05月28日 イイね!

父親のクルマのお別れ

こんちわ(^_^)


この週末は岐阜の実家に行っていました。


父親(71歳)がクルマを買い替え。

次車の納車まで1週間となったところで、
12年乗ったマークX 250Sを手放す日となりました。



かなり大事というか、キレイにしており、
シャッター付きガレージ保管。
雨の日は乗らない。
通勤も使わない。
定期的なポリマー施工。
カンペキな点検&メンテナンス。
走行は12年で5万キロ。
キズ、汚れ一切無し。


ウチの父親はクルマを汚さずに乗ることがポリシー。
見た目は新車同様。
エンジンルーム、足回り、フロア下はピカピカ。。。
ディーラーや買取店の誰もが見て驚くクオリティ。

このキレイさ加減は病気(笑)

普通、10年も過ぎたセダンなら査定はほぼゼロ。
しかしながら50マン以上100以下の高値が付きました。



実は、タントカスタム(L375後期)も先日まで所有していて、売却したばかり。
タントも同様にピカピカ状態。
5年、2.5万キロ乗って、驚きの100オーバーの高額査定でした。

ちなみに、ボクも同様にL375前期のタントカスタムRSを近く売却予定。
1年古いだけだけど、9万キロと過走行もあって父のタントの約半分の査定額。。。


今回父は、マークXとタントカスタムの2台を売却してルーミーGTに乗り換えることになりました。

当初、C-HRを考えており、イロイロ相談されたけど、70歳過ぎた高齢者にC-HRは視界も悪いこともあってタンク、ルーミーをボクが薦めました。


マークXは2.5でもV6 200PSオーバーの7ATでFR。
足回りも18インチ+TEMS。
今は貴重なクルマ。
父はメカニズム的にも気に入っていた様子。



しかし、車高の低いセダンであるマークXは高齢となった父、母とも乗り降りがしづらく、硬い足回り+ポテンザの扁平タイヤは疲れる時もしばしばということで乗り換えを決意した様子。


売却を前にボクも少し運転したけど、パワフルで良く回るエンジン、そしてイイ足回り。
ハイブリッド車、CVT全盛の今の時代のにはもう無いフィーリングですね。
実際、マークXは生産終了なので惜しい気もしました。
まぁ、加速、パワーに関してはウチの3.5ヴェルの方が上ですがね。。。




売却を前に、父のドライブに付き合いました。
走りを楽しみなが名残惜しそうに山道ワインディングを1時間走ってきました。


父自身も高齢を自覚しており、手放す決意をした次第。


最後に写真を撮っておきました。
本人は写りたがらなかったので、孫(ウチの長男)と一緒に撮っておきました。





愛車とのお別れ。
そして、高齢者のクルマの運転。
イロイロと考えさせられました。
Posted at 2017/05/28 23:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2016年06月20日 イイね!

父の日

こんちわ(^_^)


父の日に嬉しいプレゼント。


奥さんと息子達で自家製ケーキを作ってくれました(*^_^*)
ブラックバスケーキ(笑)

そして芋焼酎を1本と、次男からはおつまみのイカ足をもらいました(笑)


奥さん宛てに母の日は忘れていたけど恐縮ですわ。。。
Posted at 2016/06/20 22:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「完成しています(^^)v http://cvw.jp/b/128267/48565329/
何シテル?   07/26 23:35
エルグランドNE51ハイウェイスター3.5L 4WDからヴェルファイア3.5Z4WD に乗換えました。 ボート牽引して琵琶湖へ行ってます。 バス釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターロアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 11:01:00
シーズンオフメンテ → ケガ (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/19 17:48:15
琵琶湖デビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/15 06:04:06

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2009.11.02. エルグランドNE51から乗り越え。 エル乗りのみなさん引き続 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
奥さまのクルマ。 タントカスタムRSターボ(L375前期H22年式)から乗り換え。 ...
その他 その他 その他 その他
ブラックバス釣り用のボート。 サウザー395 H17年式。国産(岐阜県産)全長3950 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
奥様のクルマ。 H22.07.25納車。H16 JB5ライフからの乗り換。 H29. ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation